| メーカー名 | PENTAX |
| 機種名 | K-50 |
| ソフトウェア | K-50 Ver. 1.02 |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 43mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/1600sec. |
| 絞り値 | F1.9 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3000x1987 (1.44MB) |
| 撮影日時 | 2024-01-01 18:28:07 +0900 |
身近にありすぎて撮ることのなかった冬の田んぼを撮ってみました。
晩夏に稲刈りが終わっても、刈られた稲から新たな稲穂が生えてきます。
ですが、その稲穂には中身がありません。
そこまでは知っていたのですが、その先は知らなかったのですね。
冬、田んぼには水がたまり、黄色い稲も倒れていました。
カモや白鳥などのレストランだということも知ってはいるのですが、私はそれもよく分かっていません。
でも、水があることで生き物たちがそこにいるのだということは分かったのでした。
水はあらゆる生き物に欠かせないものなのですから。
