雪渓からの資材調達
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
焦点距離 350mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4954x3302 (757KB)
撮影日時 2025-07-26 19:57:28 +0900

1   Booth-K   2025/8/7 23:52

komennto

2   Booth-K   2025/8/6 23:37

雪渓にイワツバメが集まっているのは何だろうと思っていたのですが、雪渓脇の泥を集めている様でした。
巣作りの為、泥や枯草を口で運んでいるんですね。足では、・・・無理か。

3   ペン太   2025/8/7 05:59

雪渓の泥集め 確かに地面に下りているツバメも
見かけました。

 雪渓が背景で 目立ちやすかったので
ここで捕まって 一体何枚撮ったやら。。。ですが
やはり置きピンでは厳しかったです。
 後日1枚位はアップしたいですが^^;

4   Ekio   2025/8/7 06:05

Booth-Kさん、おはようございます。
背景を上手く使ってダイナミックな飛翔ご素敵です。
なるほど資材を集めるために、あえて雪渓のあたりから泥を調達するのですね。
そう言えば、駅のツバメは周りがアスファルトだらけなので資材集めに苦労しているようです。

5   masa   2025/8/7 10:32

いやあ、しっかり前方を向いて見事な飛翔ショットですねー
拡大したら口に巣材をしっかり咥えています。
雪渓わきの泥んこは恰好の建築材なんでしょうね。
イワツバメ生態写真としても素晴らしい一枚だと思います。👏👏

6   Booth-K   2025/8/8 00:09

コメントありがとうございます。
雪渓から飛んできたという絵を狙ってましたが、帰ってから口元を見て、なるほどと感心してしまいました。
運よくいい場面を収められたのはラッキーでした。
ちょっとググったら、ここは「ツバメには楽園のような環境」とありました。
粘土+草+唾液で巣材は出来るそうです。
雪渓の上を何羽も飛んでいる姿を捉えたかったんですが、山の様に撮った連射がほぼほぼピンボケで全滅。💦
MFでピント固定の置きピンで電源も切らない様にしていたのに、まだ体の一部にはなれてません。

戻る