| メーカー名 | OLYMPUS IMAGING CORP. |
| 機種名 | E-330 |
| ソフトウェア | Capture One 8 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 14mm |
| 露出制御モード | 低速プログラム |
| シャッタースピード | 1/250sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3136x2352 (4.68MB) |
| 撮影日時 | 2006-01-02 23:42:28 +0900 |
この写真は、JR四国の多度津=丸亀間にある鉄橋です。おそらく基礎部分は路線開設当時の、さぬき
鉄道のままだろうと推察しています。複線化して後付された向こう側ではなく、古いままのこちら側の橋台
です。もちろん今も現役で列車が走っていますね。架線の電柱部分は後付けされたものです。
開設当時は資材に苦労されたようで、橋台は真ん中がレンガで両端が花崗岩の石材となっています。
こうしてみるとレンガというものは強いものですね。明治時代に作られたものが未だに現役で役目を果た
しているわけですから。
おはよう御座います。深夜1時30分です。
寝られないので写真を見ていたら良い写りの写真を見付けました。
センサーがコダック製のカメラだった様な・・
私もEシステム7台ほど使用していました。
E-30までE-5はE-M5がでたので買っていません。
E-M1で終わりCanonEOSにかえました。
このサイトの写真を見ていたら昔のE-3の写りがきにいりました。
E-330を探しましたが見つかりません、その他E-510、E520,E-620.E420.E-30.E-3.E-1と出てきましたが使えるかどうか?
電池はE-620を除き同じなので津得そうですが・・
