1 masa 2025/10/8 22:06 キノコを探しながら雑木林の中を歩いていたら、蜘蛛の巣が往く手を塞ぎました。ストックで取り払おうとしたら中央にジッとしている蜘蛛の足の模様が逆光で綺麗に光っていました。取り払うのをやめて数歩下がり、じっくり撮影しました。ジョロウグモの♂のようです。
キノコを探しながら雑木林の中を歩いていたら、蜘蛛の巣が往く手を塞ぎました。ストックで取り払おうとしたら中央にジッとしている蜘蛛の足の模様が逆光で綺麗に光っていました。取り払うのをやめて数歩下がり、じっくり撮影しました。ジョロウグモの♂のようです。
2 youzaki 2025/10/8 23:10 私も蜘蛛の巣を見つけたら払わずに観察して写真を撮ります。蜘蛛は好きでも嫌いでもありませんが自然には年老いても興味を持ち続けたいです。
私も蜘蛛の巣を見つけたら払わずに観察して写真を撮ります。蜘蛛は好きでも嫌いでもありませんが自然には年老いても興味を持ち続けたいです。
3 ペン太 2025/10/9 05:37 Hungry Spiderですね。 蜘蛛の巣は逆光だったり 朝露 雨滴が纏っていたりするととても美味しい被写体になりますね。珍しく1段絞られているのは 蜘蛛と蜘蛛の巣にピントを持ってきたかったから?
Hungry Spiderですね。 蜘蛛の巣は逆光だったり 朝露 雨滴が纏っていたりするととても美味しい被写体になりますね。珍しく1段絞られているのは 蜘蛛と蜘蛛の巣にピントを持ってきたかったから?
4 Ekio 2025/10/9 06:18 masaさん、おはようございます。こうして見ると工芸品のような趣があります。半透明のパーツに蛍光色と茶色の塗料を塗って、その後に黒を塗って・・・製造工程を妄想してしまいました(^_^;)
masaさん、おはようございます。こうして見ると工芸品のような趣があります。半透明のパーツに蛍光色と茶色の塗料を塗って、その後に黒を塗って・・・製造工程を妄想してしまいました(^_^;)
5 Booth-K 2025/10/9 20:21 まさに匠の職人技ですね。浮かび上がった蜘蛛と糸が、芸術性を高めてますね。何もなかった空間にこれを造るのですから凄いですよ。遠くから見直して少し歪んでるから補正しよう・・・てな訳にはいかないでしょうから。縦糸と横糸のどちらかしか、蜘蛛もくっ付くから歩かないと聞いた気がしますが、どうだっけな?
まさに匠の職人技ですね。浮かび上がった蜘蛛と糸が、芸術性を高めてますね。何もなかった空間にこれを造るのですから凄いですよ。遠くから見直して少し歪んでるから補正しよう・・・てな訳にはいかないでしょうから。縦糸と横糸のどちらかしか、蜘蛛もくっ付くから歩かないと聞いた気がしますが、どうだっけな?
6 masa 2025/10/9 22:28 みなさま、さまざまなコメントをありがとうございます。蜘蛛って好き嫌いがあるのでどうかなと思ったんですが、しっかり見て下さって嬉しいです。
みなさま、さまざまなコメントをありがとうございます。蜘蛛って好き嫌いがあるのでどうかなと思ったんですが、しっかり見て下さって嬉しいです。
戻る