本日は体調崩して会社はお休み。最近雷や、夕立が多いなぁということで、初めてK20Dのインターバル撮影機能を使ってみました。(休んで何やってるんだか)40枚ほどほったらかしで、写っていたのは8枚でした。なかなか思った所に落ちてくれなくて、トリミングしてます。長時間NRの処理時間中に落ちるパターンが多くて、ちょっと歯がゆかったです。迫力あるやつを撮りたかったんですが、思うようにはいかないですね。嫁はいつものごとく、呆れてました。
いいところを捉えていますね。私のところでも高い雲の下で空中を縦横無尽に光る雷光があり、撮ろうと思ってカメラを用意した時は過ぎ去ってしまって後の祭りでした。千載一遇のチャンスを逃して、いまだに悔しがっています。この写真のデータを見ますと花火のバルブ撮影と大差無いようですね。参考にさせていただきます。
スペクタクルですね〜私も以前やってみましたが、全然タイミングが合わずダメでした。8/40だと結構良い確率じゃないでしょうか?
この写真を、うっかり会社に持って行って、別の種類の落雷が発生したりしたら、愉快、いや厄介ですね。どうぞお大事に。これでどうやら、Booth-Kさんちと私んちとold seamanさんちは、西・中・東という位置関係にあるようだと判りました。昨夜は、午後7時頃から土砂降りと雷になりましたが、光と音の間隔があり、結構デカイが遠いという感覚でしたから。近所に落雷があったら、雨戸を全部閉めて(あったらの話)、電気も全部消して、蒲団の中でクワバラクワバラと唱えて、写真は撮らないことになっています。我が家の家訓では。
私が撮ったのはその30分後ですね。http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/#2ブログにもありますのでよかったら見てください。
お久しぶりです。落雷こーいうのは初めて拝見します。紫っぽい色がこの暗さでみますときーれいに見えます。
Booth-Kさん、落雷をしっかり捉えていますね〜^^。
皆様、コメントをありがとうございました。コメントを見ていると徐々に雷雲が動いているのが分かって面白いですね。chobinさんのようなのが写っている予定だったんですが、なかなかタイミングが合いませんでした。見た目はかなり激しかったので、半数以上は写っていると思っていたのですが、残念。その後試してみたら、マニュアル4秒露出で連写にしてレリーズケーブル押しっぱなしだと、長時間NRが動作しないようで、これだったらチャンス逃さなかったかも。また機会があれば・・・。
戻る