森の中にも妖精
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.61MB)
撮影日時 2024-05-04 17:41:19 +0900

1   Booth-K   2024/5/11 21:44

牛留池へ行く途中の遊歩道沿いにも、無垢な水芭蕉がたくさん。
ここのは、まいめの池等のに比べて1.5倍から2倍近くでかいです。
奥の紫は、ショウジョウバカマです。
昨日、今日の写真は、只今現像中です。💦

2   ペン太   2024/5/12 03:55

本当だ。。
 大きいですね~。
それに まだ痛んでない個体ばかりで
 下とは一味違いますね~。
タブレットの修復が無ければ見れていたのに。。。。
残念ですが お写真拝見出来たので今年は良しとします。

3   Ekio   2024/5/12 06:58

Booth-Kさん、おはようございます。
随分と大きさの違いがあるのですね。
貫禄が増したようにも見えますが、変わらぬ清楚さは素敵です。

4   エゾメバル   2024/5/12 09:36

開いたばかりの白がきれいです。時期的にぴったりだったんですね。
大きさですが、以前コメントにも書いたのですが場所によって違うの
か?何か種類が違うのかな?と思っているのですが?
私の住む方ではこちらのように大きいので、まいめの池に咲くような小
さめの水芭蕉を見たいなあと思っていたところです。

5   Booth-K   2024/5/12 12:48

コメントありがとうございます。
品種なのか、生育場所が木立の中のせいなのか、気温がまいめの池とかよりは低くて、前の週来た時は雪の下で何も確認できない状況だったので、そんな環境もあるんでしょうかね?
それにしても、一週間で変わる景色にも驚きました。
夏場に訪れると、腰丈以上に広がる元気なでかい葉っぱ。よく見たら水芭蕉でした。

6   masa   2024/5/12 19:00

横から失礼します。
”ミズバショウ”に複数の品種、変種、亜種はありません(今のところ)。みな同一種です。
でも、蝶だってそうですが、棲む環境(気候、土壌、植生など)によってまるで別の種かと思うほど大きさや色合いが違ってきます。
自然ってホントに不思議です。

戻る