逸話
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 19.0 (Windows)
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1844x2200 (740KB)
撮影日時 2015-11-22 23:21:16 +0900

1   鎌倉M   2025/9/1 21:50

流鏑馬について以下の話があります。
1187年、一ノ谷の合戦等で活躍した熊谷次郎直実が
鶴ケ岡八幡宮の流鏑馬で、射手ではなく的立役を
命じられたので
「御家人は皆、同列に扱うべきなのに差別がある」と拒否。
頼朝は「的立役は賎しい約ではなく適材適所を考えている」と
なだめたが、従わなかったので、所領の一部を没収した。


2   kusanagi   2025/9/3 21:35

前回は白馬の女性騎手でしたが、こんどのは男性でしかも馬も大型みたいです。
私は馬には乗ったことがないのですが、子供のころから牛とかヤギとかと一緒に
育ちましたので大型の動物は好きなんです。それで犬にはよく吼えられるんです
けどね。(笑)
頼朝のいうことは尤もなことで、増上慢な子供っぽい配下はいつの時代でもいて、
棟梁は苦労が絶えません。

3   鎌倉M   2025/9/4 21:46

中二の時、鶴居村の丘陵地で農耕馬に乗ったことがあります。
手綱等も無く、周りに15頭位居ましたが、突然群れが小走りで
坂を下り始めたのであわててタテガミにしがみついたものの
馬の背は走ると上下に動き、前傾姿勢だと馬の背骨と自分の恥骨の間に
玉がはさまり、つぶされる痛みに耐えました。

戻る