ダイヤモンド富士!いや大洗^^;
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (482KB)
撮影日時 2011-12-21 15:51:38 +0900

1   makoto   2011/12/24 11:38

サンフラワー号、でかいですね!
太陽の光芒がキレイに出て印象的です。

2   KENT   2011/12/23 21:36

いつかは撮ってみたい!「ダイヤモンド富士」ですが…
なかなか遠くて行けません<(_ _)>

変わりに、地元の大洗で似たような被写体を撮ってみました。
夕暮れ時に光が差し込みました。

このフェリーは、苫小牧⇔大洗の三井商船【さんふらわあ号】です。

3   写好   2011/12/24 11:44

カッコいいです♪
シルエットになった船舶や暗い空模様が太陽の光芒を一層引き立ててますね。
富士山ははまってしまうと富士山近辺に移住してしまう人がいるほどの
魔力がありますから気を付けてくださいね(笑)

4   KENT   2011/12/24 20:43

makotoさん、こんばんは。
【さんふらわあ号】は確かにでかかった^^
>太陽の光芒がキレイに出て印象的です。
そうでしたか!よかった〜、ありがとうございます♪

写好さん、こんばんは。
カッコよかたですか?ありがとうございます!
何と?富士山にはそんな魔力があったのですか、、、
はい!気を付けますね(^^)v

5   kusanagi   2011/12/24 23:03

苫小牧⇔大洗の三井商船【さんふらわあ号】
http://www.sunflower.co.jp/cargo/line/oarai/index.shtml
商船三井フェリーで大洗から苫小牧まで
http://www.youtube.com/watch?v=BrE7_3UeJCs
http://www.youtube.com/watch?v=-iIhD9pz2oE&feature=related
太平洋フェリー すれ違い
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=9QC3mqSfLes&feature=endscreen

太平洋っていうのは、これはもう大変なものなんです。(^^;
富士さんも考えてみれば太平洋の一部なんでしょうねえ。
むろん、この日本列島も太平洋の力でもって大陸から剥離
した列島ですから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6
富士さん、高いと言っても4000メートルくらい。日本海溝は、
と問えば、8000メートル。
グーグル・アースで海底を知る・・・
http://www.youtube.com/watch?v=C1gzPIuACDY

6   ウォルター   2011/12/25 06:55

KENTさん おはようございます。
上手いことクロスフィルターを使ったようなお写真になりましたね。
私は仙台から出発なので、「きそ」「きたかみ」「いしかり」
の三船。
一船だけ豪華な船があるのですが、それに当たったらラッキーなんです♪

7   Kaz   2011/12/28 16:51

へぇー、この大きさでフェリーなのですか。(@@)
このままカリビアンクルーズにでも行けそう。

8   KENT   2011/12/28 22:36

kusanagiさん、こんばんは。
リンク、ありがとうございました<(_ _)>
富士山より日本海溝の方が深いのでしたよね!
ここが崩れたのか?

ウォルターさん、こんばんは。
仙台からのフェリーは、「きそ」「きたかみ」「いしかり」
なのですね!
私も豪華な船に乗って見たいな〜〜^^

Kazさん、こちらにもありがとうございました<(_ _)>
>このままカリビアンクルーズにでも行けそう。
でしょう!
あ〜、、、
それは夢ですね。^^;

9   isao   2011/12/29 15:05

KENTさん こんにちは
寒々とした初冬の雰囲気が一杯の風景ですね。
以前は良く船を見に出かけましたが、震災以来大洗にはご無沙汰しています。

10   KENT   2011/12/29 20:52

isaoさん、こんばんは。
この日は確かに寒かったです(>_<)
>以前は良く船を見に出かけましたが、震災以来大洗にはご無沙 汰しています。
そうでしたか?
だいぶ復興しました。機会があれば訪れてみてください♪

戻る