鏡の国の「めおん」
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 X-HF1
ソフトウェア X-HF1 Ver1.00
レンズ
焦点距離 10.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4864x3648 (6.14MB)
撮影日時 2025-10-13 19:50:19 +0900

1   Booth-K   2025/10/16 20:24

赤ラインが目立ちます。
上手く反射に入れた青空も気持ちよいです。

2   Ekio   2025/10/16 18:27

連投すみません。
こちらはリベンジで再度訪れた男木島です。
前日の曇り空が嘘のような夏模様でした。
先代の「めおん」は上半分が白、下半分が赤でしたが、いかにも観光を意識したシマシマになっていて驚きました。
このカメラではファインダーで撮るのがもっともらしいのですが、構図によっては背面液晶にしています。

3   youzaki   2025/10/16 19:43

昔の島と様子が変わって写真を拝見して驚きです。
写真を拝見でき最近の島の様子が判り参考になりました。
海岸の散歩でと数々の島を眺めイメージしていますが
自分のイメージが時代遅れと判りました。

4   Ekio   2025/10/17 06:13

youzakiさん、ありがとうございます。
>自分のイメージが時代遅れと判りました。
変わることは仕方がありませんが、昔のイメージと重ねられるyouzakiさんが羨ましいです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>上手く反射に入れた青空も気持ちよいです。
前日の曇り空では全く絵にならなかったので喜んでシャッターを押しまくりました(^_^;)

5   masa   2025/10/17 10:13

わあ、あのフェリーこんな色をしてたんですか!
私が昔勤務していた安芸灘では、竹原と大崎上島を結ぶ小さなフェリーが、自動車も乗る実用一辺倒。全然遊び心がありませんでした。
youzakiさんも仰っていますが、時代ですね。

6   Ekio   2025/10/18 06:06

masaさん、ありがとうございます。
フェリーは島を結ぶ大切な移動手段ですが、島々を舞台に「瀬戸内国際芸術祭」が開かれるようになって観光客が増えました。
フェリーの代替新造にあたってアートを意識してのカラーだと思います。

戻る