Booth-K
昼休み、10分程駆け抜けるように撮ってきました。
自宅前は、1~2分咲きといったところ。
毎年のことですが、やはり嬉しい景色です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
出勤途中の公園もこんな感じの咲き具合です。
咲き始めを見るとウキウキしますよね。
「桜便り」、こちらも早くシャッターで開きたいものです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今日見たら、また一段と開花が進んでいました。
今後の天候が気になるところです。
Booth-K
まだ早いかなと思ったら、2輪だけ咲いているのを見付けました。
この辺だけでも頑張ってエリアを拡大してほしいものです。
masa
よく見つけられましたね。
セイヨウタンポポが蔓延って在来のカントウタンポポが減っています。
わが八国山でもカントウが見られる場所は限られます。
Booth-K
毎年出て来てくれますが、あまりエリアが広がっている気はしないです。
応援したくなりますよね。
毎年せっせと、種をばらまいてはいるんですが。
Booth-K
もう1枚失礼します。
良く通っている道ですが、この黄色いのは何? と見上げてびっくり。
今まで、ここにあったなんて全く気が付きませんでした。💦
masa
お彼岸の日に、ツバキとサンシュユを撮られたわけですね。
ウチの町内のお寺のツバキはもうかな...
エゾメバル
...
サンシュユ
E 17-70mm F2.8 B070
紫の花園2
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K
もう1枚土曜日分で失礼します。
こちらは、半逆光で。
ちょっと油断していたら、こんなに咲いているとは・・。💦
Ekio
ナノハナのような強い主張はありませんが、落ち着いた良い色合いが出ていますね。
エゾメバル
群生していて見ごたえがありそうですが、こちらでは見えない?気がします。
なかには変種があるかもしれませんね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
紫の色のせいか、どこか爽やか...
Booth-K
近所の河津桜も咲始め、さっそくメジロも現れてました。
咲き始めの花にも吸蜜している姿をよく見掛け、河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
(等倍切出し)
Ekio
Booth-Kさん。おはようございます。
>河津桜の方が咲き始めから美味しいのかなと、お隣の方と話しました。
うーん、待つのが嫌いなメジロですからねぉ(^_^;)
お得意のポーズが...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ジョビオ君の飛翔です。
(書き忘れましたが、前投稿もこれも等倍の切り出しです)
ペン太
ジョウビタキの飛翔は私は撮った事が無いので
ちょっと感動の1枚ですね~。
脚をたたんでいないので ジャンプ?した瞬間かな?
これは鳥AFなのでしょうか?
Ekio
これは凄いタイミング、オレンジの華やかさが一段と映えますね。
見事に葦?のフレームに収めたところも流石です。
masa
黒紋付の裏地も柿茶だったんですね!
Good shot ‼️
Booth-K
ツグミの1~2m奥で、ジョウビタキがちょろちょろしてました。
ツグミと、アオジ、ジョウビタキが8畳くらいの広さの中に同居していたので、あっち撮って、こっち撮ってとレンズ振り回していました。
ススキの中にはウグイスも確認できるのですが...
ペン太
お立ち台...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ツグミから3m程離れて、アオジです。
ドングリかな? ちっちゃな子供を見ているみたい。(笑)
(等倍切出しです)
ペン太
オリジナルサイズで拝見しかしたが
ドングリ、、、、?の様にも見えますが
何か咥えてますね。
6700最早、きっちり使いこなされてますね!
流石です。
Ekio
こちらも可愛らしいですね。
一見地味な雰囲気ですが色合いがオシャレです。
エゾメバル
小さいくちばしでこんな大きなドングリを咥えるのは、想像...
Booth-K
今シーズン、あまり近くで撮れていなかったツグミです。
(等倍切出しです)
ペン太
タイトルにピッタリ
凛々しい姿で写っていますね。
この小さな身体でシベリアから越冬に飛来するとは。。
野生の力強さは計り知れないですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ツグミは好きな鳥です。
春先に遠くを見つめて思うような姿が可愛らしいです。
エゾメバル
ピシッと上を向き決まっている姿は何だか強い意志を持っているようで
カッコいいですね
ツグミの肖像
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
えっ、なに? と思って慌てて撮った写真。ピントもなにもあったもんじゃないですが、魚?
オオバンは水生植物を食べているイメージがありますが、調べたら結構魚も食べるらしいです。
ペン太
お魚 咥えていますね。。。
水鳥だから 魚を食しても不思議ではないのかな。。。
この絵も鳥AFでしょうか?
Ekio
確かにオオバンに魚は似合わないですが本人は「してやったり」なんでしょうね。
咄嗟に気付いて撮る観察力と反応は流石です。
Booth-K
もう1枚失礼します。
シジュウカラやセキレイに交じって、水辺で跳ねているけど色が違うなと思って見たら、ジョウビタキでした。
今年はよく見かけます。
Ekio
ジョビオをよく見かけるとは羨ましい限りです。
鳥たちが落ち着いて暮らせる環境と言うのは無くしてはいけませんね。
masa
柿茶の着物に黒紋付きを羽織った銀色の頭が粋ですネ。
ウチの周辺では、川沿いのフェンスの上で遊んでいるのをよく見かけます。
ペン太
ジョビ君
以外に 郊外ならば、 見かけ...
ジョウビタキ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
南房総最後は、海ほたるのハクセキレイです。
海ほたるまで来て、なんでこんなの撮っているんだろうと思いつつ、ついつい本能的に追いかけてしまいました。💦
(若干トリミングあり)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
広げた羽が綺麗ですね。
タイルのラインと色合いでモノクロっぽい仕上がりがオシャレです。
masa
どうやってここまで来たんだろう?
川崎側から海の上を飛んで来たのなら凄いけと、やっぱ橋伝いに木更津側から来たんでしょうね。
エゾメバル
グッと寄ったアングルで海とのバランスがここの様子を良く表しているようです。
花摘みをしている女性の動きもあって楽し気な様子もいいですね。
Booth-K
もう1枚失礼します。
やっぱり、海が見えるお花畑っていいなと思いました。
お父さんは、こちらを向いていたので、トリミングでカットしました。
Ekio
海が近いけど、いざ入れようとすると構図に悩みました。
丹念に場所を探して、船が入るタイミングも苦労されたかと思います。
Booth-K
もう1枚失礼します。
ハイコントラストではありましたが、輝きが美しかったです。
ストックの香りも漂ってました。
masa
”春色ミルフィーユ” とは粋な表現ですネ。
若い女の子たちが喜びそうですが、あまりいませんでしたね。
年配のご夫婦が多かったような。
Ekio
昨年に比べて咲き方がまばらだったのて「春色ミルフィーユ」を仕込むには苦労されたかと思います。
見事な包丁捌きに感心します。
Booth-K
もう1枚失礼します。
次のお花畑へ行く途中の潮風王国、波は見ていても全然飽きないですね。
干物購入して次のお花畑へ。
Ekio
外房らしい力強い海でしたね。
広い海に押し寄せる波は確かに見ていて飽きません。
masa
仰るとおり波🌊は見ていて飽きないけれど、絵にするのは難しいです。
後ほど貼りますが、私にとっては
♪海は広いな大きいな♪ です。
海はいいなぁ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
海沿いでは、沢山のトンビを見掛けましたが、菜の花畑の上にも舞っていました。
何を狙っているんだろう??
(若干トリミングあり)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
そう言えばトンビが随分と飛んでましたね。
餌になるものがあるんですかね?
masa
海っ傍の漁港では、水揚げされる魚のおこぼれを狙って沢山のトビがたむろしていましたね。
菜の花畑上空をゆったりと舞っていたトンビ・・・
きっ...
Booth-K
...
Booth-K
枝から水面にダイブするかと思いきや、途中でホバリング。
撮りやすいはずなんですが、急にきたチャンス、はやる気持ちに焦りながら連射してました。
(若干トリミングあり)
Ekio
ホバリングとは!これも見事なタイミングです。
しかし、カワセミってなん頭身?
バランスを崩せずに飛べるってどう言うことなの?
masa
いいなあ、ホバリング。
口紅さしたカワコちゃん、三頭身の頭デッカチが可愛いです。
Booth-K
コメントありがと...
ホバリング
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
まんず咲く
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
ドアップではないですが、少し拡大版です。
明日は、時間があれば様子を見に行こうと思います。
Ekio
なかなか花として認識されないマンサクですが、じわじわと咲いてきましたね。
masa
蕾の中に畳まれていたテープのような花弁がほどけてきましたね。
10年以上前に、わが町内のお宅の庭に咲いて...
Booth-K
もう1枚失礼します。
まだ、この枝だけでしたが、咲き始めを確認できました。
masa
”まんず咲き” ましたね。
テープのような独特の花びらをアップしたものも見たいなあ。
Booth-K
はい、「まんず、さく」のタイミングで撮れました。
寒波が過ぎたら、春が一気に進みそうです。
Booth-K
水平飛行で、食べる場所を探しているみたい。
ギリ、フレームに入ってくれました。
masa
>水平飛行
いい感じです。
向こう岸が写っていることで、ただの飛翔シーンではなく、獲物をゲットしたあとの止まり場探しの感じがよく判ります。
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
フレームから外れる直前でしたが、光が一番良かったです。
このところ、自宅から半径2Km圏内での飛翔ばかり撮ってます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
本当にギリギリのフレ...
エゾメバル
本当に生き生きしていて可愛らしいですね
私は時折見かけるのですが動きが早くてついていけません
Booth-K
もう1枚失礼します。
円らな瞳が堪りません。
これくらいが、ギリ認識したりしなかったりのサイズでした。
2/5が納期なので、お返事はそれ以降になると思います。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
なかなか枝被りのない所へ停まってくれないので、根気よく追い掛けました。
Booth-K
可愛いエナガ、今年も会えました。
「可愛いなぁ」しか言葉が出ません。
このサイズだと、鳥認識して眼にピントを合わせてくれるので重宝でした。
そう言えば、昨日ミソサザイを狙っていた際、隣のR5の方は換算焦点距離は同じくらいで...
Ekio
Booth-Kさん、おはようござい...
Booth-K
もう1枚失礼します。
残念ながら、魚は咥えていませんでした。
だいぶミラーレスの扱い、設定等で慣れてはきましたが、小さなカワセミには一眼レフの方が楽しい気がします。
ケースバイケースで、それぞれのメリット、デメリットを生かすのも大事そうです。
無理矢理シャープ強...
Ekio
戦闘機がスクランブルで離陸するようなカッコ良さがありますね。
それにしても見事なタイミングです。
エゾメバル
素晴らしいです
正にスクランブルのようです
水...
masa
映...
シュパッ!
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
私待つわ♬
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
masa
男の子なら
♫ 俺は待ってるぜ・・・
というんでしょうが、カワセミはどう見ても裕次郎は似合いませんね(笑)
カップル成立して魚を受け取っているシーンが撮れることを祈って待っています!
Booth-K
以前お話しした、右見たり、左見たりしながらいつまでも待っているカワセミです。
ここの池の魚は、全体的に大きい感じ。
トリミングあり。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「あみん(単体では岡村孝子)」...
Booth-K
もう1枚失礼します。
クロジが見上げているのは、水場から飛び立ったメジロ。
何となく残像が写っています。
クロジの可愛い表情に、どことなく冷たい表情のメジロ。吹き出しでも付けたくなります。
Ekio
「なんとなく残像が」って、良く気付きましたね。
社交場のような雰囲気が良く出ています。
Booth-K
コメントありがとうございます。
水場の日常っぽいかなと思ってアップしました。
masaさん、なるほど👏👏。
冷たい...
水場のクロジ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
今回は、魚と一緒に枝も咥えてしまいました。
これも上手く枝だけ落とすのは流石。
トリミングあり。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>これも上手く枝だけ落とすのは流石。
この一瞬を捉えるBooth-Kさんも流石です。
纏わりつくような飛沫もしっかり写っていますね。
masa
おお、私はこうして羽を目いっぱい開いて飛び上がって来るシーンや、水面を見ながらホバリングしている姿を見ると、吊り輪競技の十字懸垂...
Booth-K
もう1枚失礼します。
せっかく魚を獲ったのに、葉が邪魔そうです。
どうするかと思って見ていたら、ちゃんと葉だけ落ちして食べてました。
魚落とさなくて良かったねぇ。
Ekio
なかなか逞しいものです。心配は無用ですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
時々、ポチャンと落としてしまうのもよく見かけるので、一緒にヒヤヒヤしながら応援してました。
masa
口を目一杯開いて突っ込むのでしょうから、魚の下に葉っぱがあってもも小枝があっても、委細構わずという...
Booth-K
EVFに慣れないのもありますが、感覚的に一眼レフの25%くらいの成功率。
青いピンボケ画像を200枚程捨てました。💦
この晩、設定見直したり操作見直したり。今までの撮影スキルとは別の、カメラにどう認識させるかのノウハウが必要みたいです。
慣れるまで、試行錯誤は続きそうです。
Ekio
...
Booth-K
魚を獲るのがとても上手な子です。
♀と思って見てましたが、もしかすると♂かもしれません。
この土日で見掛けた時は、魚を獲っても食べずに左右をきょろきょろとしながら10分近く♀を探しているように見えました。
その後も何度も獲ってはきょろきょろの繰り返...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まるで釣り人が「どうだ!」と見せているようなお写真です。
見事な瞬間を...
youzaki
素的なシーンを見事です。
拝見して楽しめ...
ゲッツ!
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K
コサギは都の準絶滅危惧に指定されている様ですが、ここでは沢山見かけます。
この個体が飛んで行った直後でも、この場で見渡して3羽確認。最近、増えてるなぁと個人的には思っていました。
ここで10分も待っていると、サギかカワセミ、カワウが通過していきます。
トリミングあり。
youzaki
コサギの飛翔良いですね・・
鳥の飛翔シーン好きです、写真を拝見して楽しめます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
サ...
Booth-K
連投失礼します。
いつもは12月に見る光景の様な気がしますが、よく食べまくっています。
鳥AFは全く機能せずで、どこにピント合ってるか分からない感じですが、いいタイミングでフライングゲットしてました。
結構トリミングしています。
Ekio
咥えながら飛んでいる右のヒヨも「お前もな!」と心で叫んでいる事でしょう(^_^;)
ヒヨらしい姿を見事に捉えましたね。
masa
黄色く色づいたセンダンの実には青空が良く似合いますね。
それを啄むヒヨ...
元旦の夕暮れ
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
静かな一日。夕暮れも綺麗に染まって、オレンジと青の間の紫層が綺麗でした。
11月末あたりから、車運転しながらでも横目で夕暮れの紫色が目立つと感じています。大気の影響か何かでしょうか?
ペン太
仰せの様に、何とも美しい
闇へ向かう紫から、残焼けのオレンジヘのグラデーション
一日の疲れを癒してくれる色彩ですね。
何気にど真ん中 遠景にクリアーな富士山のシルエットが
...
Booth-K
珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
私の場合、子供の頃の銀杏の色は、とても鮮やかだった記憶が残ってます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
これはトリミングなし。アップの方が、より油絵っぽい感じがします。
Ekio
こちらも良いですねぇ。さらに油絵らしさが増しましたね。
自分はズームでも立ち位置を良く変えるので、水際では危ないです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
こうして見ると、何だか向こう側に別の世界があるような気がしてきました。
Booth-K
ぱっと見、油絵風に・・。
エゾメバルさんコメントを参考にしてみました。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
葉っぱが浮かんでいなければ騙されてしょうがない出来です。
良い時期に良い天気に恵まれました、狙いも確かですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
いい感じに、不思議な世界観を楽しめました。
向こうの世界
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
秋色パレット
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
連投失礼します。
筆を持っていたら、画面に入れたかったところです。
いつもなら、ここを泳ぐ鴨と一緒に撮っているのですが、何故かこの日は全く見掛けませんでした。
Ekio
これは見事ですねぇ。
画面構成も流石の仕上がりです。
>筆を持っていたら、画面に入れたかったところです。
なるほど。そういう演出もありですね。
エゾメバル
見事な水鏡、なかなかこれほどの鏡状態はな
いですね。
試しに逆さまにして実像の部分を隠して見て
みましたら不...
Booth-K
本当に久々に来てみたら、景色が変わっていてビックリでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
今年はいつも以上にタイミングが難しそうですね。
バックを少し暗めに落として、イチョウの黄葉がいっそう引き立ちますね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
背景の茶色は、メタセコイアです。
全体に秋らしい色になってきました。
Booth-K
親子連れ等で、賑わっていました。
子供の頃見るこの色とかは、深い記憶に残るような気がします。
ペン太
平野部のイチョウも
一気に色づいて来ましたね~。
こちらにも何か所かイチョウ並木のトンネルあるので
久しぶりに 撮ってみたくなりました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
この季節に何度か見せていただいていますがいつもながら見事ですね。
広がりと奥行きがあって、さながら...
Booth-K
下から見ているより高さを感じると思います。
子供だと尚更。
いい緊張感を感じながら、楽しめていて、いい経験してるなと思って見てました。
ペン太
ある種のフィールドアスレチックでしょうか?
家にこもってゲームやってるより
とっても子供らしくて パワーを感じますね。
色づき始めた木々に登り 秋に登る。。。って感じです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
都会だとなかなか木登りの機会がありませんが、身を持って...
近所も黄葉が
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
久々に近所の公園をパトロールしたら、もみじの黄葉が色付いてました。
いよいよ、紅葉の季節に突入ですね。
ペン太
この絵で見る限りは
痛んでないモミジですね~。
今年も(かな。。) 平地の紅葉は
酷暑でやられていない葉を探しての紅葉狩りになりそうですね。。。
Booth-K
気持ちよくバラけながら上昇していく姿、見ていても気持ちが高ぶりました。
アートだなぁ!
Ekio
この日のスモークは青空に映えて綺麗でしたね。
演技の度に周りから上がる歓声や拍手を聞きながらの撮影はとても楽しかったです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
皆さん久しぶりだったので、より興奮も大きかったように思います。
至福の時間でした。
秋空、高く
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
ズキュン!
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
どうやってポイント調整して描いているのか、毎回感心させられるアートです。
Ekio
>どうやってポイント調整して描いているのか、毎回感心させられるアートです。
まったくです。特に出口でハートマークのラインところから繋がるなんて信じられません。
Booth-K
本日、もう1枚失礼します。
2週間程前ですが、貴重な秋晴れの日。
金木犀の香りに、輝きが美しかったです。
masa
町内を散歩していると
どこからともなく漂ってくる芳香
見回すと道沿いのお宅の庭に金木犀
季節の知らせは律儀です。
Ekio
家の近くの金木犀はタイミングが悪く、雨風でアスファルトの道にほとんど落花してました。
最近貴重な秋空の下、香りとともに楽しめたようですね。
エゾメバル
この香り一度嗅いでみたいものです
秩父の秋
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
オフ会しめは、音楽寺へ向かう途中の景色です。
都内に比べると、一足早い秋を感じることが出来ました。
中身が濃く楽しいオフ会、お疲れさまでした!
masa
ピラカンサと同属のトキワサンザシ
ペアでぶら下がるオトコヨウゾメ
穂状に咲きのぼるキンミズヒキ
白い小さなきのかは同定不能
こうした小さな被写体にも眼...
masa
きのか→キノコ
Booth-K
みたいな。(笑)
もう1枚失礼します。
(トリミングあり)
Ekio
トラロープ、邪魔だと感じていたのですが見事な使い方です。
トラが目立たないボケ具合、距離感が絶妙ですしアサギマダラにも協力してもらえましたね。
エゾメバル
ロープを生かした見事なタイトル、本来ならEkioさんが仰るようにロー
プが邪魔に感じますが、タイトルのつけ方で見事に生きてきますね。
masa
トラロープで交通整理をされちゃいましたか(笑)。 ...
Booth-K
もう1枚失礼します。
沢山舞っている景色を撮りたいと思って試行錯誤しましたが、絵になるのは難しかったです。
数で勝負の証拠写真となりました。
0.3頭は、中央ちょっと下の花陰にちらっと。(笑)
トリミングあり。
Ekio
5.3頭!、ひょっとして自己新ですか?
我慢比べになるような状況でしたが、上手く背景を整理しつつ見事なタイミングです。
Booth-K
沢山舞っていましたが、スマホの方々からは「全然取れない。ちゃんとした一眼のカメラじゃなきゃ無理よね」なんて声が聞こえてきました。
いやいや、一眼でもなかなか思うように撮れず歯がゆい思いをしているんだよと・・。💦
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>「全然取れない。ちゃんとした一眼のカメラじゃなきゃ無理よね」なんて声・・・
自分も聞こえてましたし...
汽笛と共に
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
もう1枚失礼します。
音楽寺から移動中、遅れて出発してきたSLを待って撮影。
絵だけでなく、汽笛と蒸気の音も堪らないスパイスでした。
若干トリミングしてます。
Ekio
すぐそばで撮っていましたが、やはり架線柱がポイントとなりましたね。
上手く構図を合わせてタイミングもドンピシャです。
masa
いいアングルですねえ・・・
架線柱を煙に巻き込んで「ボ~~」と吠えながらの驀進は、電気の世の中に、SL健在なりと主張...
Booth-K
斜面上からだったせいか、あまり撮ったことのないアングル、雰囲気になりました。
優雅にふわっと風に乗っている感じ?
AFは昆虫認識お任せだったと思います。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>優雅にふわっと風に乗っている感じ?
背景のボケ具合と相まって浮遊感がありますね。
masa
そう、このグライダーのような飛び方が得意だから、1000km も渡ることが出来るんですネ。
パタパタと羽ばたいていたら、...
風に乗る3
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
仲良し?
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K
「恋の始まり」とかのタイトルにしようと思ったんですが、両方とも♀かなと思い、タイトル変更。
ナミアゲハ、最近よく見かけます。
(トリミングあり)
エゾメバル
ねぇ、ねぇちょっと。なんていいながそばに寄って行ったのかな。
きっと仲良しですね。
ペン太
この絵も ”昆虫認識”AFでしょう...