| メーカー名 | Panasonic |
| 機種名 | DMC-L10 |
| ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0.1.5 SE |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 54mm |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/6sec. |
| 絞り値 | F3.5 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1600x1200 (1,285KB) |
| 撮影日時 | 2009-09-21 06:34:11 +0900 |
撮影地:愛媛県 島波海道、来島大橋の上で。
運よく夜間ライトアップ時に歩いて渡ることになりました。
瀬戸には鞆の浦のようなノスタルジックな雰囲気ばかり
でなく、近代的な構築物も多いのです。
手持ち撮影ですので、ブレが出ています。
パナソニック板は、なんだか家族的な雰囲気がします
ねえ。メジャーなキヤノンやニコン板とはちょっと違うな
あって感じます。(^^;
無論この板は初めてなんてすが(よろしくお願いしますね)、
そもそも自分の写真を投稿すること自体、今年4月に
フォトXPニコン板で始めたばかりなんですね。
(それにしても主催者の承諾も得ずに勝手に投稿して
よいのと不安)
そもそも今までネット投稿ということはしていませんでし
たし、無論、自分のブログというものもありません。
ただ、デジカメの撮影そのものは10年近くになりますか。
「瀬戸の内海」シリーズは今のところ僅かですが、キヤ
ノン、ニコン、オリンパス、ペンタックス、アルファ板に載
せています。
投稿者の多いキヤノン、ニコン板はすぐさま過去投稿
欄に埋もれてしまいますね。
お早うございますー Kusanagiさん
来島大橋での写真雄大ですばらしいです
「しまなみ海道」は私には外国えへ行くぐらくい遠くです
尾道・因島・伯方・大島 よく聞く地名ですですがやはり
外国です…海・島・橋・道路各所に沢山撮影場所がありそうです
自動車やサイクリングで回りたいですね。
雀さん、こんばんわ。
この島波海道は、陸からの車と歩きと船による海からと、
色んな角度から撮影をしているんですが、特にこの地域は
島嶼が密集して海域に占める島の面積が異様に大きくて、
ちょっと他とは違う雰囲気がありますね。
来島海峡大橋はかなり大きな吊橋なのですが、徒歩や
自転車で通行できる特別な面白さがあります。
高所恐怖症の私としては、始終びびりながらの撮影でした。
今晩は
ノイズを抑え素晴らしい写りに拍手します。
私もL10は好きで使用していますがいつもノイズが気になっています。
こんなのを拝見すると風景が撮れない私が情けなくなります・・
参考までにレンズは何を使われました?
