巨大キノコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.24MB)
撮影日時 2025-05-05 00:16:58 +0900

1   masa   2025/5/5 11:55

クサイチゴの藪の傍で出会いました。
直径20センチ弱、多分 ”カラカサダケ” だと思います。
そうなら食べられるんですが、カミさんは絶対ヤメとけと言います。

普通は背丈も10センチ以上あるのに背が低いので変だなと思って裏を見たら、茎が倒れていました。

2   Ekio   2025/5/5 16:30

masaさん、こんにちは。
一体どんな大きさなんだろうと思ったら・・・なるほど良く分かる対比です。
例え「食材」として使えなくても「食器」になりそうな大きさ・・・良くもここまで育ったものです。

3   ペン太   2025/5/5 17:26

でかっ 
 かさの開いたシイタケ まつたけよりでかいですね。。。

>カミさんは絶対ヤメとけと言います。
取り合えず激しく同意ですが、
 山間で暮らしておられる方々は
毒キノコ 食用キノコ しっかり見分けて
 都会のスーパーには並ばないようなキノコ
美味しく食べてるんでよね~。
 

4   Booth-K   2025/5/5 18:30

でかいですねぇ。
私も食べる勇気はありません。
先人たちが、チャレンジしてきていても、キノコは地域性もあるのか、判断が難しそうです。

5   エゾメバル   2025/5/6 07:28

春の山菜には多少自信がありますが、キノコは全く自信がないです。
食べられるものであれば食べてみたい気もしますが、奥様の言われるの
が正解でしょうね。
ここは素直に聞き入れましょう

6   masa   2025/5/6 11:47

みなさま、ありがとうございます。
食いしん坊の私からすると、本当においしそうなんですよ。
大きく千切って鍋に放り込み、薄い醤油味でゴボウかセリと一緒にキノコ汁にしたら美味いだろうなあと今でも思っています(笑)

戻る