ミステリアス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4927x3261 (5.81MB)
撮影日時 2025-10-18 22:59:15 +0900

1   Booth-K   2025/11/2 23:59

これが発電所とは驚きです。
ミステリアスなストーリーが始まる予感さえ感じます。
雨だからこその雰囲気、色があると思うので、その時撮れるものを考えながら撮るのも楽しいですね。
そろそろ北海道は、冬が目の前に迫って来る季節でしょうか?

2   エゾメバル   2025/11/2 20:20

タイトルは仰々しいですが、夕張にある水力発電所の建物です。
先日クラブの撮影会で夕張に行ったのですが、狙いすましたように当
日だけが雨ふりでした。
でも雨の日の景色も普段は撮れないので、それなりに満足でした。

3   Ekio   2025/11/3 05:47

エゾメバルさん、おはようございます。
確かに雨だからこそ出て来る色がありますよね。
もやったした空気感も含めて素敵なお写真です。
窓や屋根の形や色合い、昔の方の丁寧な仕事が伺われます。

4   masa   2025/11/3 11:32

おお! 北炭滝之上水力発電所ですね。
1925年運開、北海道炭礦汽船が自家用発電所として作った 最大出力2340kW の水力発電所です。今は北海道企業局が引き継いで発電しています。
100年も経って維持費がかなりかかるし、北海道遺産となっているものを取り壊すわけにもいかないし、企業局は悩んでいるようです。

私は、電力企業の経営の観点とは別に、一時期日本経済を支えた石炭産業の歴史遺産として公費で残して欲しいものだと思っています。
窓の上部の丸い星マークは北斗星だそうです。

5   エゾメバル   2025/11/3 22:56

皆さんコメントありがとうございます
Booth-Kさん、有難うございます、多分晴れの日に正面から撮ると普通
の観光案内用の写真になってしまうのでしょうが、雨が幸いしました。
その結果何だか霧のロンドンでこれから起きるミステリー事件の舞台の
ような写真になりました。

Ekioさん、仰る通り雨の日は濡れるのが嫌ですが普段は撮れない雰囲気
がいいですね。

masaさん、流石によくご存じですね。有難うございます。

戻る