春一番の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (4.18MB)
撮影日時 2025-04-24 18:09:21 +0900

1   エゾメバル   2025/4/25 11:33

エゾエンゴサク、こちらでは早春の花のイメージがあり
日当たりのよい林道などでは未だ雪だ残っている頃からせっかちな株は花をつけ始めます

2   masa   2025/4/25 19:15

一瞬、何の花かと思ってしまいました。前掲の千島桜の蕾と同じレンズですね。
マクロっぽい写りですが、どんなレンズか解説して下さいますか?

3   masa   2025/4/25 19:18

私が関東・東北で見るのは、ジロボウエンゴサクとヤマエンゴサクです。
エゾは薄紫というか水色が綺麗ですね。
全形か群生のお写真もお待ちします。

4   エゾメバル   2025/4/25 21:14

masaさん有難うございます
最近マクロ撮影はこのレンズでの撮影が多くなっています
PENTAX-DA 1:2.8 35㎜ Macro です
この色のほかにもう少し赤みを帯びた赤紫と本当に稀に白があります

5   Ekio   2025/4/26 05:34

エゾメバルさん、おはようございます。
「エゾ」と付くと特別な感じがします。
クールな青ですが、マクロレンズの柔らかい風合いが素晴らしいですね。

6   エゾメバル   2025/4/26 10:05

Ekioさん、
有難うございます
マクロレンズの面白いところですね

7   Booth-K   2025/4/27 10:21

エゾと付くと、この色が最初に浮かんできます。
柔らかな描写が堪りません。
このレンズも欲しい1本ですが、もっと他を使い倒してからでないとコレクターになってしまいそうで、躊躇しています。
ストレスなく寄れる描写の良いレンズを駆使しているエゾメバルさんだからこその作品、とは理解しつつ、喉から手が出る感じです。(笑)

8   ペン太   2025/4/27 10:42

ディスプレイに手を延ばせば
 蕊に触れそうな。。。
リアルな描写 マクロならではの
なだらかなボケが生み出す描写の世界

 なるほど 欲しくなるレンズかもですね。

9   エゾメバル   2025/4/27 15:34

Booth-Kさん、
ペン太さん、
有難うございます
このレンズは写真家の太田由美子愛用されているのを知り、買ってしま
いました

戻る