達磨山からの景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (2.94MB)
撮影日時 2025-09-22 17:04:42 +0900

1   ペン太   2025/9/24 17:11

何と 22日朝にはもう伊豆に入っていたんですね~。
 遠景の富士山にちょっと秋っぽい雲がなびき、
朝の空気感が伝わってきます。

2   Booth-K   2025/9/23 16:11

本日、もう1枚失礼します。
南の海の火山が、フィリピン海プレートと共に北上し、本州と衝突して伊豆半島が誕生したとのこと。達磨山も伊豆を代表する火山だそうです。
遠くに見える丹沢山地も隆起させたとか。
奥に見える市街地が、沼津です。
朝はここで目を覚まし、伊豆半島を一回り。 

3   Ekio   2025/9/24 06:21

Booth-Kさん、おはようございます。
伊豆半島からの富士山は新鮮な絵ですね。
その成り立ちもあって、けっこう地形が邪魔して見えませんよね。
青と緑を主体に気持ち良い風景です。

4   Booth-K   2025/9/25 00:02

コメントありがとうございます。
取り敢えず夜走って、何処で寝ようかと思っていたのですが、ちょうど休憩した場所が眺めがよく、雲は多いものの星も綺麗に見えていたので、ここに泊まりました。
明るくなっての景色が想像以上で、新しい発見でした。

戻る