クコの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5088x3392 (5.4MB)
撮影日時 2025-10-06 00:48:14 +0900

1   masa   2025/10/8 22:22

裏山の見回りから下りてきて、線路っ傍土手の草刈り跡を見に行ったら、ウラナミシジミが来るナンテンハギはすっかり刈られていました。
クコの株が少し残っていて、花を付けていました。
花径1センチ、このあと杏仁豆腐に載っている赤い綺麗な実になります。

2   youzaki   2025/10/8 23:05

今晩は クコ茶はよく聞いていますが花は初めて見ます。
お茶の木と同じと思っていました。
お茶の木も花をつけるようですが見た事はありません。
年老いてまた一つ知識が増えました、感謝です。

3   ペン太   2025/10/9 05:40

masaさん

 おはようございます。

クコの実は嫁さんが好きで
 いつでも杏仁豆腐に入れれるように 冷蔵庫に常備してありますが
花を見るのは初めてかもです。
ちょっと気品を感じる 葡萄色?
 マクロ解放で 花が際立っています。

4   Ekio   2025/10/9 06:22

「クコの実」があるからには「クコの花」があるのは当然なんでしょうが、この花を気付くのは流石masaさんです。
こんど杏仁豆腐を食べる時には、この花を思い出しましょう。

5   Booth-K   2025/10/9 20:24

この花も以前拝見したかもしれませんが、やはり実のイメージが大きすぎます。
小さくとも、自然は手を抜きませんね。

戻る