もう一つyouzakiさんに日本産セージとしてご紹介を約したもの。”アキノタムラソウ”といいます。夏から秋までウチの裏山の林縁でずっと咲きます。学名はSalvia japonica。
masaさん、おはようございます。「アキノタムラソウ」、いつもながらmasaさんにご教授いただかなければ分からない名前です。ところで、わざわざ「秋の」と言うで調べてみたら「春の」や「夏の」もあって混乱しました(^_^;)
多年草 一年を通じて花を付ける種も有るんですね~。私も初めて聞く花の名前です。
Ekioさん、ペン太さん、どーもです。アキノ〇〇と付いているのに6月~11月まで咲いています。タムラソウには、ナツノ〇〇やハルノ〇〇だけでなく、マルバアキノ〇〇などかなりの種が独立種として同定されています。そういう植物分類学上の話は横に置いて、japoncaと名付けられたサルビアがあるんだという話だけで私は満足してます。(中国や朝鮮半島にも分布はしているんですが)
戻る