| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/1328sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2700x1800 (2.32MB) |
| 撮影日時 | 2024-05-05 00:09:28 +0900 |
んにゃ、ヒバリですヒバリ。
前回、「ソアリングしながら降下する」と書きましたが、翼を一定の状態に固定し、滑空しながら降下するというか、まるでカイトをおろすときに糸をゆるめるのと引っ張るのを繰り返して軟着陸へ導くときのような飛翔を見せてくれます。
映画「ファイヤーフォックス」では、燃料が枯渇したMiG-31を少しでも長く飛ばすため、滑空で飛翔距離を延ばすシーンがあります。戦闘機動できないため、ここで敵に見つかるとやばいのですが、アンチレーダーと、エンジンを静止しているので赤外線も最小限しか放射せず、見つからないの図。
空中にホバリングするヒバリは、ハヤブサのような猛禽に見つかるとやばいはずですが、ざっと検索してみても、ハヤブサがヒバリを捕食した事例はヒットしません。よく観察すると、ホバリングしている最中のヒバリも周囲の警戒は怠っていない様子でもあります。
