ΨΨ GHQ ΨΨ ボキは個人的に後ろから芸者さん見るの好きです...  
geisha
geisha
D700 14-24mm F2.8
冷え込んだ朝
冷え込んだ朝
D60 18-55mm F3.5-5.6
pami 明日は、さらに冷え込むそうで、でも、期待感は・・・   Nikon爺 浜名湖の標高調べましたら500mチョッとあるんですね。 雲の出方と焼け具合はそこに関係があるのかな?? 見事な焼けです。   zzr こんばんは。 今回の朝焼けの作品もとてもきれいですね(^^) 特に空の色彩がとても好きです。   あごひげ  この作品も見ごたえがありますね。空のグラデーション、下の映りこみ いいですね。  
ΨΨ G H Q ΨΨ さすがの猿  
猿 渡
猿 渡
D80 70-200mm F2.8
冬日の午後
冬日の午後
D700 14-24mm F2.8
ΨΨ G H Q ΨΨ 寒かった日...   あごひげ  一昔前にタイムスリップしたようなほのぼのとした感じが伝わってきます。今でもこんなところがあるんですね。また、光と影のコントラストがいいですね。   zzr こんばんは。 等間隔に並んだ人の動きが絶妙なお写真ですね(^^)   ひだか 素晴らしい街角スナップ写真ですね。一列に並んだ町の人・そこにスーッと入ってきたのぼりを持ったチンドン屋さん、そ...  
なべさん つい座ってみたくもなるほどかわいい感じもするんですけど 痛そうですねぇ(><)  
座れない座布団
座れない座布団
D300 70-300mm F4.5-5.6
雪の朝
雪の朝
D300 70-200mm F2.8
あごひげ  雪がまだ残っているうちにと思い山に登りました。(車で)日ノ出はいまいちでした。筑波山がもっと色濃くくっきり出てくれればよかったのですが残念でした。   なべさん これまた早い時間帯ですねぇm(__)m どんな日もあると思うんですけど、手前に霧が少し入っていて、これはこれでいい雰囲気だと思います。でももっと空気が澄んでいればまた違う素晴らしい世界が広がるのでしょうねぇ   あごひげ なべさん コメントありがとうございます。ずばりその通りなんですが雪道を登って撮影したと...  
pami 透明感のある絵ですね。清潔感が漂っています。 構図も非の打ち所がありません。   zzr 知人宅にて。 室内でお花撮影の練習です。蘭だと思われます。 聞いてくるのを忘れました(^^;)   old seaman 光の具合が美しいですね。とってもやわらかく落ち着いた雰囲気に 撮れていて心が和みます。  
花
D300S 50mm F1.4
伊良湖水道
伊良湖水道
D60 55-200mm F4-5.6
pami 暗礁が多く、海の難所といわれています。 伊勢湾から太平洋への入口、伊良湖水道です。 makotoさん、あごひげさん、なべさんさん、まー君さん、zzrさん、坂田さん、『牡蠣筏』へのコメント、ありがとうございました。  
zzr ライトアップされるというので行ってきました。 カメラを持った人が沢山でした。   pami 手前上の樹木の闇・・・、10.0mm・・・、 雰囲気を出していますね。   なべさん すごく幻想的でもあり独特の世界に仕上がってますねぇ この色の感じがとてもお気に入りです♪ それに滝の位置関係、流れる様子、素晴らしいですねぇ。   makoto 滝のライトアップですか! 幻想的な色合いと寒そうな雰囲気が素晴しい景観を創ってますね。  
玉簾の滝
玉簾の滝
D300S 10-24mm F3.5-4.5
牡蠣筏
牡蠣筏
D60 55-200mm F4-5.6
pami 牡蠣の養殖は、水深の違いで形態が違います。棚(たな)と筏(いかだ) です。詳しいことは分かりませんが、当然、棚を作れない水深の深い場所 では、このように筏になります。 テレ助さん、なべさんさん、『始動』でのコメント、ありがとうございました。   makoto 少し淡い色彩がまた美しいですね。 三ケ日の礫島ですよね? この位置からアクトがこんなに大きく見えるんですね。 水面に映りこんだ太陽の光の美しいこと・・・   あごひげ  いつもいい朝日...  
ΨΨ GHQ ΨΨ 怖いです...   竹ちゃん おもわず 笑ってしまつた写真です。   ウズマキ モニターに向かって声を殺して笑ってる自分に「おかしいんじゃない」って声かけてきたカミさんを涙流すまで笑わせてやりました。 脱帽!  
畑の一本
畑の一本
D700 14-24mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ 1本で頑張ってます ちなみに梅の木です...   ウズマキ 綺麗に雪化粧してますね。 春が来て芽吹いて一面の緑になったところを想像しちゃいます。 ところで梅の木には積もってないんでしょう??   ΨΨ GHQ ΨΨ ここはコンニャクとごぼうの畑 夏は緑が賑やかです 梅の木には雪積もってます 逆光で黒くなってますが白い雪の花が咲いてるみたいで美しいです   まー君 太陽の光の割に、寒そうです。 逆光ではなく反対側からの雪が積もった梅の木も見たかったです。   zzr 影が魅力的なお写真ですね。抜けるような青空が羨ましいです。  
なべさん 京都府立植物園の温室で見つけました。   テレ助 青いバナナは、野菜として食べるとイモのようだ…と聞いた事があります。しかし、キレイな緑色ですな…。   Nikon爺 スーパーで見るのと大違い・・・ 鑑賞するにはスーパーのよりは断然上ですね^^   なべさん テレ助さん、Nikon爺さん、コメントありがとうございます。 >>テレ助さん ...   pami マージャンではあり...  
バナナ
バナナ
D300 70-300mm F4.5-5.6
出番はまだ・・・
出番はまだ・・・
D50 18-270mm F3.5-6.3
ウズマキ 夏までに傷は癒えるんでしょうか?   テレ助 オォっと、ホントにD50で来ましたね。いや、こうやって見ると良い絵を作ってくれます、このカメラ。 どんよりと曇った空の下、冬の間の海岸の淋しい雰囲気が見事に表現されてます。   ウズマキ はい!久しぶりに持ち出しました。 撮影目的の旅行じゃなかったんで 荷物を減らしたかっただけですけど…   Nikon爺 シーズン中はデカイ沼や湖に行ってもボートに乗る人は 少ないですね。 そんな事を今思うと、このボートは可愛そうに思えます。。  
ΨΨ GHQ ΨΨ ボキもお裾分け頂きました...  
ミカン をもらう子供
ミカン をもらう子供
D700 14-24mm F2.8
今日の庄内浜
今日の庄内浜
D300S 24mm F1.8
zzr テレ助様、こんばんは。 誰もいない海。小一時間程ぼーっとしてきました。 帰りが遅いと怒られました。。(^^;) Nikon爺様、こんばんは。 庄内産のは美味しいですよー(^^)地物は他県のに比べて1.5倍位の値がついてます。 波の高さは2メート...   zzr 今が旬(^^)のマダラを買いに行った帰りに、波の音でも。。と思い寄り道です。 陸風。今の時期にしては穏やかな海でした。   テレ助 遠く静かに波の音が聞こえてくるよ...  
ΨΨ GHQ ΨΨ お別れの日...   zzr 背景がカラフルですね。喪服の黒と対象的です。  
葬 儀 の 列
葬 儀 の 列
D80 18-200mm F3.5-5.6
上手く撮ってね!
上手く撮ってね!
D80 14-24mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ サルは人間と同じで被写体としては非常に面白いです...   テレ助 いいッ!! これはイイっ!! 何がって、このおサルさんのカメラ目線!!! もう、バカうけ!!!!   なべさん これはすごい!!!!こんな表情するものなんですねぇ(^-^;   シャドー  かわいい!ビックリ!お願いされたのですか?・・ それはないか。^^ 1.おサルに注目。(^-^v 2. カメラに注目。 3....   まー君 これは驚きです。 猿の表情もいい顔し...  
テレ助 大衆演劇の続きです。“演舞”とは別の役者さんです。男だと分かっちゃいるんですがつい目が…、いやいやレンズが向いてしまいます(笑)。ちょっとソフトにしています。   Apiano  何か引かれる”演舞”ですね 真剣勝負で良いじゃないですか!   テレ助 >Apianoさん ありがとうございます。舞台を撮るって難しいです。妖しい仕草に手許が狂います(笑)。   pami 女性以上に艶っぽいですね。   ΨΨ GHQ ΨΨ よ! いろっぺ! うなじ最高!! 黒バック生きてますね〜ぇ...  
魔性
魔性
D90 28-75mm F2.8
始動
始動
D60 55-200mm F4-5.6
zzr こんばんは。 色のある部分とモノトーンの部分、2分割が印象的な作品だと思いました。   あごひげ  グラデーションがいいですね。やはり雲ですね。また太陽の位置(構図)もいいと思います。   pami 日の出の時刻が最も遅いのは冬至の時期ではなく、1月になります。 その時期も過ぎ、これから加速度的に日の出が早まっていきます。   Nikon爺 お日様が異常にデッカク感じます。 雲が・・・イーナー・・・ これからはユックリ起床ですね。   写真好きA こんばんは、 200mmで...  
ΨΨ GHQ ΨΨ まだ 寝ぼけてます...   ΨΨ GHQ ΨΨ あ〜 すいません カメラ コニカでした...   写真好きA こんばんは、 揃っていないところがとても面白く感じます。 ほかの子供たちのお写真と色味が似ていて このころのカメラは他と色が似ているのかも知れません。  
まぶだち
まぶだち
D300 70-200mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ とてもコミックな関係でした...   zzr 今にも動き出しそうな人物の表現が凄いです。 同時に懐かしいような。。不思議な感じの作品だと思いました。  
ΨΨ GHQ ΨΨ この後、一緒に遊んじゃいました...   makoto やはり、人物スナップ最高ですね! 見た瞬間噴出してしまうインパクトに毎回驚きます。   テレ助 う〜ん(笑)、感想を書き込めないくらい笑わせてもらいました。野菜の保存じゃあるまいし、雪に埋もれて大丈夫かいな…。   ひだか 流石に人撮りスナップが上手いですね。極意は何なんでしょうか。  
雪国の遊び
雪国の遊び
D700 14-24mm F2.8
三条大橋
三条大橋
D3 11-18mm F4.5-5.6
Otya > キラーさん コメント有難うございます 広角レンズでお遊び、散歩です   フミ さすがにFXだと周辺が厳しいのでしょうかね?^^;   Otya 三条大橋河原の散歩   キラー 絵のように美しいですね!!  
ΨΨ GHQ ΨΨ 明日の天気は...   Nikon爺 強調された炎とおじさんの角度がなんともいえませんねー この草を焼いた煙のニオイが好きなんです。   テレ助 煙の向こうに、明日の天気が見えたのでしようか…。いい構図ですね〜。   ΨΨ GHQ ΨΨ 焼けたニオイ、ボキも好きなんですが 服に浸み付いたりすると3日ぐらい消えないのがちょっと...  
農 夫
農 夫
D300 18-200mm F3.5-5.6
演舞
演舞
D90 28-75mm F2.8
Nikon爺 踊る寸前ですか?? 向こう向きになってる表情が気になるところです。   テレ助 ライトを浴びて、今まさに踊らんとする緊張の一瞬…です。   pami まさに瞬間ですね。その瞬間の雰囲気を捉え、 きっちり設定されていることが驚きです。 『松見ヶ浦・・・』での、コメント、ありがとうございました。  
ryo マラッカ有名な赤い教会です  
真っ赤
真っ赤
D700 24-70mm F2.8
川霧
川霧
D300 70-200mm F2.8
あごひげ  遠くに見える筑波山からの日ノ出の後、日が昇るを待って川霧に斜光が差すところを狙いました。  
ΨΨ GHQ ΨΨ どろんこバレーです...  
ギャラリー
ギャラリー
D80 10-20mm F4-5.6
夏の思い出
夏の思い出
D80 70-200mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ 夏休みの思い出がよみがえってきた...   Nikon爺 プールの帰りでしょうかね。 レンズを向けられた子供にはいやみの無い笑顔が似合うなー   ひだか 上手いね。表情がいいですね。   ΨΨ GHQ ΨΨ 超山奥、川遊びの帰り道 話しかけちゃった...  
あごひげ  栃木市からの筑波山の日ノ出です。2日後山頂のv 字から日が昇りましたがこの日の雲が良かったですね。   pami 朝焼け、夕焼は、雲ひとつないグラデーションもいいですが、 やはり雲、多めが、その時その時で変化があり、いいですね。   あごひげ pamiさん早速ありがとうございます。新参者ですが今後ともよろしくお願いいたします。  
もうすぐダイヤモンド
もうすぐダイヤモンド
D300 70-200mm F2.8
ダイヤモンド
ダイヤモンド
D300 70-200mm F2.8
あごひげ ダイヤモンド筑波です。この前とは場所を変えてねらいました。雲一つないピーカンで寂しいので桜の枝をあしらってみました。   ジャガ はじめまして、あごひげさん ダイヤモンド筑波、素晴らしいですね 私も以前、筑西市(旧下館市)からの撮影を試みましたが ダメでした(^^ゞ 山頂付近の頂のクボミのダイヤモンド綺麗です。   かわへび 山の端のオレンジ色が最高ですね! ダイヤモンドのタイミングもドンピシャで、きれいです。 桜の枝に花が咲いていたら、更にいい...  
pami 一年を通して湖面を目にしていますが、ここまで青くなることは稀です。   pami makotoさん、テレ助さん、『しばしの小春日和の後』でのコメント、ありがとうございました。   Nikon爺 あれ・・?? 目面しい時間帯に。。^^ この、上下ブルーっていうのは気持ちが良いです。 随分と乾燥してるのでしょうか?? 家族連れの釣りもホンワカとしてていいですねー   zzr おはようございます。 浜名湖は高速からの風景しか見た事ないです。。 のんびり穏やかな雰囲気でいいですね(^^)  
松見ヶ浦(浜名湖の奥)
松見ヶ浦(浜名湖の奥)
D60 18-55mm F3.5-5.6
唐津遠景
唐津遠景
D90 28-75mm F2.8
テレ助 向かって左から右へ流れる松浦川が、唐津湾に続きます。その接点に唐津城、その下の緑は虹の松原と呼ばれる全長4キロの松林です。   pami 見下ろす風景、大好きです。 傾いた(横方向)日差しに照らし出される風景も・・・ テレ助さんの感じた爽快感が伝わってきます。   シャドー テレ助さんこんばんは。  タムロンのこのレンズいいです...  
テレ助 迫力ありますね〜。こおりゃ凄い。一度見てみたいです。   シャドー おおやりましたね。!!私も行きたかったのですが、夕方から 私用がありまして断念しました。  フィルムカメラですと1時間位の露出でまた違った雰囲気の 写真が取れるみたいです。 デジタルの場合は数枚重ねるとよいとか?・・あぁ行きたかった。   しゅうやん 定番の場所とは違った角度からの撮影もなかなか良いですね。昨年 大池(西ノ京 薬師寺)にて多重撮影いたしましたが年に...   makoto 火と煙が流れる感じが迫力ですね! 幻想的...  
若草山の山焼き
若草山の山焼き
D300 70-300mm F4.5-5.6
抜き足・差し足・忍び足
抜き足・差し足・忍び足
D70 18-200mm F3.5-5.6
ΨΨ GHQ ΨΨ 焼けてました...  
pami 今日から、かじかむ朝に逆戻りです。 再び、寒気の入った今朝、日の出直後の景色です。 zzrさん、写真好きAさん、『干潮の夜明け』でのコメント、ありがとうございました。   写真好きA こんばんは、 この頃、少し寒くなっていますが、色は寒い時の方が良いみたいですね、 朝の撮影は大変だと思います。いつもよりちょっと赤が少ない様な気が しますが自然が相手なので難しいと思います。   zzr こんばんは。 空の色、穏やかな色合いがいいですね。 。。天気の良い土地が羨ましいです。  
しばしの小春日和の後
しばしの小春日和の後
D60 55-200mm F4-5.6
冬の水鏡
冬の水鏡
D300S 300mm F4
zzr 何か連貼りみたいになってしまいました。 セグロセキレイ君です。天気が良かったのでお散歩中です(^^;) 大砲、欲しいなぁ。。   坂田 zzrさん こんにちは 水辺に映るセキレイはいいですね。   pami これは、表面の格子の筋模様・・・、氷? 暖冬のせいか、ここ最近、こんな光景を見ることがなくなり ました。昔は、しばしば、見ることが出来たのですが。  
テレ助 昨年、黄昏の橋で投稿させてもらった「肥前鷹島大橋」。あの時はイマイチの天気で不完全燃焼気味でした。空気の済んでる冬に、もう一度…と思って行って来ました。抜けるような天気でした。   Nikon爺 スカイブルー・・・起死回生の一枚でしょうか。。 夕焼も絵になりそうなロケーションですね。 フェンス壁が低いように感じますが、運転席が高い車だと 目が回っちゃいそうですね^^ 高所恐...   pami ばっちりの、安定した構図ですね。 遠く、横一線に流れる雲が冬を連想...  
リベンジ!
リベンジ!
D90 28-75mm F2.8
海沿いの道
海沿いの道
D300S 10-24mm F3.5-4.5
zzr pami様、こんばんは。 小樽の手前、朝里という駅で途中下車して歩いてみました。 海辺の寒村という言葉が合う風景でした。 途中下車って払い戻し、ないんですねぇ。。 ( ‥)様、こんばんは。 右が下がってるような気もするのですが(^^;)   zzr 水平、合ってるのでしょうか。。 時々分からなくなります(^^;)   pami 雪国ならではの風景ですね。 波打ち際に建つ小屋、いい感じです。 波にさらされている厳しさを感じます。   ( ‥) 多分・・合ってます(笑) 超広角を使うと分からなくなること...  
オカ 見ていても身震いがするほどの寒さの中で行われた みずごりを撮ってみました。   ひだか 寒さ・冷たさが伝わってきますね。場所は何処ですか。   竹ちゃん お早うございます。 水の飛沫が綺麗ですね又飛沫が写真に迫力を付けていると思います。   ΨΨ GHQ ΨΨ 寒中撮影、お疲れ様でした フラッシュ使われないで三脚でしたんですか?   zzr 水の飛沫で迫力が出てますね。 それにしても寒そう(^^;)   pami 気合を入れていないと心臓が停止しそうですね。 そんな気迫が伝わってきます。  
寒中みそぎ
寒中みそぎ
D300 18-200mm F3.5-5.6
浅草の子供たち
浅草の子供たち
D700 14-24mm F2.8
ひだか 流石にスナップ上手いですね。子供たちもいいけど後ろに歩く人たちを入れたので、画面構成バッチリです。   ΨΨ GHQ ΨΨ どうもです〜ぅ 浅草オモロイ場所です 被写体の宝庫で飽きないです...   ウズマキ 後ろの男の子 子供の定番的なポーズしてます。 大きくして吹き出しちゃいました。   ΨΨ GHQ ΨΨ いかにも下町の子供たちでした...   テレ助 浅草〜合羽橋〜上野あたりは面白いですね。そっちに居た頃は良く行ったものです。外人さんも多...  
ΨΨ GHQ ΨΨ ボキは床屋さんに行くと気持ち良くて寝てしまう方です コックリ、コックリは当たり前... やな客だと思われてるかも...  
町の床屋さん
町の床屋さん
D700 14-24mm F2.8
宴 会 芸
宴 会 芸
D700 14-24mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ 用意する物 * * * * つま楊枝2本   サクキム 痛そうッ!! こうゆうことする人、 大好きです(笑) ホノボノするいい写真ですね。   テレ助 これで豆絞りの手拭いにザルもったら…安来節ですね〜(笑)   なべさん すんません。 笑わせてもらいました・・・(笑)   ジャガ 気合い入ってますねぇ〜 一瞬、私かと錯覚しました ガンメンのパーツすべてに、力(リキ)を感じます   ΨΨ GHQ ΨΨ ウケましたか〜〜〜 本人もアマチュア芸人なんで喜ぶと思います...   ウズマキ あえてモ...  
テレ助 マニアの方のコレクションを預かったので…一枚撮ってみました。クロスはD90内でレタッチです。   ( ‥) オオ!パンフみたいだ!   テレ助 > ( ‥)さん 手持ちで撮ったら…等倍で見るとチョイとブレてます(恥)。しかも、UPする時、リサイズし忘れて拡大するとアラ見え見えです。 やっぱり、クロスフィルター買おうかな…(笑)   pami クロスの雰囲気に合う、ゴージャスなガンですね。 ・・・、後ろのインデアン、実にリアルで気になります。   まー君 ハーレ...  
妖しい輝き…
妖しい輝き…
D90 28-75mm F2.8
宴会芸 大ウケ!
宴会芸 大ウケ!
D700 14-24mm F2.8
ΨΨ GHQ ΨΨ いや〜  オモロかったです  女の子の顔も...   ウズマキ 何かを期待させられますね… だって4人とも黒のTシャツにジーンズなんだもん。 4人組で出番待ちかな?   ΨΨ GHQ ΨΨ この短大生はギャラリー専門でしたが 大きな声で笑ったりして皆の注目でした...  
zzr 庭に珍客です。 makoto様、Nikon爺様、リスにコメントありがとうございました。   写真好きA こんばんは、 鳥は詳しくありませんが首のところの色が 珍しい感じで珍しそうな鳥ですね、 とても綺麗に撮れていると思います。   zzr 写真好きA様、おはようございます。 調べてみたら、やはりウソ(鷽)という鳥でした。 桜の芽を食べています。   テレ助 拡大すると胸のあたりの羽毛の感じがいいですね。私も鳥は全然分かりませんが、カワイイ感じで見ていて和みます。   zzr テレ助様、おはよ...  
ウソ。。かな?
ウソ。。かな?
D300S 300mm F4
干潮の夜明け
干潮の夜明け
D60 28-75mm F2.8
pami 潮の引いた水面に点在する泥の山、当初、人工的なものと思っていたのです が、自然に出来た(or 小動物の創作?)もののようです。 写真好きAさん、テレ助さん、『方程式』でのコメント、ありがとうございました。   まー君 ムクドリへのコメントありがとうございました。 干潟の朝も物語がありますね。 朝早い撮影も少しは楽になってきているのでしょうか。   しゅうやん 太陽が昇る前の静寂さを感じます。空のグラデーションがきれいですね。   なべさん 見事な朝焼け、赤が綺麗ですねぇ  
ΨΨ GHQ ΨΨ 渋谷の早朝  朝帰り?出勤?友達?同僚?恋人?と想像してしまう二人でした..   ジャガ 後ろ姿、うぅ〜〜想像掻き立てられますね どちらが良いかな、率直な見方してしまいました(^^ゞ お二方と、その影が、たまりません。   ジャガ もしかして、片方は男性?? うっ!ギャ〜〜踏んでしまった(^^ゞ   テレ助 やはりこの作品のキモは影ですね〜。ΨΨ GHQ ΨΨ さんらしい…  
早朝 ストリート
早朝 ストリート
D70 18-70mm F3.5-4.5
復活するC61
復活するC61
D80 18-200mm F3.5-5.6
ΨΨ GHQ ΨΨ 群馬、華蔵寺公園の遊園地内に雨ざらしで展示してあったC6120 このたび保存状況が良いとの事で復活することになりました 台車は大宮で整備、運転席、ボイラー部は関西に持っ...   坂田 ΨΨ GHQ ΨΨさん こんばんは 来年春から群馬県内を走る...  
商品