消えたランドマーク
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.15MB)
撮影日時 2025-07-26 21:45:36 +0900

1   Booth-K   2025/8/9 01:42

右上の山の上にあるはずの、元コロナ観測所のドームがなくなっていました。
ここへ通って45年、まさかの景色。丁度解体している様で、重機が動いていました。
何だか寂しいなぁ。そしてショック。
入道雲が、元気出せと言わんばかりに、手を振りながら見る間に大きくなっていきました。

2   Booth-K   2025/8/9 02:03

追記:サムネイルで見たら、入道雲がウルトラマンみたいにも見えてきました。

3   ペン太   2025/8/9 06:42

摩利支天岳(標高2876m)の頂上
 光害の影響も受けず活躍していた設備 
太陽観測衛星にその座を奪われちゃったみたいですね。。。

間違いなく取り壊ししてたように見えますが
 ネットで調べても公式なアナウンスは見つかりませんでした。

2010年で役割終えていたので ドームやら老朽化で維持できなくなttのでしょうね(泣)

4   Ekio   2025/8/9 08:03

Booth-Kさん、おはようございます。
お写真とコメントでひと思い出したのが。
「山のてっぺん天文台、天文台♪」
曲のフレーズだけしっかりと残っています。
役目を終えてお疲れ様でした。

5   Booth-K   2025/8/9 12:31

コメントありがとうございます。
やはり、なんか足りない感があります。乗鞍山頂からも良く見えていたので、そちらも雰囲気が変わりそうです。
WiKiには、2011年(平成23年) - 自然科学研究機構乗鞍観測所として再出発。 とありますが、新しいランドマークが出来るのか気になるところです。
「山のてっぺん天文台、天文台♪」は聞いたことがありませんが、まさにここですね。

戻る