静寂の渓谷で出会った ”ミゾホウズキ” です。花径6-7ミリの小さな星です。花後の咢に包まれた実の形がホウズキのようだというのでついた名前のようですが、そう見えますか?
右奥に飛び出しているのを見ると、それっぽくも見えますが、スパッと口開けているのは、ほおずき好きとしては「ちょっと違う」感があります。この後、もう少し膨らむのでしょうか?ただ、花は可愛いですね。
masaさん、こんばんは。「ミゾホウズキ」とは全く聞いた事の無い名前でした。いつもながら知識と観察力に脱帽です。ネットで調べてみると、もう少し膨らんだ状態の時だとホウズキらしくなるみたいですね。
Booth-Kさん、Ekioさん、ありがとうございます。そう、この写真ではラッパ状の花が落ちたばかりで、細いガクが残っているようにしか見えませんね。稔ると楕円形くらいには膨らみます。花を拡大すると面白い形と模様なんですが、流れの岩の上から手を伸ばしてやっと撮ったので、これ以上近づけませんでした。
戻る