1 ペン太 2025/4/15 15:11 田にもっと水が有ったなら。。。雲一つなく青空なら 映り込みがもっと綺麗に。。。朝霧が流れていたなら。。。 欲を言えばきりが無いです。何年も雑誌かネットでだけ見てきた三重県三杉町の三多気の桜。 朝陽が昇り、背後の山肌にも陰影が見え初めての訪問で この絵が撮れれば自分的には この1枚撮れただけでも行って良かった。。。です。
田にもっと水が有ったなら。。。雲一つなく青空なら 映り込みがもっと綺麗に。。。朝霧が流れていたなら。。。 欲を言えばきりが無いです。何年も雑誌かネットでだけ見てきた三重県三杉町の三多気の桜。 朝陽が昇り、背後の山肌にも陰影が見え初めての訪問で この絵が撮れれば自分的には この1枚撮れただけでも行って良かった。。。です。
2 masa 2025/4/15 17:07 >初めての訪問・・・行って良かった。。。ホント、よろしゅうございました。三多気の桜・・・これまで全く存じ上げませんでしたが、ググってみたら沢山写真が載っていました。やはりこのアングルからの撮影が多いようですね。
>初めての訪問・・・行って良かった。。。ホント、よろしゅうございました。三多気の桜・・・これまで全く存じ上げませんでしたが、ググってみたら沢山写真が載っていました。やはりこのアングルからの撮影が多いようですね。
3 ペン太 2025/4/15 18:20 masaさん コメントありがとうございます。中部地方では昔から 桜ポイントとして紹介されていました。 この構図 画角が王道みたいです。
masaさん コメントありがとうございます。中部地方では昔から 桜ポイントとして紹介されていました。 この構図 画角が王道みたいです。
4 Booth-K 2025/4/16 00:36 段々の水田に桜が似合う素晴らしい景色です。遠く山桜が見えたり、良いですねぇ。新たに撮影地を開拓しているペン太さんも見習わなければいけませんね。
段々の水田に桜が似合う素晴らしい景色です。遠く山桜が見えたり、良いですねぇ。新たに撮影地を開拓しているペン太さんも見習わなければいけませんね。
5 ペン太 2025/4/16 06:07 Booth-K さん コメントありがとうございます。この桜 1000年以上の歴史が有るとの事 この後ろさらに上部にお寺がありそこまで桜を植えたのを 地元の方々が守り継いで来た桜みたいです。
Booth-K さん コメントありがとうございます。この桜 1000年以上の歴史が有るとの事 この後ろさらに上部にお寺がありそこまで桜を植えたのを 地元の方々が守り継いで来た桜みたいです。
6 Ekio 2025/4/16 06:31 ペン太さん、おはようございます。時間ごとの移り変わりを見せていただきましたが、どれも素晴らしい風景です。この美しい風景を撮ろうとカメラマンがずらりと並んでいる事でしょうね。
ペン太さん、おはようございます。時間ごとの移り変わりを見せていただきましたが、どれも素晴らしい風景です。この美しい風景を撮ろうとカメラマンがずらりと並んでいる事でしょうね。
7 エゾメバル 2025/4/16 15:09 凄い歴史があるのですね、昔から日本人は桜を愛でてきたということですね背景の山が春霞でフィルターをかけたような仕上がりで春らしさが良く出ていていいです青空もいいですがこちらは山間の春らしくて好きです
凄い歴史があるのですね、昔から日本人は桜を愛でてきたということですね背景の山が春霞でフィルターをかけたような仕上がりで春らしさが良く出ていていいです青空もいいですがこちらは山間の春らしくて好きです
8 ペン太 2025/4/16 19:39 Ekioさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。往く前からの期待値が高かったせいも有ると思いますが 憧れていた景観を目の前にして 感動一杯でした。都会の桜は上手に撮れないので(人混みが嫌いだからかも。。。) 山地の桜を追いかけています。
Ekioさんエゾメバルさん コメントありがとうございます。往く前からの期待値が高かったせいも有ると思いますが 憧れていた景観を目の前にして 感動一杯でした。都会の桜は上手に撮れないので(人混みが嫌いだからかも。。。) 山地の桜を追いかけています。
戻る