ペン太
坂折の棚田経由
今回の目的地 開田高原の
そば畑に夕方に到着出来ました。
夕方なので朝露も無く。。。ですが その姿は
秋を代表する まるで宝石のような佇まいでした。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
いつの間にか蕎麦の花の季節でしたね!
今年は季節の流れが乱れているので、花の時期を見逃しがちです。
静かな雰囲気の中でしっとりと乗った雫が良い感じです。
ペン太
もう1枚失礼します。
そばの花は見ごろを終えようとしていましたが
コスモスは今が盛り。。。と咲き誇っていました。
Ekio
あれっ!そう言えばコスモスもですね!!
暑さに惑わされて「秋」が見えていませんでした。
情報を集めないといけませんね。
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
ブログでコスモスも。。。見てましたが
いざ目の当たりにしたら 涼しさも相...
ペン太
高層に水蒸気が多かったのか
薄雲しか無かったのですが 日没後に綺麗に焼けてくれました。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
最近は厚い雲が多くてなかなか綺麗な色合いに染まりませんよね。
1日頑張ったご褒美でしたね。
Booth-K
薄雲が染まった景色も、空全体が染まっている様で美しいですね。
心に染み入る景色、御岳山の存在がまたいいです。
ペン太
もう1枚 失礼します。
前投稿 数分後 、焼けのピーク
夕焼け撮ったのえらく久しぶりな気がします。
焼けが始まる前には 沈んだ太陽から真上に垂直に
太陽柱らしき光芒も見ることが出来ました。
前作は右下にそばの花 この絵ではコスモスとコラボしています。
Booth-K
こちらも美しいです。
より濃くなった空に、浮き出したようなコスモスとのコラボ、決まってます!
ペン太
Booth-Kさん
コメントありがとうございます。
いや~...
ペン太
久しぶりの月光下での撮影
そば畑に 白樺 空には
月齢13.9の月明かりの中でも それと分かる沈む北斗七星
毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^;
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
夜の色か素敵です。
>毎度ながら月明かりで景色撮影しているのは、私一人でした^^;
遠いご先祖はやっぱりコウモリかフ...
Ekio
>
ペン太
14夜の月が4時半には沈むので
だいぶ 西に傾いてからの 月光下のそば畑
WBオートだと 暖色系の絵となります。
遠景の靄は肉眼でもはっきり確認出来ました。
Ekio
>WBオートだと 暖色系の絵となります。
カメラかま覚えた一般的なバランスですよね。
違ったりするのは残念ですが、そこは我々が追い込む楽しさでもありますね。
ペン太
連張り 失礼します。
月光下の絵で 毎回現像時に悩むのが
暖色系か 青みがかった絵にするか。。。?
月光下の撮影のきっかけになった
写真家 石川賢治の写真は青を基調としているので
自分的には この色温度を下げた絵がイメー...
Ekio
自分も「月光」は青だと思いますよ。
神秘な雰囲気がとても気に入っています。
こんな場所で育った蕎麦は...
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
そば畑と 夜明け前に昇ってくるオリオン座
今回 是非撮りたかった絵です。
例によって 私一人っきりでしたが^^;
ペン太
月も沈む時間が近づくと
早や 冬の星座が昇ってきます。
平地で30度越えしてるのにオリオン座。。。。なんだか違和感も感じましたが まずそば畑とのコラ...
ペン太
Ekioさん
コメントありがとうございます。
現像時に更に色温度を下げているのもあって
青が基調の星空になりました。
もうオリオンも見れる季節 早く涼しくなって欲しいな~。
ペン太
連張り 失礼します。
同じくオリオン座
木曽馬の里のシンボルツリー こならの木とのコラボです。
やはりソフトフィルター必須ですね。
Ekio
こちらは一転して明るいブルーが心地良い1枚ですね。
写真を撮るようになってから気づいたのですが夜でも青空なんですよね。
ペン太
まだ星が残っているのに
最初の朝焼けが始まったみたいで
車で休憩していたところ あわてて機材セッティングして撮影しました。
御嶽山 シンボル コナラの木
そばの花 コスモスと 盛りだくさんです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
この色づきを感じた瞬間のドキドキまで映り込んでいそうなお写真です。
自然の移り変わりは実にダイナミックですね。
Ekio
流鉄の「なのはな」号の前を通り過ぎるのは常磐線特急「ひたち」です。
以前のアップの時に書きましたが、19編成のうちのリバイバルカラーが5編成、黄色は1編成なので大当たりです。
昭和生まれの普通電車、平成生まれの特急電車、別世界の風景です。
masa
こういう車両が運行されているのを承知で出かけられるんですね。
私は、やっぱり奥の大衆電車がいいなあ。
ペン太
平成生まれのと旧車両
近代的でかっ...
Ekio
優先席は区別のために吊り革やシートの色を変えるのが常套手段ですが、なんと柄付きでした。
ちょっとほっこりしますね。
Ekio
ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この楽しい演出を見て、優しい気持ちになれそうですね。
ペン太
犬? 猫? の足跡まるけのシート
子供が喜びそうなデザイン
ここまで凝ったのは こちらでは見かけないです。
確かにペット優先席って思えちゃいますね^^;
Booth-K
これは可愛い、子供だけじゃなくて...
Ekio
連投すみません。
流鉄の車両は「あかぎ」号を手始めに全ての車両が置き換わることが発表されています。
この自販機の絵柄は暫く現役かな?
ペン太
レトロっぽい 黄色に緑のラインの電車
名古屋市営地下鉄の昔の車両も黄色一色の時代がありました。
なんだか懐かしさを感じます、
で 自販機 デーンと”流鉄”ロゴ
列車前面を意識したみたいなデザイ...
Booth-K
流鉄って、販売機にもしっかりと、認知されている名前なんだと初めて知りま...
Ekio
9月14日をもって引退となる流鉄の「あかぎ」号です。
流鉄は千葉県、赤城山は群馬県・・・なんでだろうと調べてみたら・・・
大昔に赤城山が崩落して流れた土で出来た小山が「流山」、そこに作られたのが「赤城神社」でした。なるほど。
※引退となる車両は西武鉄道からの「黄色い電車」です。
ペン太
ローアングル
リーディングラインが彼方に続く構図
ダイナミックな 列車のお写真になってますね~。
...
Ekio
連投すみません。
立派な鉄ちゃんに育ちますように(^_^;)
※軽くトリミングあり。
レンズが変わったので少し雰囲気が変わります。
ペン太
わが町のリニモ
無人運転ですが
やはり 運転手がちゃんと運転してないと 何だか安心出来ないです。
若手のやる気が見える気がします。
Booth-K
毎年花を撮影している木ですが、病気で切られてしまう様です。
実をたくさん付けて元気そうなんですが、残念です。
記念に撮りました。
Booth-K
コメントありがとうございます。
やはり幹の問題の様で、倒木対応らしいです。
切られる木を見掛けるのが多くなっているような気がします。
ペン太
実はたくさん見られますが
確かに葉の痛みが見られますね~。
樹木医とかでも治せないのでしょうか?
木も生き物 可哀そうな気がします...
Booth-K
もう1枚失礼します。
この日は用事のついでだったので、コンデジでの撮影ですが、想像以上に頑張ってくれました。
ペン太
花々の中を飛翔する アゲハのカップル
コンデジでも見事に捉えられてますね~。
一眼でも 鳥?蝶?AFとかじゃあないと難しい被写体
見事にゲット Booth-Kさんの技術の賜物かと思います。
Ekio
この場面でコンデジ、流石Booth-Kさんです。
花から花へと渡り歩くカップルを見事に捉えましたね。
追...
Booth-K
ナミアゲハです。
金曜に目が痛くて眼科に行ったら角膜等も異常なし。でも夜にまた痛くなって土曜に行ったら、下瞼の方を腺梗塞摘出で切られ塊二つ。
目薬タイプの麻酔はしているものの、無茶苦茶痛かったぁ。
今日くらいから、目薬が傷口に沁みなくなってきて一安心です。💦
Booth-K
もう1枚失礼します。
猛暑のせいか、花数も少なく全体的に元気がない感じでした。
その中でも元気そうなのを選んで撮ってみましたが、本数が例年の半分くらいしか見当たりません。