1 Booth-K 2025/6/28 20:33 一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。
一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。
2 masa 2025/6/28 22:02 ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。
ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。
3 エゾメバル 2025/6/29 08:14 ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますねトンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね
ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますねトンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね
4 Ekio 2025/6/29 09:42 Booth-Kさん、おはようございます。これもなかなか凄いタイミングです。名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっきり分かるお写真ですね。
Booth-Kさん、おはようございます。これもなかなか凄いタイミングです。名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっきり分かるお写真ですね。
5 Booth-K 2025/6/29 12:09 コメントありがとうございます。無駄コマ覚悟で、とにかく連射で狙ってみましたが、数百枚は捨てることに。選別の作業が大変で、ある程度絞り込んだ連射は必要と実感しました。💦翅の位置やタイミングで、ピントが合っていても見栄えしないものも多々あり、飛びものは本当難しいです。カメラに委ねる形でも、結構枚数撮りましたが、MF置きピンの方がヒット率と言う面では良い気もしました。
コメントありがとうございます。無駄コマ覚悟で、とにかく連射で狙ってみましたが、数百枚は捨てることに。選別の作業が大変で、ある程度絞り込んだ連射は必要と実感しました。💦翅の位置やタイミングで、ピントが合っていても見栄えしないものも多々あり、飛びものは本当難しいです。カメラに委ねる形でも、結構枚数撮りましたが、MF置きピンの方がヒット率と言う面では良い気もしました。
戻る