ある村を訪れたら、村の中の22軒の家が自分の庭をビジターに開放するというイベントをやっていて、急遽本来の目的は置いといて、そっちに参加しました。猫の額から公園かと思うようなものまでいろいろでしたが、夢のような美しい庭ばかりでため息が出ました。余裕があるんでしょうねえ、それを思ったらますますため息が・・・そこで久々に出会ったエキナセア。美しい花ですが、どう撮ってよいものか考えました。細かい点は多々ありますが、全体としてはまあ妥当なところに落ち着いたでしょうか。
バリオパパUKさん 面白いですね。火消しの「まとい」に見えます。和名は馬簾菊。栄養サブリメントに。元気が出ます。(^^♪
F2.8マクロでのアングルの妙とでもいましょうか、陽光を一杯に浴びて咲くエキナセアの生命感がすごいです。
gokuuさん、まいど。火消しの「まとい」ですか、威勢がいい喩えですね。サプリメントにありますか、こちらでも風邪薬に入っていたりします。
masaさん、ありがとうございます。最近はこのレンズか28mmを使って見上げる感じの撮り方をすることが増えています。カメラが新しくなって、レンズのよさが際立つ気がします。生命感、今年は暖かく太陽もまあまああるのと、ここのお庭は隅々まで手入れが行き届いているからでしょう、夢以上、天国以上の美しさでした。
バリオパパUKさん、こんばんは。実はイギリスではなく地元埼玉のある村(なんじゃ、ある村って)で「エキナセア祭り」をやっているというのが新聞に載っていたんです。行ってみようかと調べたら電車に乗ってバスに乗って、バス停から徒歩120分とありました!・・・断念しました(-_-;)でも、バリオさんの素敵なエキナセアを見せていただきうれしいです。背景の取り方、いい感じです。
Ekioさん、ありがとうございます。Ekioさんは関東のほうだとは思ってましたが、埼玉でしたか。しかし埼玉も広そうですよね。バス停から徒歩120分とは日本ではない感じで、ますます行ってみたくなるような。手前の背の高いやつが左の空間のところに来るように撮ればよかったかとは思いますが、まあ大まかにはこんな感じかなと。それとやっぱり時間帯、ここの皆さんを見習って朝早くから行動すれば、もっといい光があるでしょうね。なんせこの日は家を出たのが昼過ぎでしたから。。。
戻る