教会の敷地には限りがあるので、お金をいっぱい払った人が教会の敷地に埋葬してもらえるのでしょうか。このシリーズは若干写りがおかしいです。F13ですでに回折が出たのかな?
バリオパパUKさん 教会の丘に墓石が。お寺とは違った感じ。周りの風景が美しい。じめじめした感じが無くて、こんな場所に眠れれば幸せです。この写真。言われてみれば、張り絵のように見えます。??
gokuuさん、そうでしょ。こんなところに祀ってもらったら、温かい神様の懐に抱かれているようで、平和に眠れそうですよね。子供に少々借金残しても教会に寄付しようかな、、、というような考えでは地獄行きかな?
バリオパパUKさんコメントありがとうございます。綺麗な教会で絵本に出てくるようなこちらは神社、お寺ばかりであまりにあたりません。
都人さん、ありがとうございます。この教会はきれいでした、すごく小さな村で誰が維持費を出しているのかと思いましたが。日本は神社仏閣こそいいですよ、それが日本の文化であり景観です。安っぽい張りぼての形ばかりのチャペルで結婚式を挙げるなんて、頼まれてもイヤです。
異国の教会は、何だかお洒落というか雰囲気が良いですよね。何だかんだ言っても身近に無いものに憧れてしまいます。写りに関しては確かに回折かなぁ、ノイズリダクションとかを強に設定してるとか?(仕様知らないので思いつきですが)
Booth-Kさん、ああそれは確かにそうですね。ただ、異国情緒は異国で味わってこそです。張りぼての洋風とか、カタカナ使って英語を使っている気になるのも同じですが、安っぽい贋物の異国風を手に入れるよりは、目新しさは少なくても本物の自国の文化に目を向けたほうが幸せになれると思います。かといって、日本人が西洋のものに憧れているかというと、実はそうでもなくて、本物の異国のものには日本ではなかなかお目にかかれないです。張りぼてこそ日本文化だ、なんて開き直るのも嫌ですが、そういわざるをえない部分がある気がします。写りに関しては、カメラの設定はいつもと同じで、レンズもいつも使っているレンズなので、絞りか、レンズの曇り?などのコンディションくらいしか可能性はないんですよ。
戻る