親を探して
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-G9M2
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 12
レンズ OLYMPUS M.300mm F4.0
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3634x2822 (8.71MB)
撮影日時 2025-08-04 20:44:32 +0900

1   ORCAM   2025/8/5 20:23

顔出す時間は短いけど近くにいた親も
しきりに探してますね、やはり可愛い。
この池は他にトンボカップルや、たまにツバメの水飲み
ウシガエルの合唱、カワセミとかやってきますが
木が生い茂り見つけにくいですね

2   mont   2025/8/6 08:27

若カイツブリ君が水草の合間から顔出してますね。
そうですか、未だに親鳥が面倒見てもらえるのですか。
なかなか追い出されないのですね、私のイメージと違い、
認識を改めさせられます。やはり観察記録は貴重ですね。

3   ORCAM   2025/8/6 19:51

こんばんは。
池の大きさは縦100、横10mくらいのこじんまりしてますが
水草は豊富なので、出て行きにくいのでしょうかね
2,3年前はここの水鳥などには興味なくて、もっぱら森へ入り
小鳥中心の探鳥でしたね。
ことしカメラマンが集まるのを知り、カイツブリの卵を発見から
幼、若と関心を持つようになりました。ここの野鳥の森に入るときは
この池を観察するのが日課となりましたね

戻る