ムチャクチャの間違いです、失礼しました。
日暈(ヒガサ)という現象だそうです。クモの巣を撮影しようと庭に出て、チラッと空を見上げて気づきました。慌てていた為に、露出を確かめずに撮影しましたので、ISO感度などムチャムチャですが、レタッチで何とか見られるように修整しました。丸い虹色がすぐに消えてしまった為に、2枚しか撮れませんでした。露出から見れば単なる失敗作ですが、私にとっては珍しい現象でしたから、アップしてみます。
薄日の時に時々見かける、日傘とは違うのでしょうか。コメントでは外輪が虹のようになってたということですが、この写真からは残念ながら判別がしにくいですね。でも、かなりの珍現象なんでしょうね。
akio-hさん おはようございますロケットの打ち上げ写真かと思いました。素晴らしい^^
写好さん、コウタロウさん、コメントありがとうございます。日暈は、別名白虹とも呼ばれるようです。特別珍しい現象ではないでしょうが、私は少々慌ててしまい、露出を合わせるのを忘れてしまいました。雲がちょうど太陽にかかる瞬間が撮れたのに残念です。こちらを参照ください。http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011/05/0531sun/
私、太陽を囲む丸い虹を観たのって一度しかありません^^虹と見えず白っぽい光輪は時々観ますけれど。虹と判る出現ってとても珍しい虹だと思いますよ!感謝。
stoneさん、書き込みありがとうございます。偶然庭に出て偶然空を見上げて見たのですから、運が良かったようです。露出が前夜のままになっていたのは失敗ですが・・・。
コウタロウさんの言われるように、雲がロケット打ち上げ時の雲のよう。飛行機雲なのでしょうかね。それのしても、日暈、雲の発生、双方の位置とグッドタイミングです。日頃の行いが非常に良い方とお見受けいたします。(^^)
Kazさん、コメントありがとうございます。飛行機雲よりは大きな雲だったと思いますが、タイミング的にはまぐれ当たりで、良かったようです。
akio-hさん こんにちは〜♪本当に珍しい現象ですね。このような現象を見れただけでも幸運でしたね。外輪の虹の色が少し判ります。
pipiさん、コメントありがとうございます。露出さえちゃんとすればもっとはっきり出たのに、残念です。それでも、見れただけラッキーでした。
戻る