1 isao 2012/5/1 12:17 畑の一角がナズナの大群に覆われています。栄養状態が良いのか凄い密度で、さながらフカフカの絨毯を敷いたような光景です。これ程見事に咲き揃うと、畑の持ち主も刈り取るのを躊躇されているのかも。
畑の一角がナズナの大群に覆われています。栄養状態が良いのか凄い密度で、さながらフカフカの絨毯を敷いたような光景です。これ程見事に咲き揃うと、畑の持ち主も刈り取るのを躊躇されているのかも。
2 hi-lite 2012/5/1 19:32 isaoさん、今晩は。ナズナってぺんぺん草ですよね。畑一面のぺんぺん草、凄いの一言です。
isaoさん、今晩は。ナズナってぺんぺん草ですよね。畑一面のぺんぺん草、凄いの一言です。
3 JiJi 2012/5/1 19:51 かなりの群生ですね、wikiによると春の七草の一つでもあり民間薬としても各種薬効に優れた薬草として利用されているそうですね
かなりの群生ですね、wikiによると春の七草の一つでもあり民間薬としても各種薬効に優れた薬草として利用されているそうですね
4 isao 2012/5/3 13:09 hi-liteさん こんにちは果実の形が三味線のバチに似ているのでペンペン草、三味線草ともいいます。農家にとっては邪魔な雑草ですが、これ程密生するとちょっと感動します。jijiさん こんにちは早春の若葉を湯がいて食用にします。湯通しすると綺麗な緑色になるそうです。七草粥やお浸し、みそ汁の具などにするそうですが、薬用効果があるとは知りませんでした。西アジアが原産地で、日本に麦が伝えられた時に、種が紛れ込んで渡来したとの説もあるようです。
hi-liteさん こんにちは果実の形が三味線のバチに似ているのでペンペン草、三味線草ともいいます。農家にとっては邪魔な雑草ですが、これ程密生するとちょっと感動します。jijiさん こんにちは早春の若葉を湯がいて食用にします。湯通しすると綺麗な緑色になるそうです。七草粥やお浸し、みそ汁の具などにするそうですが、薬用効果があるとは知りませんでした。西アジアが原産地で、日本に麦が伝えられた時に、種が紛れ込んで渡来したとの説もあるようです。
戻る