名前は知らないのですがこちらではこの季節よく見かける蜂です。youzakiさんとBooth-Kさんのお力を拝借してハチの3部作になりました
この様なシーン好きです。ミツバチの様ですが畑でよく観察でる蜂です。好きな色の花と蜂の作品を拝見でき楽しめました、感謝です。
エゾメバルさん、こんばんは。今回のお写真は濃厚な紫ですが色味がとても綺麗ですね。そして主役たる蜂にしっかりとピントがあって流石です。
うわっ、超リアル。花の色も綺麗に出ていますね。精悍な顔つきです。ちょっと調べたら、アフリカナイズドミツバチ? 最近は攻撃性が弱まったと言われていますが、別名「キラービー」がヒットしました。これはmasaさんにお任せですね。
コメントありがとうございます。Booth-Kさん、調べていただき有難うございます。
典型的な”ミツバチ”かと思いますが、”ニホンミツバチ”か”セイヨウミツバチ”かは翅脈を観察しないと正確には分かりません。どちらも養蜂家が運んで来て北海道の花の時期に蜜集めをさせますが、自力で道内で越冬できる集団は少ないようです。キラービーはアメリカでセイヨウミツバチとアフリカミツバチが交雑して生まれた攻撃性の強いミツバチですが、まだ日本にはいません。
戻る