Booth-K
もう1枚失礼します。
泳いでますねぇ。水槽を横から覗いている様な感覚です。
masa
おお、飛び交ってますねえ、ツバメちゃんたち。
ウチの裏山でも飛んでいるかも、観に行ってみます。
masa
スイマセン。Booth-Kさんが「泳いでる」とおっしゃってるのに「飛...
Ekio
...
水槽の中?
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
ヒエンソウ
HD PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
Booth-K
先週は全く見つからなかったセルバヒエンソウ、本日咲き誇っていました。
コメントは後程別途💦
Booth-K
訂正:タイプミス、セリバヒエンソウでした。
草原に泳いでます。
ペン太
セリの様な葉 ツバメが飛んでいる様な花。。。
から セリバヒエンソウ 花の命名も
知ると奥深いものがありますね~。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
自分は「ヒエン」と言うと日本陸軍戦闘機の「飛燕」を思い出してしまうのですが、どちらもスマートな飛び...
Booth-K
在庫から、もう1枚失礼します。
ムラサキハナナに囲まれる感じが心地よかったです。
masa
主役にだけピンが来て、あとは順にボケていく・・・いい感じですね。
左上に奥の背景部を少し入れたのも絶妙のバランスです。
エゾメバル
こういう花が一面に咲いてその中に身を置くと何となく幸せな気分にな
ります
ペン太
全画面表示して
拝見しているだけで
日差しの暖かさが伝わって来るようなお写真です。
K→E マウントアダプター活躍してますね。
Ekio
たくさんのムラ...
紫の園
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL
Booth-K
目に付くものを撮っているだけで、楽しい季節。
1週間で景色が変わってしまいそうな勢いに、乗り遅れないようにしなくては・・。
エゾメバル
このお写真を拝見して、こちらの百合が原公園のスノードロップを忘ていたことに気が付きました。まだ咲いているかな~
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
桜で忙しいものですからスノードロップはすっかり忘れていました。
こじんまりと可愛らしい姿を見られて良かったです。
Booth-K
コ...
Booth-K
もう1枚、在庫から失礼します。
フィルム時代から使っていたレンズです。
最新のレンズにはない、収差が残ったアナログな感じが心地よいです。
マウントアダプタ経由、AFはOFFにしてMFで拡大しながらじっくりEVFでピントを合わせられるミラー...
ペン太
収差と言っても
視力の衰えた自分には良く分からないですが
...
Booth-K
こちらも同じ公園です。
何と華やかな春景色だろう。
ペン太
全域 F2.8、
最近のサードパーティレンズは侮れないですね~。
枝垂れ桜の春色はピシっと 背景の花見の人たちは
熔けるくらいボケて良い塩梅かと思います。
エゾメバル
バックの人出と良くマッチしていて、これぞお花見という雰囲気です
Booth-K
もう1枚、失礼します。前投稿の公園です。
公園の片隅で、不満そうなペンペングサの集団を見付けました。
「桜ばかりずるいよ」「僕たちも咲いているんだから花見して!」と騒いでいるように見えたので、虫の目目線で、お花見させていただきました。(笑)
ペン太
masaさんの匍匐接写と同等の。。
バリアングルモニターはやはり必須ですね~。
ぼかした桜を見て タイトル通り
ペンペングサが騒いでいる様に見えます!
Ekio
ペンペン草は下手すると存在さえも見落...
Booth-K
王子の飛鳥山公園まで、石神井川沿いに走っている途中の公園です。
賑やかに宴が営まれていました。
この先の都心に近付くと桜の進みが早く、終わりに近くなっていたので引き返してきました。ちょっとの距離で、咲きっぷりも変わるもんです。
ペン太
街中の桜は もう終盤~終わりなんでしょうね。。
駆け足の春の様な気がします。
空を覆うような一面の桜 皆さん楽しまれていますね。
Booth-K
川沿いの見どころは沢山ありますが、ここは一段下へ降りられて好きな場所です。
石神井公園へのお散歩コースでもあり、やはりこの時期にアップせねば。
ペン太
彼方へと続く桜並木
見事な桜ですね~。
これはやはり青空が似合います。
散策されておられる方々も 春を楽しんでいるようです。
花筏。。。も見られるのかな。。。?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>桜並木に青空...
Booth-K
もう1枚失礼します。
この日は、あれも撮りたい、これも撮りたい、あそこへも行きたいで、自転車で16Km程、朝から夕方まで写真漬け、楽しかったです。
Ekio
見事な桜と青空、そして映り込みが素敵です。
今年の桜はタイミングが難しくてヤキモキしていましたが良かったですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
今年は花数も少なかったですが、取り敢えず撮っておかねばと。
バイモも、スプリング・エフェメラル。一日で沢山撮れました。
masa
花弁に網目模様があるのはバイモ属の特徴です。
この仲間で色が濃い褐色になったものが、高山植物の"クロユリ"です。
Ekio
同じユリでも控えめな感じがしますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
普段見る...
Booth-K
こちらもボディは地面に置いて、下の方から撮ってみました。
バリアンは難しい・・。
masa
バリアングルのお陰で、皆さんが匍匐の世界に嵌ってくれると嬉しいです。
アリンコの眼で観る世界も楽しいですよ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
シュンランは勢いのある葉っぱに目が行きがちですが上手く切り取って花を引き立てていますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
花はボーっとしていると見過ごしそうです...
Booth-K
もう1枚失礼します。
いやぁ、絶対静かじゃないよね。
関ヶ原の戦いか、スクランブル交差点かって感じ・・。
Ekio
「ヒトリシズカ」を始めてみた人は混乱してしまうでしょうね。
「一人だと静かなんだけど群れをなすと何やるか分からないような花」とか思われたら迷惑だしな(^_^;)
Booth-K
コメントありがとうございます。
初めて見た人は、絶対「全然一人じゃないし静かじゃないね」と言いそうです。
同じ様な...
絶対賑やか
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
地面に置いて撮り慣れないバリアングルで、もうちょっと下へ向けたかったんですが、なかなか言うことを聞いてくれません。(誰が? 笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございま...
Booth-K
もう1枚失礼します。
赤塚公園のスプリング・エフェメラル達です。
ニリンソウと、ジロボウエンゴサクの群生に包まれる幸せな時間でした。
Ekio
おそらく丹念に探しての1枚と思いますが、流石の構図です。
masa
ニリンソウもジロボウエンゴサクも、これだけドッサリあると何処に焦点を合わせようか、どういう構図にしようか迷いますよね。
ニリンソウ群落にかかった木洩れ日を活かしての一枚でしょうか。
Booth-K
昼休み、10分程駆け抜けるように撮ってきました。
自宅前は、1~2分咲きといったところ。
毎年のことですが、やはり嬉しい景色です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
出勤途中の公園もこんな感じの咲き具合です。
咲き始めを見るとウキウキしますよね。
「桜便り」、こちらも早くシャッターで開きたいものです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今日見たら、また一段と開花が進んでいました。
今後の天候が気になるところです。
Booth-K
まだ早いかなと思ったら、2輪だけ咲いているのを見付けました。
この辺だけでも頑張ってエリアを拡大してほしいものです。
masa
よく見つけられましたね。
セイヨウタンポポが蔓延って在来のカントウタンポポが減っています。
わが八国山でもカントウが見られる場所は限られます。
Booth-K
毎年出て来てくれますが、あまりエリアが広がっている気はしないです。
応援したくなりますよね。
毎年せっせと、種をばらまいてはいるんですが。
サンシュユ
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
もう1枚失礼します。
良く通っている道ですが、この黄色いのは何? と見上げてびっくり。
今まで、ここにあったなんて全く気が付きませんでした。💦
masa
お彼岸の日に、ツバキとサンシュユを撮られたわけですね。
ウチの町内のお寺のツバキはもうかな...
エゾメバル
...
Booth-K
もう1枚土曜日分で失礼します。
こちらは、半逆光で。
ちょっと油断していたら、こんなに咲いているとは・・。💦
Ekio
ナノハナのような強い主張はありませんが、落ち着いた良い色合いが出ていますね。
エゾメバル
群生していて見ごたえがありそうですが、こちらでは見えない?気がします。
なかには変種があるかもしれませんね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
紫の色のせいか、どこか爽やか...
紫の花園2
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
近所の河津桜も咲始め、さっそくメジロも現れてました。
咲き始めの花にも吸蜜している姿をよく見掛け、河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
(等倍切出し)
Ekio
Booth-Kさん。おはようございます。
>河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
うーん、待つのが嫌いなメジロですからねぉ(^_^;)
お得意のポーズが...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ジョビオ君の飛翔です。
(書き忘れましたが、前投稿もこれも等倍の切り出しです)
ペン太
ジョウビタキの飛翔は私は撮った事が無いので
ちょっと感動の1枚ですね~。
脚をたたんでいないので ジャンプ?した瞬間かな?
これは鳥AFなのでしょうか?
Ekio
これは凄いタイミング、オレンジの華やかさが一段と映えますね。
見事に葦?のフレームに収めたところも流石です。
masa
黒紋付の裏地も柿茶だったんですね!
Good shot ‼️
Booth-K
ツグミの1~2m奥で、ジョウビタキがちょろちょろしてました。
ツグミと、アオジ、ジョウビタキが8畳くらいの広さの中に同居していたので、あっち撮って、こっち撮ってとレンズ振り回していました。
ススキの中にはウグイスも確認できるのですが...
ペン太
お立ち台...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ツグミから3m程離れて、アオジです。
ドングリかな? ちっちゃな子供を見ているみたい。(笑)
(等倍切出しです)
ペン太
オリジナルサイズで拝見しかしたが
ドングリ、、、、?の様にも見えますが
何か咥えてますね。
6700最早、きっちり使いこなされてますね!
流石です。
Ekio
こちらも可愛らしいですね。
一見地味な雰囲気ですが色合いがオシャレです。
エゾメバル
小さいくちばしでこんな大きなドングリを咥えるのは、想像...
ツグミの肖像
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
今シーズン、あまり近くで撮れていなかったツグミです。
(等倍切出しです)
ペン太
タイトルにピッタリ
凛々しい姿で写っていますね。
この小さな身体でシベリアから越冬に飛来するとは。。
野生の力強さは計り知れないですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ツグミは好きな鳥です。
春先に遠くを見つめて思うような姿が可愛らしいです。
エゾメバル
ピシッと上を向き決まっている姿は何だか強い意志を持っているようで
カッコいいですね
Booth-K
もう1枚失礼します。
えっ、なに? と思って慌てて撮った写真。ピントもなにもあったもんじゃないですが、魚?
オオバンは水生植物を食べているイメージがありますが、調べたら結構魚も食べるらしいです。
ペン太
お魚 咥えていますね。。。
水鳥だから 魚を食しても不思議ではないのかな。。。
この絵も鳥AFでしょうか?
Ekio
確かにオオバンに魚は似合わないですが本人は「してやったり」なんでしょうね。
咄嗟に気付いて撮る観察力と反応は流石です。
ジョウビタキ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
シジュウカラやセキレイに交じって、水辺で跳ねているけど色が違うなと思って見たら、ジョウビタキでした。
今年はよく見かけます。
Ekio
ジョビオをよく見かけるとは羨ましい限りです。
鳥たちが落ち着いて暮らせる環境と言うのは無くしてはいけませんね。
masa
柿茶の着物に黒紋付きを羽織った銀色の頭が粋ですネ。
ウチの周辺では、川沿いのフェンスの上で遊んでいるのをよく見かけます。
ペン太
ジョビ君
以外に 郊外ならば、 見かけ...
Booth-K
南房総最後は、海ほたるのハクセキレイです。
海ほたるまで来て、なんでこんなの撮っているんだろうと思いつつ、ついつい本能的に追いかけてしまいました。💦
(若干トリミングあり)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
広げた羽が綺麗ですね。
タイルのラインと色合いでモノクロっぽい仕上がりがオシャレです。
masa
どうやってここまで来たんだろう?
川崎側から海の上を飛んで来たのなら凄いけと、やっぱ橋伝いに木更津側から来たんでしょうね。
エゾメバル
グッと寄ったアングルで海とのバランスがここの様子を良く表しているようです。
花摘みをしている女性の動きもあって楽し気な様子もいいですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
やっぱり、海が見えるお花畑っていいなと思いました。
お父さんは、こちらを向いていたので、トリミングでカットしました。
Ekio
海が近いけど、いざ入れようとすると構図に悩みました。
丹念に場所を探して、船が入るタイミングも苦労されたかと思います。
Booth-K
もう1枚失礼します。
ハイコントラストではありましたが、輝きが美しかったです。
ストックの香りも漂ってました。
masa
”春色ミルフィーユ” とは粋な表現ですネ。
若い女の子たちが喜びそうですが、あまりいませんでしたね。
年配のご夫婦が多かったような。
Ekio
昨年に比べて咲き方がまばらだったのて「春色ミルフィーユ」を仕込むには苦労されたかと思います。
見事な包丁捌きに感心します。
海はいいなぁ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
次のお花畑へ行く途中の潮風王国、波は見ていても全然飽きないですね。
干物購入して次のお花畑へ。
Ekio
外房らしい力強い海でしたね。
広い海に押し寄せる波は確かに見ていて飽きません。
masa
仰るとおり波🌊は見ていて飽きないけれど、絵にするのは難しいです。
後ほど貼りますが、私にとっては
♪海は広いな大きいな♪ です。
Booth-K
海沿いでは、沢山のトンビを見掛けましたが、菜の花畑の上にも舞っていました。
何を狙っているんだろう??
(若干トリミングあり)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
そう言えばトンビが随分と飛んでましたね。
餌になるものがあるんですかね?
masa
海っ傍の漁港では、水揚げされる魚のおこぼれを狙って沢山のトビがたむろしていましたね。
菜の花畑上空をゆったりと舞っていたトンビ・・・
きっ...
Booth-K
...
ホバリング
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
枝から水面にダイブするかと思いきや、途中でホバリング。
撮りやすいはずなんですが、急にきたチャンス、はやる気持ちに焦りながら連射してました。
(若干トリミングあり)
Ekio
ホバリングとは!これも見事なタイミングです。
しかし、カワセミってなん頭身?
バランスを崩せずに飛べるってどう言うことなの?
masa
いいなあ、ホバリング。
口紅さしたカワコちゃん、三頭身の頭デッカチが可愛いです。
Booth-K
コメントありがと...
Booth-K
ドアップではないですが、少し拡大版です。
明日は、時間があれば様子を見に行こうと思います。
Ekio
なかなか花として認識されないマンサクですが、じわじわと咲いてきましたね。
masa
蕾の中に畳まれていたテープのような花弁がほどけてきましたね。
10年以上前に、わが町内のお宅の庭に咲いて...
まんず咲く
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
まだ、この枝だけでしたが、咲き始めを確認できました。
masa
”まんず咲き” ましたね。
テープのような独特の花びらをアップしたものも見たいなあ。
Booth-K
はい、「まんず、さく」のタイミングで撮れました。
寒波が過ぎたら、春が一気に進みそうです。
Booth-K
水平飛行で、食べる場所を探しているみたい。
ギリ、フレームに入ってくれました。
masa
>水平飛行
いい感じです。
向こう岸が写っていることで、ただの飛翔シーンではなく、獲物をゲットしたあとの止まり場探しの感じがよく判ります。
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
フレームから外れる直前でしたが、光が一番良かったです。
このところ、自宅から半径2Km圏内での飛翔ばかり撮ってます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
本当にギリギリのフレ...
エゾメバル
本当に生き生きしていて可愛らしいですね
私は時折見かけるのですが動きが早くてついていけません
Booth-K
もう1枚失礼します。
円らな瞳が堪りません。
これくらいが、ギリ認識したりしなかったりのサイズでした。
2/5が納期なので、お返事はそれ以降になると思います。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
なかなか枝被りのない所へ停まってくれないので、根気よく追い掛けました。
Booth-K
可愛いエナガ、今年も会えました。
「可愛いなぁ」しか言葉が出ません。
このサイズだと、鳥認識して眼にピントを合わせてくれるので重宝でした。
そう言えば、昨日ミソサザイを狙っていた際、隣のR5の方は換算焦点距離は同じくらいで...
Ekio
Booth-Kさん、おはようござい...
シュパッ!
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
残念ながら、魚は咥えていませんでした。
だいぶミラーレスの扱い、設定等で慣れてはきましたが、小さなカワセミには一眼レフの方が楽しい気がします。
ケースバイケースで、それぞれのメリット、デメリットを生かすのも大事そうです。
無理矢理シャープ強...
Ekio
戦闘機がスクランブルで離陸するようなカッコ良さがありますね。
それにしても見事なタイミングです。
エゾメバル
素晴らしいです
正にスクランブルのようです
水...
masa
映...
masa
男の子なら
♫ 俺は待ってるぜ・・・
というんでしょうが、カワセミはどう見ても裕次郎は似合いませんね(笑)
カップル成立して魚を受け取っているシーンが撮れることを祈って待っています!
Booth-K
以前お話しした、右見たり、左見たりしながらいつまでも待っているカワセミです。
ここの池の魚は、全体的に大きい感じ。
トリミングあり。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「あみん(単体では岡村孝子)」...
私待つわ♬
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
水場のクロジ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
クロジが見上げているのは、水場から飛び立ったメジロ。
何となく残像が写っています。
クロジの可愛い表情に、どことなく冷たい表情のメジロ。吹き出しでも付けたくなります。
Ekio
「なんとなく残像が」って、良く気付きましたね。
社交場のような雰囲気が良く出ています。
Booth-K
コメントありがとうございます。
水場の日常っぽいかなと思ってアップしました。
masaさん、なるほど👏👏。
冷たい...
Booth-K
今回は、魚と一緒に枝も咥えてしまいました。
これも上手く枝だけ落とすのは流石。
トリミングあり。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>これも上手く枝だけ落とすのは流石。
この一瞬を捉えるBooth-Kさんも流石です。
纏わりつくような飛沫もしっかり写っていますね。
masa
おお、私はこうして羽を目いっぱい開いて飛び上がって来るシーンや、水面を見ながらホバリングしている姿を見ると、吊り輪競技の十字懸垂...
Booth-K
もう1枚失礼します。
せっかく魚を獲ったのに、葉が邪魔そうです。
どうするかと思って見ていたら、ちゃんと葉だけ落ちして食べてました。
魚落とさなくて良かったねぇ。
Ekio
なかなか逞しいものです。心配は無用ですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
時々、ポチャンと落としてしまうのもよく見かけるので、一緒にヒヤヒヤしながら応援してました。
masa
口を目一杯開いて突っ込むのでしょうから、魚の下に葉っぱがあってもも小枝があっても、委細構わずという...
Booth-K
EVFに慣れないのもありますが、感覚的に一眼レフの25%くらいの成功率。
青いピンボケ画像を200枚程捨てました。💦
この晩、設定見直したり操作見直したり。今までの撮影スキルとは別の、カメラにどう認識させるかのノウハウが必要みたいです。
慣れるまで、試行錯誤は続きそうです。
Ekio
...
ゲッツ!
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
魚を獲るのがとても上手な子です。
♀と思って見てましたが、もしかすると♂かもしれません。
この土日で見掛けた時は、魚を獲っても食べずに左右をきょろきょろとしながら10分近く♀を探しているように見えました。
その後も何度も獲ってはきょろきょろの繰り返...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まるで釣り人が「どうだ!」と見せているようなお写真です。
見事な瞬間を...
youzaki
素的なシーンを見事です。
拝見して楽しめ...
Booth-K
コサギは都の準絶滅危惧に指定されている様ですが、ここでは沢山見かけます。
この個体が飛んで行った直後でも、この場で見渡して3羽確認。最近、増えてるなぁと個人的には思っていました。
ここで10分も待っていると、サギかカワセミ、カワウが通過していきます。
トリミングあり。
youzaki
コサギの飛翔良いですね・・
鳥の飛翔シーン好きです、写真を拝見して楽しめます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
サ...
Booth-K
連投失礼します。
いつもは12月に見る光景の様な気がしますが、よく食べまくっています。
鳥AFは全く機能せずで、どこにピント合ってるか分からない感じですが、いいタイミングでフライングゲットしてました。
結構トリミングしています。
Ekio
咥えながら飛んでいる右のヒヨも「お前もな!」と心で叫んでいる事でしょう(^_^;)
ヒヨらしい姿を見事に捉えましたね。
masa
黄色く色づいたセンダンの実には青空が良く似合いますね。
それを啄むヒヨ...
Booth-K
静かな一日。夕暮れも綺麗に染まって、オレンジと青の間の紫層が綺麗でした。
11月末あたりから、車運転しながらでも横目で夕暮れの紫色が目立つと感じています。大気の影響か何かでしょうか?
ペン太
仰せの様に、何とも美しい
闇へ向かう紫から、残焼けのオレンジヘのグラデーション
一日の疲れを癒してくれる色彩ですね。
何気にど真ん中 遠景にクリアーな富士山のシルエットが
...
元旦の夕暮れ
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
私の場合、子供の頃の銀杏の色は、とても鮮やかだった記憶が残ってます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
これはトリミングなし。アップの方が、より油絵っぽい感じがします。
Ekio
こちらも良いですねぇ。さらに油絵らしさが増しましたね。
自分はズームでも立ち位置を良く変えるので、水際では危ないです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
こうして見ると、何だか向こう側に別の世界があるような気がしてきました。
向こうの世界
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
ぱっと見、油絵風に・・。
エゾメバルさんコメントを参考にしてみました。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
葉っぱが浮かんでいなければ騙されてしょうがない出来です。
良い時期に良い天気に恵まれました、狙いも確かですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
いい感じに、不思議な世界観を楽しめました。