小さい虫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 159mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (2.96MB)
撮影日時 2025-05-15 17:14:45 +0900

1   youzaki   2025/5/15 10:35

こんな小さな虫が写せました。
蚊より小さく感じた虫ですが名前は?
今朝はデジイチにマクロレンズ付けてピラカンサを観察していました。
レンズ情報は間違いです。

2   masa   2025/5/15 13:19

細い腰が特徴なのはジガバチの仲間です。
青虫などを狩ってぶら下げて巣へ運ぶ腰の赤いジガバチは体長2~3センチくらいありますが、
蚊より小さく感じたということは、体長1センチ前後の”ジガバチモドキ”だと思います。
それにしても、よくぞこんなに小さなハチ君にカメラを向けてくださいました。虫好きの私としては嬉しい限りです。

3   Booth-K   2025/5/15 22:11

じっくり観察していないと、存在にも気付かないと思います。
それをマクロでしっかり撮るのは素晴らしい事です。

4   youzaki   2025/5/15 22:34

masaさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
masaさん 名前の情報ありがとうございます。
鳥が探せないので虫と花にシフトしましたがこちらも夢中になれて良かったです。
booth-Kさん この虫は極小さいので興味の少ない方は見つけられないと思います。
小さいもを大きく撮るこれが楽しみなので自己満足しています。

こんな小さい虫を見つけて撮れるまだ目は大丈夫の様です。

戻る