なべさん様 こんばんは旅行情報では引いたフォトを拝見しますがこの滝のアングルはとても新鮮です。ボートの上からのショットしっかりと決まっていて命がけの撮影を堪能しました。また、天を抜けてのビルのフォトにコメントありがとうございます。
九州方面まで遠征してまいりました。そん中で前々から憧れていた高千穂峡ですが上からの写真はよく旅行のパンフなどで見かけるんですけどボートで真下まで行けることを知りせっかくなので実際にボートをこいで下から撮影してみました(^^;
いいところですね!構図も最高です。爽やかなグリーンとマイナスイオンをタップリいただきました。
宮崎県の有名な撮影地、ここもカメラマンにとって聖地ですね。光のあたった濡れた岩肌がリアルに表現されてると感じました。ところで先日は紀州、今回は九州、凄い撮影行ですね♪羨ましい限りです(^^)
これが有名な高千穂峡なんですね、行ってみたい所の一つです。こいうアングルの写真はたしかにあまり見たことがないです。ありがとうございます。
高千穂峡 趣のある撮影地ですね。自然が作った美しさは心に残ります。下から撮影されたのははじめて拝見いたしました。
前にTVで見て、行きたいと思った場所です。いやぁ、いいですね!
高千穂はいつか行ってみたい場所NO,1です。渓谷の下にも行けるのですね。私もトライしたいです。ところで、ライフジャケット着用の人いませんが。。カナヅチなので気になります(^^;)
うわっ、いい光景です。黒い岩肌に緑と水。生命の源の様な感じです。ボート乗ってて水かぶったり、渋滞でぶつかったりしないもんでしょうか・・・ 九州行った折には是非伺いたいです。
おはようございます。コメントありがとうございます。>makotoさん 構図を評価いただけてありがとうございます。雨が降る前で蒸し暑かったですけど、滝の真下付近は本当にいい空気が流れてました。>写好さん 岩肌を評価いただけてありがとうございます。紀州はまだ近くていいんですけど、九州方面まではなかなか行けませんのでいい思い出となりました。>J-CATさん、しゅうやんさん(まとめレスですみません) 上からのよく見かけるアングルでは三脚据えての撮影でしたが下からの場合は手持ちでボートをこきながらの撮影でしたのでこれはこれでなかなか楽しい経験でした^^>Booth-Kさん いいですよ〜ただ・・・平日にもかかわらず、けっこう人が多くて驚きでした(^^;これから先紅葉のシーズンとかだとスゴイでしょうねぇ・・・>zzrさん ライフジャケットですが、ボートに乗るときライフジャケット(浮き輪のようなものだったかも?)が繋がった輪を片手の手首にかけるよう指示されますので(温泉でロッカーの鍵を手首や足にひっかけるような感覚です)それで・・・いざってときの保険になるの?だと思います(^^;でも自分の身よりも先にカメラを守るかもしれませんね(笑>Nikon爺さん 派手にはぶつかりませんでしたが、恥ずかしながらコツンって感じで1、2回は接触しました(笑)それから滝の付近は案外狭くて所々(岩肌に近いところで)水が垂れてますし、滝の中にも入れてしまいますのでそれなりには注意が必要ですねぇ
戻る