1 masa 2025/7/28 21:54 飯田線の沢渡(さわんど)駅です。飯田線は天竜川沿いに豊橋から辰野まで100以上の駅があります。マイカーの普及で朝夕の通学時間帯を除き利用者が減り、8割以上の駅が無人駅になっています。そんな駅にも、ノウゼンカズラは変わることなく夏を届けています。
飯田線の沢渡(さわんど)駅です。飯田線は天竜川沿いに豊橋から辰野まで100以上の駅があります。マイカーの普及で朝夕の通学時間帯を除き利用者が減り、8割以上の駅が無人駅になっています。そんな駅にも、ノウゼンカズラは変わることなく夏を届けています。
2 Booth-K 2025/7/28 23:50 懐かしい無人駅です。学校に通っていた駅もそうでした。私は今年1枚も撮っていない、見事なノウゼンカズラ、良いですねぇ。
懐かしい無人駅です。学校に通っていた駅もそうでした。私は今年1枚も撮っていない、見事なノウゼンカズラ、良いですねぇ。
3 Ekio 2025/7/29 06:21 ローカル線の無人駅に咲くノウゼンカズラ、今の時期はセミの合唱に包まれていそうですね。
ローカル線の無人駅に咲くノウゼンカズラ、今の時期はセミの合唱に包まれていそうですね。
4 ペン太 2025/7/29 19:19 ローカル線の無人駅 寂れ具合が風情 哀愁を感じさせて花が それを補うくらい奇麗ですね~。飯田線 一度、期間限定撮り鉄 駅 行ってみたいと以前から思ってます。
ローカル線の無人駅 寂れ具合が風情 哀愁を感じさせて花が それを補うくらい奇麗ですね~。飯田線 一度、期間限定撮り鉄 駅 行ってみたいと以前から思ってます。
5 masa 2025/7/29 23:24 皆さまありがとうございます。無人化・・・乗降客数の少ない駅ではやむを得ない方向なのでしょうね。でも、わが駒ヶ根市の中央駅「駒ヶ根」まで改札に駅員さんがいなくなっっていたのには驚きました。切符回収は車掌さんがホームに降りてやってんけ近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。一つ手前の「小町屋」駅が歩いて本家に行く最寄り駅でしたが、あの駅は当時からホーム一つだけの完全無人駅でした。ノウゼンカズラは無かったけれど、手摺りにはズラッと赤とんぼが止まっていましたっけ。
皆さまありがとうございます。無人化・・・乗降客数の少ない駅ではやむを得ない方向なのでしょうね。でも、わが駒ヶ根市の中央駅「駒ヶ根」まで改札に駅員さんがいなくなっっていたのには驚きました。切符回収は車掌さんがホームに降りてやってんけ近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。一つ手前の「小町屋」駅が歩いて本家に行く最寄り駅でしたが、あの駅は当時からホーム一つだけの完全無人駅でした。ノウゼンカズラは無かったけれど、手摺りにはズラッと赤とんぼが止まっていましたっけ。
6 masa 2025/7/29 23:33 修正中に投稿ボタンに触ってしまいました。正) 切符回収は車掌さんがホームに降りてやっていました。中学生の頃、豊橋から百近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。
修正中に投稿ボタンに触ってしまいました。正) 切符回収は車掌さんがホームに降りてやっていました。中学生の頃、豊橋から百近い駅に全部止まりながら北上してきたことがあります。
戻る