1 Booth-K 2025/10/9 21:02 もう1枚失礼します。以前にもアップした、りょうけん座の子持ち星雲(M51)です。今回は、望遠鏡ではなく、望遠レンズで星AFと自動導入&追尾で、テンポ良く楽は出来ました。まだまだ課題はありますが・・。
もう1枚失礼します。以前にもアップした、りょうけん座の子持ち星雲(M51)です。今回は、望遠鏡ではなく、望遠レンズで星AFと自動導入&追尾で、テンポ良く楽は出来ました。まだまだ課題はありますが・・。
2 Ekio 2025/10/10 00:38 望遠で30秒とは!凄い精度ですね。詳しい事は分からないのですが、設定値を元に計算して動かしている・・・と言う事なんでしょうか?いずれにせよ、あらためて宇宙の神秘に浸れるのは凄いです。
望遠で30秒とは!凄い精度ですね。詳しい事は分からないのですが、設定値を元に計算して動かしている・・・と言う事なんでしょうか?いずれにせよ、あらためて宇宙の神秘に浸れるのは凄いです。
3 ペン太 2025/10/10 05:57 子銀河への腕もしっかりと写って M51の特徴が見事に描写されています。150-450で星AF使用出来たのは成果大ですね!
子銀河への腕もしっかりと写って M51の特徴が見事に描写されています。150-450で星AF使用出来たのは成果大ですね!
4 Booth-K 2025/10/11 00:12 コメントありがとうございます。Ekioさん、最初に位置合わせで、指定した2つの星を手動で導入して登録すると、後はメシエ番号等入れると、自動で導入してくれます。ペン太さん、150-450は、前回ピントを結構外していましたが、今回は機嫌よかったです。300mm F4の星AFが使えるか、気にしている所です。使えるようならポチってしまいそうです。💦この所天気がイマイチで、晴れないかなぁと天気予報見ている毎日。レモン彗星と、スワン彗星が今月見られるけど、なかなか高度が低くて都内では厳しそうなので出掛けたいところです。
コメントありがとうございます。Ekioさん、最初に位置合わせで、指定した2つの星を手動で導入して登録すると、後はメシエ番号等入れると、自動で導入してくれます。ペン太さん、150-450は、前回ピントを結構外していましたが、今回は機嫌よかったです。300mm F4の星AFが使えるか、気にしている所です。使えるようならポチってしまいそうです。💦この所天気がイマイチで、晴れないかなぁと天気予報見ている毎日。レモン彗星と、スワン彗星が今月見られるけど、なかなか高度が低くて都内では厳しそうなので出掛けたいところです。
戻る