部分日食撮影できましたね!ぼくは手が出ませんでした
部分日食を撮影できました。
日食の撮影できましたね!、おめでとう御座います。こちら、愛媛県松山市も雲いっぱいでしたが何とか撮影!。
撮影成功おめでとうございます。雲が写っていますから、やっと可能だったといったところでしょうか。良かったですね。ここ東関東では厚い雲に覆われて降ったり止んだりでした。
雲・・・様様の、条件に恵まれたのは、運が強い。う〜ん、ISO100、F38で、SS 1/4000secですか。
おめでとうございます。タイトルから力の入れようが伝わってきました。ギリギリの条件のようでしたね。当地、東海地方も曇りで、場所によってはこのように見えたところもあったようです。
静岡近郊ですか?やりましたね。46年前もこんなことが起きていたんですね^^その頃???覚えてませんですね〜〜たしか、小学校のとき下敷き越しに太陽を見た覚えがあるんですが、これではなかったような・・・??
OMEGAさん Apianoさん old seamanさん pamiさん 写好さん Nikon爺さん こんばんは! コメントありがとうございます。諦めていたのに(時間的にも)最期に空を見たら雨雲の合間からなにやら欠けた月のような太陽が!雲がNDフィルターの代用になってくれて通常の撮影システムで撮れましたSSが最高値を示していました。本当に神秘的な天体現象でした次は26年後、楽しみにしましょうね。
静岡でもこんなにしっかり撮れたのですね。仕事中だったし、どうせ見えないって思ってたので気にもしてませんでした・・・ここで見せてもらってラッキーです♪
その時間帯はテレビで硫黄島の日食を見ていました。どうせだめだろうと。テレビはきれいでしたが、こうやって生で撮影できたこと自体羨ましいですね。
makotoさん コメントありがとうございます。時間的にもう終了したかと思って諦めつつも空を見上げたら明るい部分にお月様のような太陽が顔を少しだけ見せてくれたのでラッキーでしたよ。まー君さん コメントありがとうございます。硫黄島とその周辺の観光船の映像はクリアーでよかったですね忘れられないダイヤモンドリングでした、でも生の30%もいい思い出になりました。
専用のフィルター手に入れてなかった為本物の目玉焼きを作るわけにもいかず(笑)さて、どんな撮影しようかと色々考えながら結局京都府南部では雲が邪魔して撮れなかった日食ですけどなるほど・・・pamiさんのコメントにもありましたが条件次第ではこのようにF32で1/4000なんですねぇ〜雲の雰囲気もいいなと思いました。遅れましたがおめでとうございます☆
なべさん様 コメントありがとうございます。時間が無いときはプログラムオートがいいと考えてます生の目玉焼き、危険を一瞬感じられました嬉しいメッセージで感謝です!
戻る