こぶしの実
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M7
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 24-200mm F2.8-4.5
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4104x2736 (1.53MB)
撮影日時 2025-09-07 22:55:43 +0900

1   Booth-K   2025/9/14 22:10

毎年花を撮影している木ですが、病気で切られてしまう様です。
実をたくさん付けて元気そうなんですが、残念です。
記念に撮りました。

2   Booth-K   2025/9/15 11:23

コメントありがとうございます。
やはり幹の問題の様で、倒木対応らしいです。
切られる木を見掛けるのが多くなっているような気がします。

3   ペン太   2025/9/15 05:23

実はたくさん見られますが
 確かに葉の痛みが見られますね~。

樹木医とかでも治せないのでしょうか?
木も生き物 可哀そうな気がします。。。。

4   Ekio   2025/9/15 06:30

Booth-Kさん、おはようございます。
風水害や病害、昨今の厳しい環境の影響か倒木や伐採される木が多いようですね。
今朝のニュースでも公園での倒木被害が報じられていました。

5   masa   2025/9/15 11:57

このゲンコツのような実を見るたびに、これは誰でも「コブシ」と名付けたくなるよなあと合点がいきます。

樹木が何らかの原因で枯れてゆくのは命あるもの全てに共通する無常そのものだと思っています。
もし、全ての樹木が寿命全うという感じで長生きしたら山は巨木だらけになるのでしょうが、そうはならず運よく生き続けた千年杉や千年桜が人々を惹きつけるのは、百年足らずの自分たちの寿命に比して余りにもケタ違いの生き様に畏敬の念を抱かずにはいられないからでしょう。

そういえば今日は「敬老の日」、孫坊主たちから「長生きしてね」とのメールが入りましたが、今夜は揃って後期高齢者になれたカミさんと寿司屋で祝杯をあげることにしました。

戻る