1 ペン太 2025/4/30 06:12 Booth-Kさんに遅れて 深夜1時半過ぎに到着私は今回初めて星空AFでの撮影 ドキドキでしたが使える事が確認出来て ほっとしました。普段天の川撮ってる、サムヤン10mmはMFカメラなのでPENTAX 11-18mm必要になってしまいますが。。。^^; この時間で既に高原は ほぼ0度、風が無かったのが幸いでした。
Booth-Kさんに遅れて 深夜1時半過ぎに到着私は今回初めて星空AFでの撮影 ドキドキでしたが使える事が確認出来て ほっとしました。普段天の川撮ってる、サムヤン10mmはMFカメラなのでPENTAX 11-18mm必要になってしまいますが。。。^^; この時間で既に高原は ほぼ0度、風が無かったのが幸いでした。
2 Ekio 2025/4/30 06:42 ペン太さん、おはようございます。「星空AF」、使えそうですか。もちろん今までの知識と経験から、ここぞと言う時は自分で合わせた方がしっくりいくと思いますが、使い分けが出来ると楽しくなりそうですね。
ペン太さん、おはようございます。「星空AF」、使えそうですか。もちろん今までの知識と経験から、ここぞと言う時は自分で合わせた方がしっくりいくと思いますが、使い分けが出来ると楽しくなりそうですね。
3 masa 2025/4/30 09:27 これってやはり鳥認識と似たようなAIなんですか?動き回る被写体をAFで追うための機能としてAIを活用するのは分かるんですが、動かない星空(厳密にいえば少しずつ動いてはいきますが)を三脚据えて撮るなら、じっくりMFでやった方がやった感があるんじゃないかと思うんですが。
これってやはり鳥認識と似たようなAIなんですか?動き回る被写体をAFで追うための機能としてAIを活用するのは分かるんですが、動かない星空(厳密にいえば少しずつ動いてはいきますが)を三脚据えて撮るなら、じっくりMFでやった方がやった感があるんじゃないかと思うんですが。
4 ペン太 2025/4/30 10:41 Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。仰せの様に、自分で液晶モニター +ルーペで 苦労しながらピント合わせて 帰宅後に満足出来る範疇・・・の方が”自分で撮った”満足感は間違いなく 上を行くと思います。(鳥AFも 同様かと思います 野鳥の撮影をAFで撮った事は無いです) が K-3Ⅲ特に液晶での星像のピント合わせしにくい(色々 調整してみましたが それが個性みたいで)レンズ変えるたび ズーム画角変えるたび にそれをしていたら 星も動いているので 撮影できる時間は限られた中で撮らないといけないので(天候 季節にもよる)一晩で 色々な光学系でより多くの天体を撮るときには 強力なツールになるのでは?とおもっています。 昨年導入した 可変光学系のシステム鏡筒や サムヤンの10mm使う時は この星AFは使えないので、いままで通りMFでの撮影になります。(この時は多分 何故か液晶で星ピント合わせやすい KP使いますが)
Ekioさんmasaさん コメントありがとうございます。仰せの様に、自分で液晶モニター +ルーペで 苦労しながらピント合わせて 帰宅後に満足出来る範疇・・・の方が”自分で撮った”満足感は間違いなく 上を行くと思います。(鳥AFも 同様かと思います 野鳥の撮影をAFで撮った事は無いです) が K-3Ⅲ特に液晶での星像のピント合わせしにくい(色々 調整してみましたが それが個性みたいで)レンズ変えるたび ズーム画角変えるたび にそれをしていたら 星も動いているので 撮影できる時間は限られた中で撮らないといけないので(天候 季節にもよる)一晩で 色々な光学系でより多くの天体を撮るときには 強力なツールになるのでは?とおもっています。 昨年導入した 可変光学系のシステム鏡筒や サムヤンの10mm使う時は この星AFは使えないので、いままで通りMFでの撮影になります。(この時は多分 何故か液晶で星ピント合わせやすい KP使いますが)
5 Booth-K 2025/4/30 19:48 おぉ、これは到着してすぐに撮ったものでしょうか?見事な天の川銀河、処理も上手いですね。ピント合わせて、試し撮りを繰り返していたのに比べると、とても効率が良いですし、MFの揺れで星像が踊ることがないのも有難いですね。K-3Ⅲのライブビューがもう少し見やすければよいのですが、ファームで改善なんかしてくれると嬉しい所です。K-1、KP並みにピント合わせやすくなると良いんですが。因みに、ほぼ失敗無く合わせてくれていたのに安心して、確認しなかったカットはまとめてピンボケでした。確認くらいは横着しちゃいけないと反省です。💦
おぉ、これは到着してすぐに撮ったものでしょうか?見事な天の川銀河、処理も上手いですね。ピント合わせて、試し撮りを繰り返していたのに比べると、とても効率が良いですし、MFの揺れで星像が踊ることがないのも有難いですね。K-3Ⅲのライブビューがもう少し見やすければよいのですが、ファームで改善なんかしてくれると嬉しい所です。K-1、KP並みにピント合わせやすくなると良いんですが。因みに、ほぼ失敗無く合わせてくれていたのに安心して、確認しなかったカットはまとめてピンボケでした。確認くらいは横着しちゃいけないと反省です。💦
6 ペン太 2025/5/1 01:23 Booth-Kさん コメントありがとうございます。到着後 星AFの使用法教えて頂いて 撮り始めた数ショット目の絵です。 構図と露出に専念出来たので ここまで早かったですね。
Booth-Kさん コメントありがとうございます。到着後 星AFの使用法教えて頂いて 撮り始めた数ショット目の絵です。 構図と露出に専念出来たので ここまで早かったですね。
戻る