ソニー ILCE-6700 作例

Booth-K タイトル使わせていただきました。 花の間をひらひらと。ここがお気に入りの様で、しばらく遊んでもらいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 前作に引き続き花の色合いと蝶の色のバランスが素敵ですね。 飛び回る蝶を絶妙な位置で捉えたところは流石です。   masa ”モンhシロチョウ”・・・最大拡大すると、伸ばしかけの口吻とそろえた足が可愛いです。 ”ミソハギ” の花によく似合います。この花を見るとお盆...  
空中散歩
空中散歩
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
花をすり抜ける白い影
花をすり抜ける白い影
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 「ガッチャマン・・・」ではなく、モンシロチョウでした。(笑)   エゾメバル 空中にピタリと止めていますね。 足もキッチリと見えるので、蝶の空中散歩みたいです。   Ekio エゾメバルが仰ったように空中散歩ですね。 もっとも撮るのは至難の業!背景とのバランスか流石です。   Booth-K コメントありがとうございます。 空中散歩、良い表現です。 置きピンで待っていたら、期待通りの花に止まりました。 止...  
Booth-K もう1枚失礼します。 もう、暑いしか最近話していないような・・。 この夏の暑さは、何処まで行ってしまうか心配です。   Ekio ヒマワリたちも出番とは早すぎますよね! 今年は本当に季節のズレが激しいです。   エゾメバル 透過光がきれい。 こちらも今日は30度まで上がりました。 もう北海道が避暑地などとは言えませんね。  
ギラギラ太陽
ギラギラ太陽
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 汗をふきふき、取り敢えず撮っておくかぁ。 暑かったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 えっ!取り敢えずにしてもしっかり撮るところは流石Booth-Kさんですね。 ツマグロヒョウモンの美しさが素敵ですね。 春先は小さめの蝶が、夏には大きめの蝶が似合う気がします。   エゾメバル この蝶は動きが激しくてなかなか撮れないのですが、しっかりとモノにされていて、流石です。  
Booth-K 直径20cmちょっとのでかい花。蕾は食用になり缶詰とかもあります。 ほくほくした、ゆり根の様な感じ。 食べ物として最初に知ったので、最初に花を見た時はとても意外な感じでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >直径20cmちょっとのでかい花。 ひまわりみたいに花びらが広がっての大きさでは無いので塊感が凄いですね。 ...   エゾメバル 野菜の花シンプルながらとても綺麗なので大好きです こち...  
アーティーチョーク
アーティーチョーク
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ちょっと待って~
ちょっと待って~
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K Ekioさんが行かれた、台田の杜、私も行ってきました。 翅音に、風圧も感じられ、25年振りのオオムラサキ楽しめました。 Ekioさん、情報ありがとうございました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 25年振りの再会、良かったですね。 いつもですと「それではみんなでオフ会を」と言う流れなんですが・・・ 「ガチのカメラマン」が集...  
mori Booth-Kさん これは見事ですね。 いいタイミングで撮影し しかも 建物の配置がドラマチックな感じがします。   Booth-K もう1枚失礼します。 昼間、結構降っていましたが、仕事終わりにふと外を見たら虹が。 雨の降り方が、最近極端になってきました。   Ekio こういう置き土産なら歓迎ですね(^_^;) 久々に虹を拝見出来て嬉しいです。 しかし、最近は「夕立」と言う言葉がそぐわない気候になりましたね。   masa 天に向かって地上のエネルギーが立ち登っていく・・・ 夕...  
土砂降りの置き土産
土砂降りの置き土産
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
緑の揺らぎ
緑の揺らぎ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 石神井川、鴨ファミリーがいた50mくらい下流です。 緑の揺らぎが心地よかったです。 上高地の清流を思い出しました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 暑い日が続きますが、水辺を揺らぐ緑には癒されますね。 とても気持ち良い色合いです。   masa 思い出しますねえ・・・ 梓川右岸の道を明神池に向かって上がっていくと、何度かこういう清流を渡りましたね。魚影も...  
Booth-K もう1枚失礼します。 自宅目の前に居ついています。 フレーム外ですが、ちびちゃんたちは全部で8羽。 土砂降りで川が増水した後、まだ見ていませんので、下流へながされちゃったかもしれません。   masa もうだいぶ大きくなっているのに、いつまでお母さんにくっ...  
長閑な時間
長閑な時間
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
コシアキトンボ飛翔
コシアキトンボ飛翔
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 一番多く飛んでいたのが、このトンボでした。   masa ウチの裏山の溜め池でも、シオカラトンボに次いで沢山飛び回っていました。 サンニッパでさんさ追いかけたんですが、画角の端になんとか写っただけでした。   エゾメバル ss1/2500の世界、ぴったりと羽の動きが止まってますね トンボの動きは掴みづらいですがお見事ですね   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これもなかなか凄いタイミングです。 名前の頭に「コシ」と付いた理由もはっ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 何か飛んできたので、取り敢えず撮りましたが、どこかで見たことあるけど誰だっけ? 帰ってから、「あぁ、ゴイサギの幼鳥かぁ!」。 日が当たったショットは目がオレンジ、ペンギンみたいな形とは違ってほっそりしていますが雰囲気はあります。   Ekio うん、これも凄い! αで飛びもの、すっかり板に付いて来ましたね。   masa Good shot ! ホシゴイの飛び姿は滅多に見ることができません。 いつも立った姿ばか...  
あれ、君誰だっけ?
あれ、君誰だっけ?
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
アオサギ、こちらに向かって
アオサギ、こちらに向かって
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 慌てて連射、ギリ入った様な、外れたような。 トンボも沢山飛んでました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これは格好良いですね。 グライダーのように大きな翼を見事に捉えています。   masa 雄大な飛び姿、いいですね。 私は、いつも飛び去るところを追いかける後ろ姿ばかりで、こちらに向かってくるシーンは滅多に撮れません。   Booth-K コメントありがとうございます。 こうして羽を広げると、普段の姿からは想像できないくらい翼が大...  
Booth-K もう1枚失礼します。 結局、この後飛んでどこかへ行ってしまいました。 さっきまで、目の前を行ったり来たりしていたので、悔しいったら。   masa ほんと、さんざ往ったり来たりするくせにヤンマが止まってくれるチャンスはなかなかありませんよね。 ところで、これはオニヤンマではなく、ウチワヤンマではないかと...   Ekio 蝶にしろトンボにせよ、不規則な動きを撮るのは大変です。 ...  
オニヤンマ飛翔待ち
オニヤンマ飛翔待ち
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ギンヤンマの後ろ姿
ギンヤンマの後ろ姿
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 目の前をスイスイと通り過ぎられると、撮りたい意欲に火が付きます。 昆虫認識が効いているかどうかは良く分かりませんが、5%くらいのヒット率でしょうか? フィルムだったらえらい事です。   masa >フィルムだったらえらい事 ホント、デジイチだからゲットできた絵ですよね。 4枚羽がX字形に開いているところを後方からなんて、なかなか撮れるもんじ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 何か所か回って、ここが一番華やかだった感じです。 赤い宝石に、見とれてしまう幸せな時間。   masa 若い実から熟した実まで、微妙に色が変わっていくところが魅力ですね。 いいなあ、食べたいなあ・・・  
赤い宝石
赤い宝石
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
このトンボは?
このトンボは?
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K この日は、ひたすらトンボの飛翔を狙ってみました。 同じ種類と思って撮っていた3枚ですが、調べれば調べるほど、何だか分からなくなってきました。 このトンボはなんでしょう? 色んな図鑑を見ましたが、蝶ほど簡単ではなさそうです。💦 http...   masa ...  
Booth-K 2週振りの見回りは、既にヤマモモの終盤に近い場所が多かったです。 毎年、この景色を見るのが楽しみ。 撮りながらも嬉しくなってくる被写体です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 たくさんなっていますね。 見ているだけでも楽しくなります。   masa 宝石がドッサリという感じで、素晴らしい生り具合ですね。 ウチの近所のお寺には雄の樹だけで雌の樹がないので、こんな実を見ることはできません。   Booth-K ...  
ヤマモモの色彩
ヤマモモの色彩
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
既に形が出来ている
既に形が出来ている
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 八国山オフ会、最後の写真です。 ハナミズキかと思い通り過ぎようとしていたら、ヤマボウシとのmasaさんからの説明で、見たら確かに。 ほぼ実の形が出来上がってるじゃないですか。赤くなってから見ることはあっても、この時期に見たのは初めてです。   masa 熟すとオレンジ色のサッカーボールのような姿になりますね。 サッカーボールのような模様になるのが一番奥の実から想像できます。 果肉はバナナのようにらかくて甘いです。   Ekio Booth-Kさん、おはようござ...  
Booth-K 八国山で見掛けたミスジチョウ、こんなにカラフルでしたっけ?   Booth-K コメントありがとうございます。 今までボディのメタリックな色合いを意識したことがなかったので、意外でした。 コミスジなんですね。ありがとうございます。 蝶だけじゃないですが、多種多様な形や模様と、デザイナーのセンスには感心するばかりです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >こんなにカラフルでしたっけ? こんなに目立っていいのかな?と思ってしまいますよね。  
八国山のミスジチョウ
八国山のミスジチョウ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ハラビロトンボの肖像
ハラビロトンボの肖像
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 こちらも八国山出しそびれ分から。   Ekio 換算で500mm超えの距離感を良く捉えたものですね。   youzaki ”ハラビロトンボ”ピントが合い良い感じで撮られ良いですね・・ この様なシーン好みです、素敵な写真を拝見でき私も意欲が湧いてきます、感謝です。   masa 下から捉えたたので、腹の広さがよく分かりますね。 長年八国山を歩いているのに初めて会っ...  
Booth-K 八国山オフ会分を出し切る前にレンゲツツジに移行してしまったので、出しそびれ分からです。 線路脇で撮った分かと思います。   youzaki ベニシジミを見つけ上手く撮られ良いですね・・ 草むらの中に留まる小さい蝶を動きがあるので撮り難いのに見事です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 明るい緑に鮮やかな翅色が引き立ちますね。 動きが掴みにくい蝶を捉えるところは流石です。   Booth-K コメントありがとうございます。 この少し前からの角度に移動するま...  
八国山のベニシジミちゃん
八国山のベニシジミちゃん
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ほたる銀座
ほたる銀座
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K もう1枚失礼します。 ほたるも賑やかなら、スマホのフラッシュもバシバシと。 3枚コンポジット、明るく賑やかな銀座のイメージです。(笑)   masa これはまた、凄い数をゲットされましたね。 9時過ぎですよね、私がそろそろ息切れしてきたころです。   Ekio うん、これは「飛行者天国」ですね。 周りの要素を取り込んで現場の雰囲気が伝わって来るお写真、流石です。  
Booth-K 集中して賑やかな場所がありました。 遠くからもそこへ向けて集まっている様な。 2枚のコンポジットです。   masa 見晴台の前に集中して集まってくれたようですね。 我関せずで長距離飛行している個体がいて面白いです。   Ekio Booth-Kさん。おはようございます。 ホタルたちの声が聞こえたら、さ...  
ほたるの原宿
ほたるの原宿
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
ランデブー?
ランデブー?
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K 長めの距離を移動する軌跡が、2匹に見えます。 ♂が我先にと競って舞っているのか?、カップル正立だと良いんだけど、はて?   Ekio 姿がはっきり見えないのですが、色々と想像を膨らませてくれます。 ツバメの時もそうでしたが、意外とオス同士でバチバチやらかしたりしますよね。 まぁ、カップルと捉えたほうが夢がありますかね。   Booth-K コメントありがとうございます。 長く引く軌跡は、おぉ舞ってるなぁと感じます。 基本飛んでいるのは♂、♀...  
Booth-K 7:45過ぎから、舞い始めました。 7:58、空もまだ明るいけど、動き出したなぁと言う時間帯です。 オレンジや緑のAF補助光、今年はいつになく多かった様な・・。 1枚物です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 きちんと時間と明るさを意識しながらの撮影は流石です。 これぐらいの時間から構図やバランスを考えていないとダメだなぁと改めて感じました。  
舞い始め
舞い始め
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
水辺、暗くなるのを待つ
水辺、暗くなるのを待つ
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K もう1枚失礼します。 クサフジ、水路の周辺にたくさん咲いてます。 中央からちょい左上の、青く少しシオシオの花の右下の花に、ほたるらしき姿が見えます。 光り飛び始めるのは、ここから3時間後くらいからでしょう。   Ekio このクサフジ、ホタルを撮る際のアクセントに使えないかと模索してました。   masa 赤い頭のゲンジボタル、いました、いました! Booth-Kさ...  
Booth-K 時間的には早すぎるんですが、こうして青空を映す美しい緑の水路を楽しむところから始めるというのも良いかなと思います。 ここに沢山のほたるが、出番待ちしているんですよねぇ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ホタルが「準備中」の時もしっかり観察されていたのですね。 公園としての維持管理は大変かと思いますが、素晴らしい環境を作ってくれた事に感謝です。   masa 暗くなってからの乱舞を知っていると、この草むらにあんなにたくさんのホタルが潜んでいるなんて、不...  
ほたるが住む水路
ほたるが住む水路
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
槍とコナシと放牧と
槍とコナシと放牧と
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K もう1枚失礼します。 取り敢えず詰め込んでみました。 ここの標高のレンゲツツジが満開になったら見事だろうなぁ。   masa 詰め込みですか。 さらに満開のレンゲツツジが欲しいとは、贅沢ですネ(笑)。   Ekio こちらも様々な要素を取り込みつつ上手くまとめていますね。 芥子粒のようになってしまった牛も良い加減です。  
Booth-K レンゲツツジにも負けじと、電波塔の群生達でした。(笑)   masa これも群生!? 美しいレンゲツツジの群生のあと、最期に現れるのが電波塔群とは!  アンタ、立つところ違うでしょ、と言いたくなりましたよ(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 電波塔、どう撮るかで悩んだ割に良い構図が出来ませんでした。 なるほど周りの景色に入れ込むとは流石です。 知ら...  
電波塔の群生
電波塔の群生
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
緑の団扇
緑の団扇
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K もう1枚失礼します。 クサソテツの大きな緑の団扇、どこか涼しげです。   Ekio そよそよと涼しい風をもらえそうですね。 それにしても大きかったですよね。   masa クサソテツにはいろいろな山で出会いますが、ここのは取り分け大きいように思います。 巨大なシダ類が繁った恐竜時代を彷彿とさせますね。  
Booth-K 右上の方から、オレンジが流れてくる大河の様なイメージ。 レンゲツツジに囲まれている感覚が心地よかったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >右上の方から、オレンジが流れてくる大河の様なイメージ。 なるほど、これは構図の妙ですね。 もちろん花は流れて来ないので位置取りが重要ですよね。 あ...   masa 「群落」と言っても、切り取る構図によっ...  
オレンジ流れる斜面
オレンジ流れる斜面
E 17-70mm F2.8 B070
オレンジ斜面の名残り
オレンジ斜面の名残り
E 17-70mm F2.8 B070
Booth-K もう1枚失礼します。 昔ここは、リフトで来られた場所だったのかな? という名残りがあります。 右奥にmasaさんが写ってました。(笑)   Ekio なるほどリフトの構造物にみえますね。 リフトがあった頃はリフトのラインに沿って伐採されていたのでしょうね。 その頃は、どんな景色が見えたことでしょう。  
Booth-K masaさん、Ekioさん、朝から晩まで、お疲れさまでした。 帰ってから、一寝入りしたところです。 密度の濃い時間を過ごせました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 おーっ、撮ってますね(^_^;)捕まりました。 斜面だったので現場の雰囲気が伝わって来るお写真です。   masa 茂みに潜ったEkioさん、立ったままの私。 レンゲツツジの群落全体をしっかり捉えながら両端に私たちを入れて下るなんて...  
裏ヴィーナスのレンゲツツジ
裏ヴィーナスのレンゲツツジ
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
ひかげ族?
ひかげ族?
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K 連投、張り逃げ失礼します。 〇〇ヒカゲと聞いた気がします。   Ekio 私も撮りましたが、見過ごしてしまいそうな色合いの蝶をしっかりとした構図とピント合わせが素敵です。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 言われなかったら、明らかにスルーしてました。 普段撮らない蝶は、興味津々です。  
Booth-K masaさんが撮られたのと、同じ個体かと思います。 張り逃げ失礼・・。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 結構真剣に追尾使ってみました。追尾開始する最初の補足が上手く言った感じです。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 熱心に追っかけられていましたが、飛んでいるところを良く追いつくなと感心してしまいます。  
ハラビロトンボ飛翔
ハラビロトンボ飛翔
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
お気に入り2
お気に入り2
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
Booth-K もう1枚失礼します。 横がちょっと当たっていて邪魔そうな感じですが、「ねぇ、ねぇ」とスリスリしている様にも見える、もうひとつのお気に入り。   ペン太 隣の開花前の蕾にスリスリしてますね~。  ぼかした背景の菖蒲が紫 主役が白で引き立っています。   Ekio >「ねぇ、ねぇ」とスリスリしている様にも見える・・・ 素敵な見立てです。   masa 7...  
Booth-K masaさんに教えていただいた、ハラビロトンボ ♂の飛翔です。 顔を見て、もしかしたらと思いました。 だめだ、連射でも全然追いきれないと諦めていましたが、帰って見たら2枚程写っていました。 ピント固定、ここら辺の距離感で通過しそう・・で撮ってみました。   masa ハイ、この角度なら ”ハラビロトンボ” であることが一目で分かります。 よく捉えましたね👏   ペン太 連写でよくピントはが追従したなああ って感心しきりです  虫AF?とか。。。。 置きピンかな?  
ハラビロトンボ飛翔
ハラビロトンボ飛翔
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
水辺のトンボ
水辺のトンボ
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 水辺を飛び回るトンボたち、追いつけないもどかしさ があります。 この子の名前はなんでしょう?   ペン太 高原でも 菖蒲の水辺でも  飛びものは 逃しませんね~。 小さなトンボにしっかりピントが来ています。 お見事!    (名前はmasaさんにお任せ。。。^^;)   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 ごちゃごちゃ背景の中で良く追っかけら...  
Booth-K 京都、最後です。 三十三間堂行った後、家族別行動で私は東寺へ。 雨は上がってくれましたが、もう少し青空が欲しかったところです。 今回、平等院、建仁寺の双龍図、五重塔と拝観が出来たのがラッキーでした。   エゾメバル まあ雨が上がっただけでもラッキーですよ ご家族はもうお父さんの写真撮影には今回はこれ以上付き合いきれない ので別行動にしよう、というところですか? ここまで付き合っ...   ペン太 五重塔のリフレクションで締めくく...  
東寺、五重塔
東寺、五重塔
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
緑に癒される3
緑に癒される3
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K ガラス格子越しにも、緑が美しかったです。 歴史ある日本建築と緑の織りなす情緒が、心に刺さりました。   ペン太 木で出来た回廊の中庭に しっとりと豊かな緑 雨の日ならではの空気感  何とも和の風情満載の空間 惹かれますね~。 何気に赤い敷物がいいアクセントです。   Booth-K ペン太さん、こんばんは。 本当に和の風情と緑、半日いられる場所です。 確かに赤は、どこか京都っぽい感じもします。 回廊、何周したことか。(笑)   エゾメバル この構図もいいですね一歩引いて建物を味わうような感じがします  
Booth-K もう1枚失礼します。 緑ばかり、ここの趣には痺れて何枚も撮ってしまいました。   ペン太 渡り廊下?でしょうか  新緑と木の構造物だけのシンプルな構成が 古刹ならではの落ち着いた雰囲気 しっかり醸し出していおます。   エゾメバル 流石に歴史を感じますが夏の緑もいいものですね、秋には真っ赤になるのでしょうね。 このお寺に行ってみたくなります。  
緑に癒される2
緑に癒される2
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
お茶を味わう
お茶を味わう
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 宇治と言えばお茶、ということで、歩いた後は静かなお茶屋さんで一休み。 お茶って、甘みもあるし苦みとのバランスや後味等、奥が深いです。 喫茶店でコーヒーはあるけど、美味しいお茶を出すとこ...   ペン太 全体にアーバンな色調の中  灯りと お茶...  
Booth-K 歩いていたら、「うみう」小屋を見付けました。 金網越しのMF、なかなかこっちを向いてくれなくて、家族は先に行ってしまっているし、一瞬のタイミングで結果確認なしで移動。 とりあえず、「かわう」みたいでしょ? というのは残せました。   youzaki ウミウを上手く撮られいます。 拝見していて興味が湧きました。 カワウとウミウは見極めが難しいです。 嘴の端の黄色い部分で判断できるよう...  
そろそろ季節かな?
そろそろ季節かな?
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
宇治川、鵜飼舟
宇治川、鵜飼舟
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 宇治川沿いに並ぶ船、横を通って鵜飼で使う船と分かりました。 近くには、「うみう」が飼われている小屋もあります。 ぱっと見は「かわう」です。 https://www.ujimiyage.com/user_data/event_01 京都の山々は、今どこも...   masa バラ園から一気に京都にワープしましたね。 "宴の後"という感じの風情で、かがり火に照らされて躍動した去年の鵜飼いが偲ばれます。   Ekio ...  
Ekio >ここは日本人のお客さんしかいなくて、日本語が聞こえてくる事にホッとしたりして。(笑) 風情を感じる食事処で贅沢な時間を過ごせて良かったですね。   Booth-K もう1枚失礼します。 伏見稲荷を出て、昼食で寄った和食屋さん。 なぜか、ここは日本人のお客さんしかいなくて、日本語が聞こえてくる事にホッとしたりして。(笑)   ペン太 石灯籠が沢山おかれた  和風庭園を欄間越しに見ながらの昼食 今や 言い方が何ですが贅沢な時間を過ごされましたね...   mori Booth-Kさん、 やはり和の趣はいいですね。  
ほっと、一休み
ほっと、一休み
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
アウェイなお稲荷さん
アウェイなお稲荷さん
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
Booth-K もう1枚失礼します。 金~土曜、家族で旅行に行って来ました。 最近、京都は外人が多いとニュースで見てはいたけど、伏見稲荷は完全にアウェイ。💦 時々しか日本人は見掛けませんでした。   ペン太 あ そ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 自転車で走っていたら、アゲハがすぐ横に止まったように感じて、10m程Uターンしたら葉っぱにいました。 最近、なかなか止まっているのを見なかったナミアゲハ、葉で一休みでしょうか? 飛翔狙いで、構えていましたが飛ぶことはなく、根気負けしました。   ペン太 図鑑から飛び出したような  綺麗な個体 水色や橙色の斑紋が奇麗ですね~。  飛翔も絵になりますが こうして 翅を広げてしっ...  
ちょっと一休み?
ちょっと一休み?
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ベランダの薔薇
ベランダの薔薇
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K ちょこちょこベランダで撮ってます。 TAMRONのレンズは、粉を散りばめたような柔らかいボケ。 素直過ぎて、もう一癖インパクトが欲しい様な気も・・。 Limitedや★と比べても、それぞれ傾向が全く違うのが面白いです。   youzaki 良い色のバラを素敵な構図で撮られ良いですね・・ 素敵な描写に二重丸を付けさて頂きます◎◎   ペン太 蕩けるようなボケは  タムロンらしいかなあって思って拝見しました。 まったく同じ構図で ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 風の様に飛び去る姿はよく見掛けますが、大人しく止まっているのが見つかりません。 いないなぁと上を見たら、2頭のランデブー。等倍切出ししてますが小さな画像です。   ペン太 清々しい青空を背景に  気持ち良さそうに飛翔していますね~。 飛んでる蝶にピント。。。 凄いなあああ。。     エゾメバル 青空だけを背景にシンプルですが、このピントの作品はBooth-Kさんの世界ですね。 気持ちいいですね。   youzaki こ...  
青空ランデブー
青空ランデブー
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ホバリング ゲット
ホバリング ゲット
TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD(B070)
Booth-K ホバリングしてると思って、カメラを向けるとスッと動いてしまうパターンが多いんですが、今回間に合いました。 鳥認識で飛翔用に設定したモードですが、他にピント合わせるものがなかったからなのか、ちゃんと撮れていました。(笑)   masa うわー、細かい毛までバッチリ撮れてますね! 鳥認識機能って、こんなチビさんにまで効くとは驚きです。 この"ホソヒラタアブ"くんは、...  
商品