正規品と類似品3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Version 1.4
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2803x2000 (1.83MB)
撮影日時 2025-10-25 23:27:29 +0900

1   Ekio   2025/10/26 07:57

「アサギマダラ」がきっかけとなるオフ会でしたが、まずは隠れた主役を投稿します。
ロープウェイの名前に「モンキー」と付いていましたし、柿の木に登る姿も見かけました。
こちらでのサルは日常の風景に溶け込んでいるようです。
※左側のサルは望遠ズームを付けていない時に現れましたのでかなりトリミングしています。
その場で望遠の写真をBooth-Kさんに頼んでいます。

2   masa   2025/10/26 12:06

サルがいたなんて全く気付きませんでした。どこで?
タイトルを見るたびに、Ekioさんの発想の豊かさに感服です。

3   masa   2025/10/26 12:09

肝心のことを書き忘れました。
今回もオフ会企画、ありがとうございました!
いつもながら、撮影行の計画立案から交通手段の確保、そして駅弁の手配まで、Ekioさんには何から何までお世話になりました。

4   ペン太   2025/10/26 16:14

これもアイデア賞の作品ですね~。

 猿自体は 岐阜県 長野県の山へ出かけると
大体毎度 どこかで遭遇しますが
(私も今回 藪原~奈川間の林道で 群れに遭遇しました
開田高原 王滝村でも必ず出会います)
 ロープーウエイとのコラボ 笑みが出ました^^

5   Booth-K   2025/10/26 18:33

各地で猿が増えているのは感じるところです。
誰に邪魔されることもなく、マイペースで柿食べてましたね。
駅へ向かう途中、Ekioさんから呼び止められて私も撮りましたので後程。

6   Ekio   2025/10/26 20:57

masaさん、ありがとうございます。
>サルがいたなんて全く気付きませんでした。どこで?
「道の駅あらかわ」を出てりんご農園あたりのの道右前ぐらいの場所でした。
masaさんは既に左に曲がって先に行ってました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>ロープーウエイとのコラボ 笑みが出ました^^
先にロープウェイで「モンキー」に出会えたのが幸いでした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>各地で猿が増えているのは感じるところです。
熊ばかりでは無いようですね。自然のバランスが崩れた結果なのでしょうか?

7   masa   2025/10/26 21:34

おサルさんがいたのは「荒川道の駅」のフジバカマ畑から武州日野駅に歩く途中のリンゴ園のそばだったんですね。残念。

サルは里に出て柿などを食べても、余りワルサはしないようですが、クマは困ったものですね。
今年は山に極端にブナなどの木の実が少ないと言われます。だから里に下りてくると。
猛暑のせいという人もいますが、なんでもかんでも異常気象のせいにするのではなく、人と動物がどうしたら共存してけるか考えてみる必要がありそうです。


戻る