Booth-K
もう1枚失礼します。
山の上は少し雨も降っていましたが、枝の中を動くジョウビタキを見つけて、しばらく遊んでもらいました。
想定外の出会いに、今日の撮れ高、これでもういいかなぐらい思いました。(笑)
Ekio
ジョビくんを見つけられたのには驚きました!
それにしても物凄い「被写体認識?」です。
しかもぬいぐるみのように可愛らしい姿、自分も撮りたかったです。
さて、次は「飛び...
ペン太
久しぶりにジョビくん見ました。
...
10月桜
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
ケーブルカーの宝登山麓駅で見つけた10月桜。
何気に見頃でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
10月だから見頃と言うわけでも無いのでしょうが、花が少ない時期に貴重な存在でしたね。
小さな花ですが暗い背景とのバランスが絶妙です。
ペン太
此方にも四季桜の名所があって
例年ならば これから紅葉と桜の競演が見れていましたが
異常気象でどうなるやら。。。。
仰せのように何気に見事な桜です。
masa
気付かず、さっさと駅目指して先に行ってしまった私です。
会いたかったなあ・・・
Booth-K
もう1枚失礼します。
Ekioさんから声掛けられて撮ったお猿さん。よく気が付きましたね。
柿好きの私としては羨ましい景色。
口もオレンジになってます。
Ekio
咄嗟のリクエストに応えていただいてありがとうございます。
冴えない天気でしたが、無心に柿を食べる猿に出会えて良かったです。
ペン太
湯河原では...
柿食い放題
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
キリっと逞しく
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
だいぶ翅も傷んでいますが、この真剣な眼差しと表情(?)、生きていく力強さを感じました。
「まだまだぁ~」と声が聞こえそうです。
Ekio
望遠端(換算525mm?)にもかかわらず見事なピントです!
これAFですか?MFですか?
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
ピントは近すぎて合わなかったので、ピントは最短...
Booth-K
どこにピントを持っていこうか悩むところですが、多数決で。
「私が主役じゃないの?」と文句を言われそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
多数決ですか、やっぱり過半数は押さえたいですよね(^_^;)
サルボボが輪を作って踊っているようにも見えます。
ペン太
これは。。。
サルボボの木って名前つけても
時に飛騨の方からは反対は無いかと思います。
ピントはやはり
多数決で ですね(笑)
多数決
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
歯車の様な瞳
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
以前からオオスカシバの瞳は、いろんな形が見えてどうなっているんだろうと思っていましたが、真横から見ると歯車みたいに見えます。
半球体で結構飛び出しているし、どう見えているのか不思議です。
トンボの複眼とかも、多分こう見えてると言われても理解できないとは思...
Ekio
うーん、こんなになっているんだ。
目が悪くなってメガネが欲しくなったら困りそうですね(^_^;)
Booth-K
もう1枚失礼します。
この時は、まだ秋薔薇は咲始めでしたが、今はだいぶ花を付けてきている様です。
そちらも楽しみですが、まずは秋晴れの青空の日が訪れる日を待ち望んでいます。
Ekio
今年の気候はタイミングが掴みづらいですよね。
一番乗りの可憐な姿に出会えましたね。
ペン太
秋晴れらしい日に
まだお目に掛かっていない気もします。
今週末 期待できそうですが。
フラットな光線状況でしっとり感が感じられる...
秋薔薇に期待
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
白玉団子
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
masa
たしかにこれは白玉団子です。
ゼンザイに入れる時はこんなに沢山ではなく、五つくらいでいいとは思いますが(笑)
Booth-K
腹が減ってたのかなぁ。お団子に見えてしまいました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
こんなお団子があったら楽しいですね。
腹持ちは悪そうですが(^_^;)
ペン太
沢山実ってますね~。
ほぼ完全な球体 自然の造形には
よくよく驚かされます。
ちなみに
私は お米から作るポン菓子...
Booth-K
もう1枚失礼します。
この一角だけは、秋色全開で主張していました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
春と秋、ハナミズキは楽しませてくれますね。
さぁ、今年の紅葉はどうなりますか。
Booth-K
コメントありがとうございます。
赤い実も嬉しいですが、後ろの木の色付きも良い雰囲気でした。
masa
まだ真っ赤になる前の色付きって、秋色の始まりという感じで好きですが、絵にするの...
秋色ハナミズキ
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
色付き始め
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K
コムラサキが色付き始めた頃の写真です。
浅いピントですが、5粒も合っていれば大成功かな?(笑)
Booth-K
もう1枚失礼します。
彼岸花の赤絨毯を、アカボシゴマダラが舞っていました。
カラスアゲハはいないなぁと思っていたら、帰りの出口を出る時に目の前を横切って行きました。
あ~、悔しい!
トリミングしています。
masa
な、な、な、なんと!
こんな取り合わせは奇跡です!
樹液をエネルギー...
赤絨毯を舞う赤
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
透明感ある赤
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
この透明感ある赤い実は何でしょう?
眼を惹く赤でした。
masaさん、お願いします。
ペン太
調べましたが 白旗です(泣)
ミヤマガマズミ、オオミヤマガマズミ、ガマズミみたいな気もしますが
masa博士.にお任せしたいですwwww
masa
中部地方以北の山地に分布する ”カンボク” のようです。
ガマズミ属ではありますが、葉が楕円形ではなく三裂したカエデのような形をしてい...
Booth-K
高原に降りてきたら、ツリバナがあちらこちらで最盛期。
飾り物みたいです。
ペン太
赤い実に傘が付いたような形状
独特ですね~。
背後の 木漏れ日の丸ボケ、いい感じです!
しっかり高原でも散策・観察されましたね。
流石です。
(私は 毎回ながら、下山したら 足がよたよたで
帰路の運転が精一杯でした^^;)
masa
高原のツリバナは見事は色付きですネ。
八国山のツリバナは、今年は暑さのためか殆ど熟しませんでした。
ツリバナ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
槍と西穂高
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
連投失礼します。
畳平で2時間近く雨が止むのを待っていましたが、その後は一気に晴れてくれました。
masa
ウワア! いいなあ・・・
槍穂連峰をこの角度から見たことはありません。
雨が上がって消え残った雲がいい仕事してますねえ。
ペン太
下りのバス 予約制で
時間が決まっている中
2時間待った成果
masaさんも書かれておられますが
たなびく雲が良い仕事しています。
Ekio
皆さん仰っていますが雲が絶妙な位置取り!
名脇役の無駄の無い演...
Booth-K
茶色い大きな壺があり、覗き込んだらメダカ?がいっぱい泳いでいました。
くそ暑い陽気の中、涼しげです。
masa
ウチの近所にも、玄関脇にメダカがいる水壺をいくつかおいているお宅があります。
ワン公が散歩の途中でいつもピチャピチャ水を呑みます。
覗いてもワン公はメダカに気付かないようです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>くそ暑い陽気の中、涼しげです。
尋常でない天気に羨ましくなってしまいますよね(^_^;)
壺の中の世界
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
レンゲショウマオフ会最後です。
90年も前から走っていたなんて、改めて見直してしまいました。
う~ん、「ただの山、じゃない。」
Ekio
車両やカラーはもちろん変わっていることでしょうが、90年も続くとは凄いですね。
ケーブルカー駅の前の坂でさえ「キツイ」と言っている自分にはありがたい存在です。
Booth-K
もう1枚失礼します。
この、黄色い花は何でしょう?
masaさん、よろしくお願いいたします。
masa
ヤマイモの仲間の"オニドコロ"ですね。
地下に自然薯によく似たイモが出来ますが、有毒成分を含むため食べられません。
可愛い花の後、秋には三辺に薄い翼を持った細長い実になります。
形が面白いので、私は実の方が写欲が湧きます。
Booth-K
masaさん、ありがとうございます。
ヤマイモの仲間とは驚きました。
全然イメージが結びつきません。
黄色い小さな花達
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
大きなもみじ葉
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K
大きくて、傘にもなりそうなもみじの形の葉っぱですね。
モミジガサとは、よく付けたものです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
名前って付けた人のセンスと聞いた時のインパクトや共感で残ってゆくのでしょう。
残ったものはなるほどと思わせるものが多いですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
masaさんに言われ、葉を見てなるほどと思いました。
いつものことながら、ググるより早いmasaさん...
Booth-K
もう1枚失礼します。
きっと、空を飛んでいる様な解放感があるんだろうなぁ。
Ekio
現地は暑かったけど、見るからに気持ちよさそうです。
背景の夏雲が良い感じですね。
masa
若いっていいですねー
カミさん、こういうの付き合ってくれるかなあ・・・
私はやってみたいんだけど・・
Booth-K
本当に「若いっていいなぁ」と、つくづく思いましたよ。
気持ちも良さそうです。
masaさん、是非チャレンジしてみてください!
蕾が割れて
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K
蕾も、割れかけも、開花しても可愛いレンゲショウマ。
1枚に収めてみました。
花も横ちょっと上からを意識して撮ってみました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
レンゲショウマ、一粒で三度美味しいですよね。
飾り付けのように綺麗なバランスで並んでいるのを見つけましたね。
masa
いいアングルですねー
これぞレンゲショウマの真髄ですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この場所だけで、色々構図を変えて何枚も撮りました。...
Booth-K
もう1枚失礼します。
一輪狙いで、森を見上げてみました。
masa
おお、真下に入り込みましたね。
ファインダー覗きですか、バリアングルですか?
背が高く感じて、なんんだか皇帝ダリアのように見えてしまいました。
Ekio
masaさんは上から、Booth-Kさんは真下からと新鮮なお写真です。
木々の緑を上手い位置に寄せて主役が一層引き立ちますね。
Booth-K
コメント...
Booth-K
レンゲショウマに合わせて、同色のコーディネート。
さすがEkioさん、芸が細かいです。
masa
Ekioさん、やっぱレンゲショウマに合わせたんですか!
色の職人さすがです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
また、捕獲されてしまいましたぁ(^_^;)
新しく買ったTシャツが白•黒•薄紫の3色展開だったので迷わず買いましたし、ちょうど同系のキャップ...
Booth-K
...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
そう言えば、赤い実が、たまにポツンと見かけました。
2つ並んだ実が目玉のようにも感じました。
masa
はい、”トチバニンジン”ですね。
綺麗に色づくと赤い実のてっぺんだけが黒くなるのですが、今回そういう実は見かけませんでしたね。
ここはレンゲショウマの群生地ではありますが、関東の山特...
Booth-K
線香花火を連想させられる赤い実が目に留まりました。
トチバニンジン かな?
Booth-K
時間がないので、張り逃げ失礼します。
コメントはまた後程・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
今回はαにズーム1本だけと言う事でしたが、すっかり使いこなされていましたね。
レンゲショウマらしい丸の散らばりが素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
いやぁ、...
Booth-K
背景の緑も美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「斜面」では無く「急斜面」です(^_^;)
人のことは言えませんが、この場所では盗撮まがいの体勢で無いと撮れませんよね。
光の当たり具合も構図に組んだ塩梅が良い感じです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
確かに急斜面!
慣れないモニター撮影で、四苦八苦でした。
ギンヤンマ
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
何も目的がなく一回り。お気楽キットレンズでしたが、目に付いたのでチャレンジしてみました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
お気楽レンズとおっしゃいますが、しっかりと撮られていますね。
AFが迷うとか以前にこんな場所で撮るBooth-Kに脱帽です。
masa
腹の付け根の青緑色が印象的なヤンマです。
水草の茂みでよくキャッチしたなあと感服です。
連写だと思いますが、この時は何ショットくらいでしたか?
Booth-K
7月分の出しそびれを順次出していこうと思います。
クマンバチ、アゲハと一緒に舞っていました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
望遠でのアップもしっかり捉えていますね。
落ち着いた色合いが素敵です。
masa
次から次へと素晴らしい"出しそびれ"!
虫たちが入れ替わり立ち替わり現れて、このヤナギハナガサの周りでは、一体何枚撮られたんでしょう?
もっと見たいなあ。
ブ~~ン
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚、出しそびれから失礼します。
う~ん、オオスカシバは何度見ても不思議な形をしています。
Ekio
花と一緒にかき揚げにしましょうか(^_^;)
今回は本当に大漁でしたね。
masa
オオスカシバ・・ほんとユニークな姿ですよね。
スズメガの仲間なんですが、翅が透明なのでセミみたいでもあるし・・
...
masa
畳平ではなく、下に下りてからの出会いだったんですね。早トチリしました。
masa
久々にウラギンヒョウモンに会えて嬉しいです。
畳平は花だけでなく、蝶も迎えてくれたんですね。
警告表示:私のPCが古くてウイルス対策が出来ていないか...
Booth-K
もう1枚失礼します。
飛びながら「こりゃ便利」なんて思っているかも。(笑)
猛暑はマイボトルが必須ですから。
Ekio
「抜けなくなっちゃったぁ!」と言うのが本当のところでしょうか(^_^;)
それにしても珍しいものが、ピントもバッチリで驚きの光景です。
Booth-K
畳平、最後の写真です。
ガスで背景がシンプルになったので、鳥AFが効いてくれたようです。
イワツバメ、いっぱい撮ったなぁ。
ペン太
おお最後に
イワツバメ どドップきっちり捉えた絵を
持ってこられましたね~。
高山植物とイワツバメ 5050位の比率だったかもですね(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
いやぁ...
飛翔の横顔
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
高山の賑わい
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
接触事故? と思うくらい沢山飛び交っていました。
高山らしくガスも出てきました。
ペン太
すごい数でしたね~。
お花畑で虫さん沢山・・・・
天敵らしきもの無し 天国なのかなあああ
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
なんでこんなにいるの?
作りかけのつるし雛のレベルですね(^_^;)
Booth-K
もう1枚失礼します。
前投稿から、そのまま連射で1秒後。
流石に全部に完全にピントは合ってませんが、見失わず食らいついてくれました。
定期的に巣との間を行ったり来たり。この量を何回も運ぶピストン飛行、気が遠くなります。
イワツバメは、昨年...
ペン太
凄い個体数が
各所で 行ったり来たり
営巣の巣の材料運搬なんですね。
背景が緑で イワツバメしっ...
Booth-K
komennto
Booth-K
雪渓にイワツバメが集まっているのは何だろうと思っていたのですが、雪渓脇の泥を集めている様でした。
巣作りの為、泥や枯草を口で運んでいるんですね。足では、・・・無理か。
ペン太
雪渓の泥集め 確かに地面に下りているツバメも
見かけました。
雪渓が背景で 目立ちやすかったので
ここで捕まって 一体何枚撮...
Booth-K
もう1枚失礼します。
畳平まで来てイワツバメ、いったい何枚撮ったことやら・・。💦
ペン太
高速で飛翔中のイワツバメ、
ジャスピンで ブレも無しに捉えて
見事 凄い!と言うしか有りません。
...
イワヒバリ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
「撮ってよ」と言わんばかりに、すぐ近くに遊びに来てくれました。
最初近すぎてピントが合わず、焦りましたがきっちりと撮れました。
ペン太
これは驚きましたよね!
最初 遠くで何か飛んでる!って 言ってたら
我々の直ぐ近くの足元付近に。。。。
私も 焦りながら撮りましたが 何とか撮れていました。
後日アップします。
Ekio
イワヒバリの存外のサービス、羨ましい限りです。
シックでいてお洒落な雰囲気ですね。
Booth-K
遠くに黒いアゲハが飛んでいるのが見えたので、取り敢えず撮ってみました。
拡大して見たら、あら綺麗。ミヤマカラスアゲハかと思います。
高山のお花畑で、蝶との出会いはラッキーでした。
遠いので等倍切出ししてます。
Booth-K
追記:そう言えば先日、masaさんにナガサキアゲハだよと教えていただきましたが、上伊那で確認さ...
Booth-K
もう1枚失礼します。
こちらも気合が入ってます。
masa
どの組みも、いい顔してますね。
観客に見てもらうために演じているわけですが、踊っているうちに自分たちが楽しくなってしまうんでしょう。
だから、皆んなホントにいい顔!
エゾメバル
寄ったり、引いたり、色んな表情を見...
Booth-K
なかなか選べなくて、シリーズが続きます。
気持ちが入ってます。
ペン太
いい笑顔ですね~。
動きが激しく 立ち位置も変化する中での撮影
これは何枚でも撮っちゃって
後で選ぶのが大変だったのが 想像出来ちゃいます。
Booth-K
もう1枚失礼します。
なんて素敵な笑顔なんでしょう!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これもまた、いいですねぇ。
こういった場所での弾ける笑顔、素敵なお写真です。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
振りでフレームからはみ出してしまったり、鳥や蝶より難しかったりしてと思いま...
masa
>や...
Booth-K
二日目、ステージを主体に撮ってみました。
かなりゾーンを絞ってAF、もしくは被写体認識しないポイント設定でのAFです。
皆楽しそうだなぁ!
masa
皆んなホントに楽しそう、嬉しそう。
こんなにいい顔にしてくれるのなら、
ヨサコイを高校体育の正課として認めて、全国高校生ヨサコイコンテストをやっても...
Ekio
グループによって衣装や踊りのスタイルの違いが楽しめたのでは無いかと思います。
それにしても皆さんの笑顔が素敵ですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
見ているだけで幸せな時間。
Booth-K
コメントありがとうございます。
これもカメラが選んだ被写体にお任せ。
このカメラ、見栄えのいい子が好きなようです。(笑)
この日は、そんなわけでAFはほぼお任せ撮影。
Booth-K
指先まで神経を集中している感じです。
私も別の意味で指先に集中していました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
望遠気味で狙ったお写真、迫力がありますね。
ピントを合わせるにしても動きの予想がつかなくて苦労されたのでは無いかと思います。
「うん、この辺!」とかですかね?
Booth-K
コメントありがとうございます。
ピント後ろを勝手に掴んでくれたので、そのまま構図とりなおし...
笑顔のお裾分け
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
やっている本人たちが一番楽しいんでしょうね。
笑顔と感動のお裾分けを、たっぷりと頂きました。
こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが帰って見たら微妙な結果。思った所に結構合っていなかったり・・。💦
Ekio
>こういう被写体はミラーレスでAF任せ! と思っていたんですが・・・
場の雰囲気はしっかり撮れていますよ。
Booth-K
この3連休、『よさこい祭り in 光が丘公園』が開催されました。
久々にスケジュールが合い6年振りに、弾ける笑顔たちに出会えました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
お写真からも皆さんの笑顔が溢れて来そうです。
周りの人たちにも伝わって、皆さんが笑顔になっていることでしょうね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
後ろから追いつきました。
Ekio
追いついてのショットとは凄いですね。
エゾメバル
タイトルがなんとも懐かしいというか良く思いついたというか良いです
ね。
この作品は切り抜いた蝶を空間にはめ込んだかの様に見えます。
主役はあくまで僕たち、私たち、周りの景色も人物も引き立て役よ、と
でも言っているようです。
Booth-K
緑の中、舞っているのを見ると「てふてふ」という雰囲気がしてきました。
後ろは、モンシロチョウかと思ったら、モンキチョウみたいです。
masa
共に"モンキチョウ"です。
雄は黄色いけど雌は白っぽいので、よくモンシロチョウと混同されます。
次作も含めて、良いシーンに出会いましたね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝶の飛翔、極めてますね。
小さなファインダーで良く追っかけられるものです。
てふてふ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
翌日に再度行ったら、出会えました。
絶対に意識し合っていると思われるツーショットです。
Ekio
気になるツーショット、気になりますね。
どのように進展するのでしょうか?
Booth-K
もう1枚失礼します。
近くに飛んでいて、チラチラ背景にも入るとは思っていたけど、ギリギリですが飛翔ツーショットとなりました。
masa
前作にも書きましたが、奇跡をモノにしてしまうのはBooth-Kさんの集中力ですよ。
それにしても、あの忙しいアオスジアゲハの飛翔姿をこれだけ鮮明に捉えるのはスゴイことです。
またまた拍手👏👏👏👏👏
masa
追加です。
アオスジアゲハの位置、手前のピントが合っ...
奇跡の交差
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
見掛けても忙しそうに、どこかへ飛んで行ってしまうアオスジアゲハが、この辺りの花には留まってくれています。
前の枝で緑かぶりがありますが、正面からゲットです!
masa
蝶が正面からこちらを向いている姿なんて初めて見ましたです!
連写のおかげとは言え、こういうチャンスを捉まえるBooth-Kさんの集中力はマネできませんね。
拍手👏👏👏
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
これは凄いタイミングです。
まるでBooth-Kさんに挨拶をしてい...