Apiano  紅葉の花盛り  
毘紗門堂
毘紗門堂
D3 80-400mm F4.5-5.6
Apiano  Eremensフィルタに画像合成実験     風立ちぬ 燃える燃える紅葉に!  
Apiano   石川五右衛門    絶景かな 絶景かな    春の宵は 値千金とは    小せえ 小せえ!!      ならば秋の紅葉 値何千両になるのかな!   まさ 人出の多い中、お疲れ様でした。 お寺と紅葉、やっぱり合いますね〜   NR この日は重装備で 撮影されたのでしょうね 燃えるような赤ですね。   Apiano >まさ さん >NRさん コメント有難うございます  写真機かまえて うろうろですが この映りでは値0ですね  
南禅寺の紅葉
南禅寺の紅葉
D3 80-400mm F4.5-5.6
動と静
動と静
D3 24-70mm F2.8
Apiano   ドドドートと流れる水は琵琶湖から南禅寺に流れる湖水です 静かな 静かな紅葉 光の紅葉  
テレ助 雲の模様の拡がりと画角がいいですね。色も清々しく、いかにも朝の雰囲気…。シルエットのビル群が都会を見事に演出してますね〜。   NR こんばんは 空の色彩が表現し難い彩度のように思えますが 見事に捉えておられますね 単焦点レンズですか?   Nikon爺 早朝から良い雲に出会えましたね。 空の色も言う事なしで・・・ これから一日、頑張るぞって気になりますね。  
牡蠣のシーズン
牡蠣のシーズン
D60 55-200mm F4-5.6
pami 写真好きAさん、テレ助さん、ありがとうございます。 早朝撮影は、夏の時期、ほとんど、人や車を意識することなく、 じっくりと言った感じだったのですが、日の出の時刻が遅くな ると共に、徐々に人や車が増え、何となく、落ち着かなくなってきました。   Nikon爺 見る限り波が無く、その中を疾走していく船が物凄く気持ち良さそうです。やはりこの色、感動ものですね。 夏と今...   NR ...  
ryo 幸せになれますように   桜錦 恐ろしいほどクリアですね。特に空と屋根の境界付近が絶妙です。 ナノクリスタルコートここにありですね。  
幸せの光
幸せの光
D700 14-24mm F2.8
帰り道
帰り道
D700 70-200mm F2.8
ryo 川平湾から遊びの帰り道です   桜錦 ここだけ深緑というのも同じ日本とはいえおもしろいものです。 紅葉は見飽きましたからね。   写真好きA こんばんは、 こちらのモニターでは緑が鮮やかすぎるように見えますが 本当にこのような色なら場所による 植物の違いとかあるのでしょうか、   ryo 写真好きAさん〜おはようございます、モニタによって色は微妙に変わってくると思いますか当日現地で見たの色は確かにまた深緑でした。  
zzr 登山道もあるそうですが下から眺めるだけにしておきます(^^;) テレ助様、Nikon爺様、最上川 のコメントありがとうございました。 最上川、上郷ダムの風景です。紅葉の盛りの時期に行けたらよかったんですけど。。   NR この白い壁は 雪が付着したのでしょうか 厳しい状況のように見えます。   なべさん ものすごい迫力ですねぇ 反対側からだと簡単に登れるなんてことはないのでしょうか(^^;   Nikon爺 ウヒャ! ほぼ、...  
黒伏山南壁
黒伏山南壁
D300S 50mm F1.4
清水寺ライトアップ
清水寺ライトアップ
D90 28-75mm F2.8
テレ助 三脚なし…これが限界でした。もうちょっと絞りたい、感度下げたい、シャッター開けたい…の三重苦でした(笑)。いや、ホントは使っていい場所らしいのですが、人が一杯で…邪魔になりたくなかったもんで…。   Nikon爺 最近、多いですねー ニアピン??・・・ 今度、我輩は背中に「Nikon爺」のサイン入りの上着で シャッター押そうかしら^^ ライト...  
Mickey 皆さん、はじめまして。 都内でもやっと見頃になりましたね。   Apiano 真っ赤に燃える紅葉 良い感じですね   ( ‥) 開放ながらも精巧な描写ですね。   Mickey コメントありがとうございます。 これからも時々お邪魔します ヨロシクお願いします。  
都内でも見頃に・・・
都内でも見頃に・・・
D300 17-55mm F2.8
足元の秋
足元の秋
D90 28-75mm F2.8
テレ助 舞い降りた葉にも、秋を感じます。   zzr こんばんは 深みのある緑が紅葉の鮮やかさを引き立てていますね。 柔らかいボケもすてきだと思います。  
Apiano  知恩院での紅葉ライトアップです 三脚なしの撮影では すこしぶれますね   テレ助 手持ちですか、凄いな…。知恩院も行ってみたかったな…と思わせてくれますね。京都は撮影したい場所が一杯あって困ります(笑)。   makoto 落ち着いた色合いがいいですね。 京都は未だに撮影で行ったことがありません・・・ 毎年、今年こそは・・・って思いながら・・・   Apiano  >テレ助さん >makotoさん コメント有難うございます  夏の暑さにもめげ...  
知恩院
知恩院
D3 80-400mm F4.5-5.6
嵐山の紅葉
嵐山の紅葉
D2Hs 24-70mm F2.8
Apiano  夏の暑さにもめげず 秋の調和を保ちながら ここに秋の紅葉奏でるシンフォニーです   NR 夏にこの橋を車で渡った事が有ります 秋には全山不思議なくらいの色彩が生れるのですね。   Apiano NRさん コメント有難うございます Cature NX2のカラーコントローラのカラーピッカーで色変換しています  
テレ助 観光客で賑やかなお寺の境内にも人目につかない場所があります。そんな場所にも、しっかりと秋は訪れていました。   Apiano  並の力では撮れないアングルとボケ 良いですね  
京都 高台寺
京都 高台寺
D90 28-75mm F2.8
清水寺、三重塔夜景
清水寺、三重塔夜景
D90 18-250mm F3.5-6.3
テレ助 有名な清水の舞台を一望できる場所は、三脚禁止…まぁ、分かります。あれだけの観光客がいれば…(笑)。   Nikon爺 かなり凝ったライトアップですね。 青のスペシウム光線が夜空を飾ってますね。 写真を見ただけでも多くのギャラリーが訪れる様子が伺えます。   NR 夜はまた独特の 迫力が見られますね 厳かというか古都の新しい発見です。  
なべさん 京都の清水寺にて ものすごい人通りから少し外れたところに 面白い構図を見つけました^^   テレ助 おぉっ、ホントにニアミスですね。う〜ん、ここは気付かなかった。ヤラレタって感じです。向うの夜景がいい感じですね。   makoto 斬新な構図で臨場感があります。 実際に見下ろすような街並みがいいですね。   写真好きA こんばんは、 柱に当たっている光が 綺麗に表現されていると思います。   しゅうやん 構図がとてもいいですね。それも夜景なので雰囲気を楽しませていただきました。   NR こんばんは 京都の夜らしい 魅力的な絵ですね ...  
京都
京都
D300 16-85mm F3.5-5.6
嵐山の紅葉
嵐山の紅葉
D2Hs 24-70mm F2.8
Apiano  夏の暑さにもめげず 秋の調和を保ちながら ここに秋の紅葉奏でるシンフォニーです  
写真好きA 近場では川と紅葉は無理なので 水の入った石のカメに落ちた葉っぱを撮ってみました。   makoto 弧を描くような波紋が絵に変化を与えてていいですね。 紅葉もキレイな色が出てます。   pami モノクロの中に、何気なく散らしたカラー(落ち葉)、 繊細な感性を感じます。見事に絵にしています。   Nikon爺 見事な紅葉の場面だと思います。 切り方で十分紅葉を表現できますね。   NR こんばんは お茶席の手水鉢でしょうか 落ちた葉っぱが水を得て息づいているようです。 光が綺麗です。   テレ助 波紋と落ち葉の対比が素晴らし...  
水と落ち葉
水と落ち葉
D700 200mm F4
朝
D60 55-200mm F4-5.6
zzr おはようございます 鮮やかなオレンジ色もいいですがこのような色も落ち着きがあって素敵ですね。 早起き。。苦手です(^^;)   pami 早起きも、そろそろ、2年目に突入します。1年目は、見る物すべてが 感動だったように思うのですが、慣れと言うか、勝手に、「これは、 たぶん、面白くないだろうな」と...  
テレ助 女の子ふたり、お互いに撮り合いながら…。京都、二寧坂の途中。着物にカメラバッグ、この後清水寺の方へ行ったようでした。すごい人混みで、私はハァハァ…でした(笑)。   Nikon爺 むむ・・ なかなか感じの良いS時スタイル(笑)、変わったカメラの持ち方で微笑ましいです。 この御2人を追いかけると面白い被写体になるでしょうね^^   テレ助 >Nikon爺さん 実は数日前、こち...  
カメラ女子
カメラ女子
D90 28-75mm F2.8
橋と夕日
橋と夕日
D60 55-200mm F4-5.6
ダルマ 久しぶりにUPします。厚い雲の切れ間に夕日が明石海峡大橋の向こうに沈んでゆきます。テレコン1.5を付けて撮ってみました。  
テレ助 佐賀県小城市にある「清水の滝」で行われているライトアップのイベントです。紅葉のライトアップと竹筒に灯したロウソクの灯りで、幻想的な雰囲気でした。   写好 全景をみると竹筒のアップ写真とは趣が違いますね。 お友達のテレ助さんだから正直にいいますが、投稿日を何日か空けて見たかったです(^^)   テレ助 >写好さん 根がせっかちなもんで…(笑)。矢継ぎ早にアップし過ぎました…。   Nikon爺 「I Love OCI」、OCIってなんだろー? ワクワクする色使い...  
清水竹灯り
清水竹灯り
D90 18-250mm F3.5-6.3
富士山頂
富士山頂
D80 18-200mm F3.5-5.6
なべさん とてもスーパーマーケット(P)からだとは分からないぐらいの迫力ですねぇ   NR 河口湖南のスーパーマーケットの 駐車場より撮影。   テレ助 空の色が印象的ですね。雲ひとつなく…関東に住んでる時に撮っておけば良かった…と思わせてくれます。トホホホ〜   Nikon爺 やっぱ富士山、良いもんですね。 いつも見れる方々が羨ましいですが、 地元の方にはどう見えるもんでしょうね。  
テレ助 瓦屋根にモミジ…我ながら、「日本的だなぁ〜」なんて思いながらシャッターを押しました(笑)。   まさ 良いですね〜 日本の風情を見せて貰いました(^^)   Nikon爺 透き通る紅葉、これから赤くなる緑・・・ 進行形のグラデと日本瓦のコラボ・・・ マッタリと辛口の日本酒をクイッといきたいですねー^^   makoto ほんとうによく合いますよね。 色彩も美しく、まさに”日本の秋”です。   写好 淡い透過光に映えるモミジと柔らかくボケた日本瓦の対比が見...  
山寺のモミジ
山寺のモミジ
D50 18-250mm F3.5-6.3
秋の最上川
秋の最上川
D300S 10-24mm F3.5-4.5
makoto こういう晩秋の風景って何か落ち着いて好きですね。 寒そうですが、何か暖かさを感じる一枚です。   zzr 紅葉が少し残ってました(^^)   テレ助 もう冬の姿になりつつあるんでしょうか、ちょっと淋しい感じですね。落ち着いた色合いが晩秋の雰囲気です。   Nikon爺 川って言うか、池か沼のように見えますね。 いつもこんなんでしょうか。 そろそろ冬景色が楽しみですね^^ 穏やかさが伝わってきます。  
NR もみじ祭が行われている事を知って 晴天の富士山に会えました。 多分定番のスポットだと思います。   赤いバラ NRさん こんばんは。 もみじ祭ってあるのですね♪ すっごく美しいブルーと紅葉 富士山 青空 揃って綺麗です。 今時期が見頃のようですね(^^) 綺麗です。   makoto スッキリと晴れた空に真っ赤なモミジと富士山・・・ やはりいいですね。 少し寒い風を感じる色彩も心が洗われる思いです。   テレ助 まるで、コーディネイトしたような取り合せですね。これは日本を代表する秋…ですね〜。   写好 ...  
河口湖富士山もみじ狩り
河口湖富士山もみじ狩り
D80 18-200mm F3.5-5.6
ついに来た・・
ついに来た・・
D700 24-70mm F2.8
ゆっきん 今朝の盛岡市。 とうとうこの季節がやってきました。 家用・会社用の車のタイヤ、どちらもまだ夏タイヤです^^; 寒いのキラーイ。   zzr こんばんは。 早く履き替えたほうがいいですよ(^^;) きれいですね、雪の岩手山。近くで見てみたいです。  
zzr 好きな歌の歌詞です。 Nikon爺様、コメントありがとうございました。 移る→写るですね。 モロに入ったのは過去一回ですが、その関係の人に見て貰ったらこれと。。これもだねって。沢山いるよ。。って(^^;) 撮った時は知らなかったのですが、そこ、江...  
落葉が雪に。。
落葉が雪に。。
D300S 50mm F1.4
東福寺の紅葉
東福寺の紅葉
D300 16-85mm F3.5-5.6
なべさん 京都の東福寺にて 曇り空でしたが一時的に日がさした合間を狙いました。 ND8使用 三脚は使用禁止の為手持ちです^^;   テレ助 何となくですが…、WBが色温度と言う事は…赤の出方に苦労されたのではないでしょうか?(笑)。落ち着いた雰囲気になりましたね。日差しも柔らかくて丁度良い具合と思います。   写真好きA 今晩は、 紅葉と松の木(多分)の緑がうまくバランスして とても良い写りだと思います。  
テレ助 透明カップにロウソクの火、竹灯りを盛りたてているようでした。   写好 動いているようなリズム感がありますね、写真から音楽が聞こえてくるようです♪ 流石は音楽家、テレ助さんならではですね。   zzr 幻想的な灯りですね。 炎の微かな揺らめきも写っている気がします。  
竹灯り2
竹灯り2
D90 28-75mm F2.8
枝と月暈
枝と月暈
D300S 10-24mm F3.5-4.5
zzr 紅葉はもう散ってしまって木々はすっかり冬の風情です。 Nikon爺様、なべさん様、しゅうやん様、pami様、霧天へのコメントありがとうございます。 急な出張、一週間の不在で。。失礼しましたm(_ _)m   写好 お久しぶりです。 素晴らしい月光写真ですね。限りない写真表現を見た思いです。   NR こんばんは 冬らしい景色と 色彩で温度を感じます。 いろんな作風で楽しいです。   テレ助 渋っ!!なんかフクロウの声が聞こえてきそうな…とでもいいましょうか、シーンとした夜を感じます。  
テレ助 佐賀県小城市の清水竹灯りに行ってきました。幻想的な雰囲気で楽しめました。   よし 淡い竹の灯りが綺麗ですね。 同じ時に同じ場所にいました。年々来客増えてきています。   写好 わっ!きれい!! 余計な言葉はいりませんね、このまま大きなポスターにしたいです♪   テレ助 >よしさん ありがとうございます。良いイベントを教えて頂きました。オリンパス構えている...   しゅうやん きれいですね。やわらかな...  
竹灯り
竹灯り
D90 50mm F1.8
山寺の秋
山寺の秋
D90 28-75mm F2.8
テレ助 山寺…というのは失礼かも知れないのですが、小高い山の中腹にあるお寺さんです。   NR 鮮やかさで心がワクワクしてきます 紅葉の効用!   テレ助 >NRさん 座布団1枚!(笑)。実はこの画像、WBがミソなんですよ。オートだとくすんだ感じになっちゃうし、曇天だと赤くなりすぎちゃうんです。蛍光灯も試したけど、何かイマイチ。ってな事で、色温度設定にしまし...   なべさん 鮮やかな色合いと背景に屋根が見えるのもよいですねぇ  
なべさん を借りて 近所の紅葉を撮影してみました(^^; >pamiさん 山の紅葉へのコメントありがとうございます。 雨の日は雨の日にしか撮れないのが狙えそうです^^   シャシンを終局へ いい雰囲気ですね! 光を通して色づいている葉っぱがなんとも…!   なべさん >シャシンを終局へさん、はじめまして!コメントありがとうございます。 太陽の光って改めてスゴイなと思いながらの1枚でした^^   写好 素敵な写真ですね!インパクトが強烈です。 太陽の力も凄いですが、なべさんさんの表現力も凄い...   テレ助 角度...  
太陽の力
太陽の力
D300 16-85mm F3.5-5.6
透過光
透過光
D90 28-75mm F2.8
テレ助 今年はモミジのライトアップを撮りに行けないので…日の光に輝くモミジを…  
テレ助 2本のイチョウが、色付きを競う…実はこの下は一本の木なんです(笑)。   makoto 思い切った明るめの露出で透明感溢れる黄色が美しいですね。 見上げるスケール感も画面いっぱいで迫力です。   pami makotoさん言われるように、飛ばした表現、眼から鱗です。   テレ助 >makotoさん、pamiさん ありがとうございます。空が青かったら、多分PL使って少しアンダー気味にしたんでしょうけど、雲っていたのでこん...  
競う
競う
D50 10-17mm F3.5-4.5
山の紅葉
山の紅葉
D300 16-85mm F3.5-5.6
pami 雨に洗われる紅葉、行ってみたくなりました。 違った空気(好天よりも気持ちの良い?)を感じることが 出来そうです。   なべさん 先日、雨の日の石鎚山で出合った紅葉です。   テレ助 奥の奥まで色付いていて、山の中という雰囲気が伝わってきますね。   NR こんばんは 人間が手を加えていないように感じる 深山でしょうか 笹が鹿に食べられていない事も判りました コチラでは笹は全滅です。   makoto キ...  
写好 素晴らしい水墨画を見せていただき、得した気分です。 写真は露出補正が極めて重要な要素だと改めて思わせられました。   pami 貧乏性なのか、捨てる判断に迷い、 貯まった画像は、ゆうに3ヶ月分を超えてしまいました。 NRさん、Nikon爺さん、『弁天島温泉』でのコメント、ありがとうございました。   makoto こんな素晴らしい作品を温存してたんですね! 墨絵のような美しさ・・・タメ息ものです。   しゅうやん 味わい深い作品ですね。静けさが伝わってきます。   テレ助 かすかな水音が船の方から聞こえてきそうです。しかし、こりゃ素晴...  
霞の中のシルエット
霞の中のシルエット
D60 55-200mm F4-5.6
巨大貨物船
巨大貨物船
D700 14-24mm F2.8
Ryo 海釣りの帰りで見ました。   桜錦 一瞬、星条旗に見えた。   悟空 ホントだ! 星条旗に見えますね! 空の青さと海の碧さが清々しいです。  
テレ助 >写好さん ありがとうございます。ソフトフィルターではなく、レタッチで処理しています。視力があまり良くないので、ソフトフィルター使うとピントが合っているのかどうか怪しいんです…(笑)。 効...   makoto 優しい感じの描写に惹かれます。 ボカシの具合をグラデーシ...  
証し…
証し…
D50 50mm F1.8
色付き
色付き
D90 28-75mm F2.8
写好 シルキータッチの淡い色彩や斜めの幹が違和感なく配されて素晴らしいですね。 完璧ではないでしょうか(^^)   なべさん 色合いがとても綺麗でしばし見とれてしまいました。 いい雰囲気ですねぇ^^   テレ助 >なべさんさん ありがとうございます。ソフト処理以外はレタッチしてないんですよ。被写体に助けられた一枚でしたね。   まー君 いよいよ九州も始まりましたね。 木肌をうまく利用しての紅葉の配置がいいです。 少し曇りがちか、雨かと思いますが葉がしっ...   テレ助 やっと...  
pami 左の高層(中層?)建築物は、浜名湖の太平洋への出口にある温泉ホテル群 で、見掛け上、本州から切り離され、島の状態になっている場所になります。 なべさんさん、『今秋、最高の冷え込み』でのコメント、zzrさん、まー君さん、『入船』でのコメント、ありがとうございました。   テレ助 う〜ん、渋い…。雲の具合が何とも言えませんね。これで朝日が長く湖面に写り込んだらまた趣きの違う作品になりそう…。しかしね水辺の作品は癒されますね。   makoto ストーリー性を感じる朝ですね。 牡蠣棚がまたいい味を...  
弁天島温泉
弁天島温泉
D60 55-200mm F4-5.6
霧天
霧天
D300S 50mm F1.4
ちょび いいですね〜。こういう霧は大好きです。 設定をそのままに、、ボクも良くやりますよ(^^ なんか妙にシャッター速度稼げてるな〜。みたいな 感じで、いい気になって撮っていて後で_|‾|○みたいな感じで、、   zzr 朝日の写真を撮ろうと思い早起きしたまでは良かったのですが。。 設定が前の晩のままでした(^^;)   makoto 私もよくやります・・・(^_^;) 朝の光があたりを照らし始め、ガスに煙った山が目を覚ますような感じが実にステキです。   NR こんばんは ssが最速で絶対にぶれない設定で 優しい描写になっ...  
テレ助 山の方では紅葉の色付きがはじまりました。まだまだスポット探すのだが大変です。   テレ助 スミマセン、サイズそのまんまでしたぁ〜   Nikon爺 をわっ! 目が回る〜〜^^ 待ちに待った紅葉ですね。 それを10㎜で独り占め、ナイスです。   テレ助 >Nikon爺さん こちらにもありがとうございます。ちょっと切り取りに悩んで…こんな時は魚眼しかない…。足場が良くなかったのに魚眼覗いて見上げていると、ひっくり返りそうで...   まー君 魚眼って面白いですね。 しかし目が回りそうです。  
やっと…
やっと…
D90 10-17mm F3.5-4.5
ひと休み…
ひと休み…
D90 28-75mm F2.8
テレ助 紅葉を求めて山の方へ…。途中で出会った見事なイチョウの下で、愛馬のハーレーと…   Nikon爺 立派なイチョウですねー これからはこのイチョウの黄葉が見ごろになってきますね。 愛馬、いーなー^^ おや?メットが後ろにも・・・ いーな〜〜♪   テレ助 >Nikon爺さん ありがとうございます。ちょっと隣の建物が味気ないんですが…(笑)。 ハイ、後にも乗っけて行って来ましたよ。カ...  
zzr いい色ですねー。 このような朝焼けを見たら眠気もとんでしまいそうです(^^)   テレ助 なかなか紅葉はやって来ませんね、こちらは…(笑)。結局この日も気に入った紅葉が撮れませんでしたので、朝の一枚。ETC1,000円のおかげで早朝から高速のSAは賑わっています。   ちょび 良い色合いですね。雲が光を貯めているのが何とも美しいです。 空も高いですね〜。   pami 日の光に力強さを感じます。 最近、空気が澄んでいるせいか、日の出前から、 光の量の多さを実感しています。   まー君 朝日に映える雲とバックの空...  
休日の朝
休日の朝
D90 28-75mm F2.8
ANA 石垣島ホテル
ANA 石垣島ホテル
D700 14-24mm F2.8
Ryo ホテルリゾート   桜錦 きれいですね。透き通った青はとてもいいです。 それにしても気合いの入ったレンズをよくぞお持ちになって出かけましたね。 それだけで賞賛できますね。   makoto 目が覚めるような美しいブルーですね! こんなリゾートで思う存分撮影してみたいです。   なべさん まだまだ季節は夏という感じがしました^^;爽やかなブルーですねぇ   Ryo お早うございます〜石垣島はまた暑いぞぉ・・・・昨日たって花火を見て来たんもん^^  
80ひ 日が沈む少し前。少し寂しげなもみじと空を切り取ってみました。  
秋、夕方の空
秋、夕方の空
D3 70-300mm F4.5-5.6
琉球ガラス
琉球ガラス
D700 24-70mm F2.8
Ryo 琉球の伝統工芸  
商品