1 mont 2025/6/30 21:06 川っ辺りで水鳥を見ていると、清涼感が感じられます。
川っ辺りで水鳥を見ていると、清涼感が感じられます。
2 mori 2025/6/30 21:18 montさん、やや逆光で目立ちますね。ちょうど光がサギに集まっているような気がしていいですね。
montさん、やや逆光で目立ちますね。ちょうど光がサギに集まっているような気がしていいですね。
3 mont 2025/6/30 21:36 moriさん、コメント有難うございます。仰せのとおりこの画は逆光気味(斜め横からの光)で撮っています。「鳥は順光で」と言われていますが、順光で撮り貯めた写真は、ともすれば野鳥図鑑になりますので、ピントや構図と共に光を考えて撮るようにしています。
moriさん、コメント有難うございます。仰せのとおりこの画は逆光気味(斜め横からの光)で撮っています。「鳥は順光で」と言われていますが、順光で撮り貯めた写真は、ともすれば野鳥図鑑になりますので、ピントや構図と共に光を考えて撮るようにしています。
4 mori 2025/6/30 21:50 montさんおっしゃるようにとても印象的です。水の流れとサギが実にいい感じです。正直な話 図鑑 的なものも素晴らしいと思いますがこういう写真はストーリー性を感じます。傑作と思っております。
montさんおっしゃるようにとても印象的です。水の流れとサギが実にいい感じです。正直な話 図鑑 的なものも素晴らしいと思いますがこういう写真はストーリー性を感じます。傑作と思っております。
5 mont 2025/6/30 22:16 moriさん、こんばんは。お褒めのコメントを賜り痛み入ります。ストーリー性を感じて頂けましたか?そうなんです、流石の洞察ですね。私は本日汗だくでふうふう言いながら、白鷺の頭が川の石から外れる場所に移動してからピント合わせして、やおらシャッター押しました(汗
moriさん、こんばんは。お褒めのコメントを賜り痛み入ります。ストーリー性を感じて頂けましたか?そうなんです、流石の洞察ですね。私は本日汗だくでふうふう言いながら、白鷺の頭が川の石から外れる場所に移動してからピント合わせして、やおらシャッター押しました(汗
6 ORCAM 2025/6/30 22:38 猛暑の中、ご苦労様です。白い鳥の難しさは何度も経験してますが分割測光ではなく、スポット測光だとどんなものでしょうか割と大きな動きはしない被写体だと思うけど自分も大きくマイナス補正で撮るタイプですけどね
猛暑の中、ご苦労様です。白い鳥の難しさは何度も経験してますが分割測光ではなく、スポット測光だとどんなものでしょうか割と大きな動きはしない被写体だと思うけど自分も大きくマイナス補正で撮るタイプですけどね
7 mont 2025/7/1 15:13 ORCAMさん、アドバイス有難うございます。私はプリキャプチャーで鳥の飛び出しを待つ時に親指AFと共にスポット測光を設定しています。通常の撮影で使うには暗部ノイズが怖いのですが、逆光の時や、白い鳥を狙う時に、また試してみます。
ORCAMさん、アドバイス有難うございます。私はプリキャプチャーで鳥の飛び出しを待つ時に親指AFと共にスポット測光を設定しています。通常の撮影で使うには暗部ノイズが怖いのですが、逆光の時や、白い鳥を狙う時に、また試してみます。
戻る