1 Ekio 2025/9/19 06:18 masaさん、おはようございます。シロシキブ、里山デビューですか?◯◯シキブと言う名前から上品さを感じます。masaさんの頭の中の里山地図にこれからも残ると良いですね。
masaさん、おはようございます。シロシキブ、里山デビューですか?◯◯シキブと言う名前から上品さを感じます。masaさんの頭の中の里山地図にこれからも残ると良いですね。
2 masa 2025/9/18 23:18 ムラサキシキブの変種で "シロシキブ" といいます。長年遊んでいる裏山で、初めて見ました。
ムラサキシキブの変種で "シロシキブ" といいます。長年遊んでいる裏山で、初めて見ました。
3 masa 2025/9/18 23:26 ムラサキシキブの学名: Callicarpa japonica シロシキブの学名:Callicarpa japonica var. japonica f. albibacca
ムラサキシキブの学名: Callicarpa japonica シロシキブの学名:Callicarpa japonica var. japonica f. albibacca
4 Booth-K 2025/9/18 23:56 毎年撮っていたシロシキブ、今年は跡形もなく消滅していました。ショックです。八国山へ引っ越したのかな?💦こちらで拝見させていただけて良かったです。
毎年撮っていたシロシキブ、今年は跡形もなく消滅していました。ショックです。八国山へ引っ越したのかな?💦こちらで拝見させていただけて良かったです。
5 ペン太 2025/9/19 06:03 ムラサキシキブは見た事 撮ったことありますが シロシキブとは初見です。ちょっと気品を感じる佇まいですね。 masaさんも初めてとの事 珍しい種なのかな?この実 小鳥が大好きだとか、鳥撮りの待ちの場所になるかもですね。
ムラサキシキブは見た事 撮ったことありますが シロシキブとは初見です。ちょっと気品を感じる佇まいですね。 masaさんも初めてとの事 珍しい種なのかな?この実 小鳥が大好きだとか、鳥撮りの待ちの場所になるかもですね。
6 masa 2025/9/19 14:47 みなさま、ありがとうございます。ムラサキシキブの仲間では、コムラサキとシロシキブが見栄えが良いので園芸種として公園などによく植えられています。八国山では原種ムラサキシキブが山じゅうで見られますが、20年以上歩き回っていてコムラサキは一か所だけ、シロシキブは一度も見たことがありませんでした。もともとあったのか?誰かが植えたのか?多分、公園で実を食べた野鳥が糞として運んできたのでしょう。
みなさま、ありがとうございます。ムラサキシキブの仲間では、コムラサキとシロシキブが見栄えが良いので園芸種として公園などによく植えられています。八国山では原種ムラサキシキブが山じゅうで見られますが、20年以上歩き回っていてコムラサキは一か所だけ、シロシキブは一度も見たことがありませんでした。もともとあったのか?誰かが植えたのか?多分、公園で実を食べた野鳥が糞として運んできたのでしょう。
戻る