1 ペン太 2025/10/25 05:30 連張り 失礼します。 乗鞍高原のシンボルツリー 大カエデ別アングルからの絵です。開田高原のコナラの木大峰高原七色大カエデ等など。。。 高原には主は居るんですね。。
連張り 失礼します。 乗鞍高原のシンボルツリー 大カエデ別アングルからの絵です。開田高原のコナラの木大峰高原七色大カエデ等など。。。 高原には主は居るんですね。。
2 Ekio 2025/10/25 18:14 昨年、Booth-Kさんのお誘いで訪れた場所です。色付きと天候のタイミングを味方に付け、シンボルに相応しいお写真となりましたね。
昨年、Booth-Kさんのお誘いで訪れた場所です。色付きと天候のタイミングを味方に付け、シンボルに相応しいお写真となりましたね。
3 Booth-K 2025/10/25 21:57 この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。もみじをライトで照らしたりして、楽しい時間が過ごせそうです。この角度からだと、でっかい💛にも見えたりして。
この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。もみじをライトで照らしたりして、楽しい時間が過ごせそうです。この角度からだと、でっかい💛にも見えたりして。
4 エゾメバル 2025/10/25 23:03 タイトルにふさわしい姿を更に広角気味に寄って強調しましたね。未だ赤い葉が痛んでいなくて主は主らしく立派に撮ってもらえて満足でしょう。
タイトルにふさわしい姿を更に広角気味に寄って強調しましたね。未だ赤い葉が痛んでいなくて主は主らしく立派に撮ってもらえて満足でしょう。
5 ペン太 2025/10/26 04:46 コメントありがとうございます。 一昨年撮れて 昨年は秋には行かなかったので今年は取り敢えず見ることが出来て 安堵でした。>この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。木の西側に位置すれば可能かもですね~。 ただし クマが怖いので一人では絶対怖いです。ここで出会った若者が、前日 善五郎の滝の遊歩道でクマに遭遇したって話していました^^;
コメントありがとうございます。 一昨年撮れて 昨年は秋には行かなかったので今年は取り敢えず見ることが出来て 安堵でした。>この木と登るオリオン座を絡めたいですねぇ。木の西側に位置すれば可能かもですね~。 ただし クマが怖いので一人では絶対怖いです。ここで出会った若者が、前日 善五郎の滝の遊歩道でクマに遭遇したって話していました^^;
6 masa 2025/10/26 11:44 大カエデ・・・根回りが踏み荒らされないようロープが張られていますね。有名になって沢山の人が訪れるようになるとやむを得ない措置なのでしょうが、写真素材としてはちょっと残念ですね。私が17年前に岩手の山奥で出会ったベニヤマザクラの巨木も数年前からロープが張られてしまいました。2008年の姿はこちらです。https://photoxp.jp/pictures/84649
大カエデ・・・根回りが踏み荒らされないようロープが張られていますね。有名になって沢山の人が訪れるようになるとやむを得ない措置なのでしょうが、写真素材としてはちょっと残念ですね。私が17年前に岩手の山奥で出会ったベニヤマザクラの巨木も数年前からロープが張られてしまいました。2008年の姿はこちらです。https://photoxp.jp/pictures/84649
7 ペン太 2025/10/26 16:54 masaさん コメントありがとうございます。もう 著名な大木の周りにロープ当たり前になっちゃった気がします。>「セブンスターの木」のそばにあった白樺並木(冒頭の場所)が伐採されました。 原因は、観光バス等が往来を塞ぐことや、観光客の人々が畑や農家の土地に入り込み、農作物や農作業に多大な被害を与えたことによるものです。 こんな事にならない様に願うだけです。
masaさん コメントありがとうございます。もう 著名な大木の周りにロープ当たり前になっちゃった気がします。>「セブンスターの木」のそばにあった白樺並木(冒頭の場所)が伐採されました。 原因は、観光バス等が往来を塞ぐことや、観光客の人々が畑や農家の土地に入り込み、農作物や農作業に多大な被害を与えたことによるものです。 こんな事にならない様に願うだけです。
戻る