これも賓日館。こんな1枚のものはなんていうのかな? 屏風というよりついたて??しかし、久しぶりに帰ってみると日本は美しい物や場所で溢れていますね。
バリオパパJapanさん こんばんは〜〜落款が有りませんが、塔南は書だけではなく篆刻や南画も得意だったそうです。若しかして塔南の作品かも知れませんね。紅梅の絵が南画風にも見え、バランスのとれた素晴らしさです。
バイオババjapanさんおはようございます長く海外生活をしますと日本の美しさを改めて感じるとは私の子供等(8年ほど米国に滞在)からも聞きますほんの一週間ほど海外ツアーしてさへ感じるぐらいですからバリオババさんがそう感じるのも当然でしょうねそれだけに周りにある日本の美は大切に残さねばということです。
gokuuさん、何気なく飾られていた調度品で、作者が誰だとか特に気にも留めなかったのですが、言われてみるとこの由緒正しいお宿でこれだけの作品なので、やはり有名な人の手によるものかもしれませんね。おいおい勉強していけたらと思います。
masaruさん、バリオは婆ではありませんが、内容としてはおっしゃるとおりですね。お子様たちも長くアメリカにおられたのですね、アメリカと言っても広くていろいろなのですが、アメリカのどちらなのでしょう?一般論としていうなら、アメリカの素晴らしいところには逆立ちしても勝てませんが、逆もまた真ですよね。それだけに日本文化は大切にしないといけません。経済的に停滞したうえに、災害の打撃を受け、国の財産が外国に安く買い叩かれるようなことが起きないか、心配になることがあります。
バリオパパjapanさんおはようございますまたまたやってしまいました近視と乱視加えて老眼とが混在濁点の判別が相当困難なのです深く陳謝致します尚子供の赴任地はテキサス州ヒュウストン(NASAのあるところ)です、ロケットとは関係のない仕事でドクターとして頑張っておりますその前はニューヨークでした。
戻る