| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 70D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022 |
| 焦点距離 | 600mm |
| 露出制御モード | マニュアル |
| シャッタースピード | 1/790sec. |
| 絞り値 | F6.4 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | オート |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 3000x2000 (3.32MB) |
| 撮影日時 | 2024-12-01 00:29:41 +0900 |
カンムリカイツブリを撮影していたところ、やってきたカワセミ君。脚の朱色からして、越年個体のようです。
カワセミは間違いようのない特徴的な野鳥ですが、シベリアジュリンは頻繁にオオジュリンが誤認されるようです。
広島県内でも、過去にそれと判断された個体が、後々の判定で違うとされた事例があります。それでも下記のように、今年になってシベリアジュリンの確実な観察例があるようで、草原の野鳥好きな私としてはいつか出会ってみたいところです。
シベリアジュリン、コジュリン、オオジュリンとそれぞれ出会うのを当面の夢としましょうか。
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/24255.pdf
