赤く色付く前のカエデを青紅葉というのですねここは今ではかなりメジャーになっている隣町の“香嵐渓”ですここのシンボルとなっている待月橋、3年前に掛け替えられました今年は猛暑続きだったので、赤々と燃える紅葉を期待しています。
前日からの大雨で普段はきれいな川もかなり濁っていました
香嵐渓は超メジャーな紅葉のメッカですよね。赤くなる前のモミジは緑が一番鮮やかになるようです。紅葉時期の渋滞がなければ行ってみたい撮影地の本命です♪
香嵐渓は紅葉で全国的に有名ですね。この緑が色づいたら凄いでしょう。
写好さん、朝方は向かって左方向から陽が差し込みますが午後からもこの川の反射で色目もなかなかのものですライトアップもいいですよねただここの渋滞は半端じゃないです、平日のオフシーズンですと自宅から30分ぐらいですが見頃を迎えると2、3時間ですからねここ数年は行っておりませんですMacもG3さん、そちらでも知られているとは・・・東海地区を代表しているようですが、カエデ約4000本が真っ赤に燃えると見物客から盛んに歓声が上がります
「香嵐渓」懐かしい地名に出会いました。社会に出て間もないころ、紅葉見物に出かけ、五平もちを頬張った記憶がよみがえりました。遠い遠い青春時代の一コマです。
アオモミジも良いですね人が少ないこの時期ながらの風景印象的です
isaoさん、香嵐渓と五平餅、ご存知でしたかこの日の夕方は五平餅一本で夜の10時まで粘りましたそれくらい好物です(笑)F.344さん、緑一色に赤い橋を狙っただけですが当日は昼から雨上がりでものすごい蒸し暑さが待っていました遊歩道にはさすがに人通りはなく皆、河原へ降りて行ったようです
戻る