TAKA3 翅を全開したヒメシジミ♂です  
ヒメシジミⅡ
ヒメシジミⅡ
D7200 150mm F2.8
さくらんぼ
さくらんぼ
DP1 Merrill
zzr 一耕人さん、おはようございます。 収穫の時期になってませんが今年は豊作みたいです。 出張の合間、うまく買えたら送らせていただきます ^_^   zzr 月山錦という黄色の品種です。 粒は大きめで食べごたえがありますが管理が面倒らしく、量もとれないので栽培してる農家は多くありません。 ...   一耕人 黄色いサクランボですか。初...  
笑休 一耕人さんが代理で、行かれたら?? 規格外のさくらんぼ・・食べすぎて・・バイト代金もらえるかな(笑) たくさん儲けても・・大蔵省に没収されるだけかも・・・・。   kusanagi ...  
交尾
交尾
D7200 150mm F2.8
TAKA3 ベニシジミの交尾シーンです。  
シロウト メセン金鈴玉さん宅にイソウロウしてまーす。  
草花火
草花火
COOLPIX P610
ヒメシジミ
ヒメシジミ
D7200 150mm F2.8
TAKA3 ヒメシジミに出会いました。 今年初撮りです。  
TAKA3 やっと出会えました。 開翅するのを待っていましたが、閉じたままでした。(残念)   TN TAKA3さん お疲れさまでした。 綺麗に撮れましたね。 自分は、ピンが甘くいまひとつの出来でしたが 最後にオマケがありました、あの土砂降りではありませんよ(笑)。  
ウラゴマダラシジミ
ウラゴマダラシジミ
D7200 150mm F2.8
TAKA3 今期初観察です。 300㎜F4+×1.4テレコン 1.3クロップで撮影、若干トリミングしました。   masa 僅かに覗くエメラルドグリーンが最高です。  
シロウト 郊外工業団地 歩行者が殆んどいない歩道 ブロックの隙間に逞しく生きてます 白い小さな花が気になります PCで見るまで気付かない私でした   SS 第二散歩コースで 「金網」から綺麗に沢山「カタバミ」の花が(^_-)-☆を出してました・・・今まで「オキザリス」なんて 間違いお名前を記憶していましたが・・・・   シロウト ...  
ヤツシロソウ
ヤツシロソウ
COOLPIX P7700
シロウト 色の再現が難しいです。   youzaki 今日は ムラサキの色良いですね・・ 良い色を写され癒されます。 ムラサキの花の写真に感謝します。   シロウト youzakiさん、こんにちは。 嬉しいコメントを有難うございます。   SS ヤツシロソウ 拝見しました 随分と 花がイツパイで柴が濃いですね とても綺麗です。   GEM こんばんは 色々なカメラを駆使されて 素敵なお写真を たくさん撮られていますね。 自分も 紫の花は大好きです。   GEM こんばんは 色々なカメラを駆使されて...  
dosuo 陽が昇りまた隠れて あら美味しい。   Nikon爺 dosuoさん こんばんは。  数分で2度戴きですか~  なんとラッキーな朝でしょう!!!  今回も力強い光芒、頂戴しました。。  
二度美味しい
二度美味しい
D800 70-200mm F2.8
シロウト この古いカメラ 天気が良ければよく働きます サボテン青王丸   SS やはりこの花サボテン🌵の花だつたのかー綺麗だなー青王丸❕・・  
シロウト 鉢育ち   SS 近くの 砂利の敷いてある 駐車場は日当たり好く「タンポポ」がタイヤとタイヤの間に沢山生えて綺麗です。  
ガギュウ
ガギュウ
COOLPIX P610
シロウト 臥牛 ユリ科Gasteria armstrongii なのですが、国内で流通しているのは殆んど園芸種です。 多肉愛好家の間ではこの植物が一つのジャンルになっています。   花鳥風月 肉厚の ジェイソンみたいな 臥牛かな   stone 牛のベロ^^ってことなんでしょうか 面白い風貌です、なんだか格好いい。 ひょっとして食べたら美味しいかもしれませんね。  
TAKA3 久々に黒系のアゲハに出会いました   TAKA3 パソコンがトラぶって先ほど復旧しました   masa スイカズラの花に蝶が来ていること自体珍しいですがモンキアゲハとは! 細い脚と口吻が印象的です。  
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D7000 70-300mm F4-5.6
ヒナマツヨイグサ
ヒナマツヨイグサ
COOLPIX P7700
シロウト 奥に見えるイワヒバは金竜です。   花鳥風月 亜米利加の 山野想ふか 雛待宵草  
zzr 最上川の夕日。眺海の森にて。 水を張った水田に空が映るこの時期、ここはカメラマンが多い場所です。 ここ何年かはきれいな色になる日が少なくなったきがします。  
川
DP1 Merrill 19mm F2.8
シロウト 鉢物の花です。   stone 素敵です。 シックな装い、飴色のいい色ですね。  
TAKA3 羽化直後のテングチョウです。♀みたいです。 羽化直後のせいか微動もしません。 近所の榎の枝で偶然発見しました。   masa 蛹の抜け殻につかまっているんですね! 素晴らしいシーンです!   TAKA3 masaさん コメントありがとうございます。 ストロボを使用してたら翅のディテールが出ていたカモ?  
天狗
天狗
D7200 150mm F2.8
zzr 蔵王を宮城側に下りて塩釜、松島を回ってきました。 この神社はいつ来ても混んでますね。 小さい子が沢山歩いてました。遠足かな。  
zzr 朝日をとりたかったのですが着いてみたらこんなでした。 HDRだと良くなるかなー。。   kusanagi 山登りの季節になり...  
蔵王 御釜から宮城方向
蔵王 御釜から宮城方向
DP1 Merrill 19mm F2.8
花鳥風月 ナデシコは 虫を喰わずに 蟻返し   シロウト マクロ花 楽し難し 悩みます   GEM なでしこの一種なんですか? 自分にとって苦手な花のひとつですが 見事にうまく収められましたね。  
シロウト 花径 1~1.5cm   シロウト 訂正 ヒメマツバギクでした。   SS 色の "配色”や“色合”が とても綺麗です!。  
花鳥風月 ユウゲショウ 一輪咲いた 細い茎   シロウト 鉢作りをしても草姿はコンパクトになりますが花の大きさは変わりません。  
シロウト (ヒメツキミソウ) 花径1cm  
只見ダム
只見ダム
SD1 Merrill 1mm F4
zzr 長岡市から国道252を東進。 奥会津の只見に入りました。 尾も少し天気が良ければと思いました。   一耕人 そう言えば独身の頃にツーリングで行きました。長岡にも宿泊しましたので同じコースを走っているのかもしれませんね^ ^   kusanagi おおっ、これは上手いですね。構図も抜群ですが、バイクが2台、絶妙な位置にいます。 風景写真にもシャッターチャンスありです。(^^;  
zzr 週末に新潟と会津に行ってきました。 福島潟は聞いた事のない鳥の鳴き声が色々しました。   一耕人 おはようございます あら@@ 私も喜多方、山都、裏磐梯と周ってました。 撮影よりもお食事中心でしたが^ ^ 夜に少し降られましたが、日中は好天に恵まれて良い旅行でした。   kusanagi 新潟と会津、方向が違うみたいですが山形県のとなりなんでしょうね。 聞いたことのない鳴き声の鳥。渡り鳥でしょうか。  
福島潟の夜明け
福島潟の夜明け
dp1 Quattro 19mm F2.8
シロウト つい、こんなことを・・・   SS 45mmの接写 素晴らしいです◎◎◎。  
シロウト 買った時のラベル名です。  
SS 私も この絵を見たとたん 花鳥さんみたいに「🎶」が頭をよぎりました!。   シロウト 調子付いて野薔薇をもう一枚。   花鳥風月 野薔薇見て シューベルトでも 聴こうかな https://www.youtube.com/watch?v=OY_sgD2npko   シロウト コメントを有難うございます。 私にはこのように高尚な発想は有りませんでした。  
シロウト 野薔薇もなかな(自称)   youzaki 今日は  小さい花が好きで、写真は大きく撮るのが好きですー 良い感じ撮られ拝見して楽しい写真ですー 家にもピンクが咲いていますがいつも見て楽しんでいます。 白ももあります。   シロウト youzakiさん、コメント有難うございます。 >小さい花が好きで、写真は大きく撮るのが好きです 私も大好きなんですよ。   SS 以前にも拝見したような?違うかも 中央のヒゲが綺麗ですね。  
モンキアゲハ
モンキアゲハ
D7000 70-300mm F4-5.6
TAKA3 野アザミに訪花したモンキアゲハです。 今年は黒系のアゲハが少ないようです。 例年なら群れて占有行動をとっているのに、気配なし  
シロウト 原種還りかも?   花鳥風月 オダマキの 陽を背に透かし 入るかな  
西洋オダマキ
西洋オダマキ
COOLPIX P7700
宿根イベリス
宿根イベリス
COOLPIX P7700
シロウト 長持ちする花です   stone どんどん花がつきますね。 でも鉢植えにすると形が~伸び過ぎてちょっと困ります。>二年目  
zzr すずめ祭り、SDとニコン2台で撮ってきました。 D800はトリミングするのに余裕があっていいですねぇ (^^)   海老名SAの裏街道 こんばんは。 ん~~~w。 やっぱりこっちかな~~~。^^ あくまでキャノンユーザーの独り言です。(^^ゞ   笑休 これ・・いいですね。   zzr 裏街道さん、ニコンで撮ればとりあえず大ハズレは無いです ^_^; 笑休さん、こんばんは。 赤い扇子を持つ右手も入れた方が好きなんですが社名が入...  
もう一枚
もう一枚
D800 300mm F4
すずめ踊り
すずめ踊り
SD1 Merrill 5mm F4
zzr 新庄の文字が抜けてました 新庄まつりのお囃子。です ^_^;   zzr SDで撮ったのもアップします。 お囃子のノリが良くて花笠よりもいいと思いました。 お囃子は祭りのも好きですがそちらはどこか寂しい感じ、こちらは明るい調子でどちらもおススメです。 また来たいです。   海老名SAの裏街道 こんばんは。 いや~~~、はっきりクッキリ東芝さんですね~。^^ こうしてみるとシグマもなかなかどうしてやるもんですね~。...  
dosuo ★Nikon爺さん ポピーの戯れ コメントありがとうございました 今日も行きましたがダメでした せっかく・・・・ 先週のが良いかな、Capture NX-D で 編集し直しました。   Nikon爺 雲がチト邪魔に入りましたか~ 光芒は力強いですね!! 筑波の早朝も綺麗ですよね~~ あ、田んぼに写り込んだ筑波山ありました。。 しかし、カメラ持ってま...  
一耕人 容量不足でSSDを交換しなくっちゃならないのでレンズ沼はパスで~す   zzr ついでに某所で試し撮りしてきました。 エクシフ変ですね。 絞り1.4 補正 ±0 シャッタースピード 1/320 場所は伏せておきます ^_^;   zzr 写真はこれですが。 店員の方々の対応はとても、とても良かったです。   一耕人 ソニーのαにキャノンとシグマのSAマウントのレンズがAFで使えるアダプタが出たそ...  
zzr こっち。   一耕人 可愛いお嬢さんですね^_^ 時間に間に合ったようでなによりです。   zzr 一耕人さん、こんばんは。 よい情報をありがとうございました。 仙台は三大ナントカといいますが道行く人、みんなきれいですねぇ。 この方は「今日の三人」に入ります〜。 一番は社名が襟にくっきりなので、迷いましたがパスしました〜。  
zzr お姉さんげっと。   一耕人 こっちは可愛くな〜い( *`ω´)   松江の裏街道 こんばんは。 ひょっとして一耕人さんでしょうかね・・・。(^^ゞ   zzr 一耕人さん、見ようによっては可愛いかもですよー。。。 松江の裏街道さん、こんばんは。 実際の一耕人さんはこの方よりもう少し貫禄がある感じです〜ぅ。   一耕人 松江の裏街道さん こんばんは ははっは 衣装付けて化粧したら恐らく相当近いのが出来あがると思いますよ(笑 真剣に痩せないとまずい一耕...   stone (俺何やってんだろ) そんな心の声が聴こえてき...  
zzr 陽が射したのですがカメラが間に合いませんでした。。   kusanagi 田植えシーズンですね。先日の富山も、田に水を引いて準備状態の 田んぼばかりでした。 写真に川があると、つい水量を見てしまう癖がついてます。(^^; 会津ですか。山の中という感じです。   zzr kusanagiさん、おはようございます。 この川は阿賀野川。新潟市に河口があります。 ...  
雨の西会津
雨の西会津
DP1 Merrill 19mm F2.8
亀
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 亀を拾いました。 クサガメかな。 場所はかつて人面魚で話題になった鶴岡市善宝寺の参道。 このままでは干からびてしまうと思い池まで運んで放してあげたのですが地元の人によると最近多いのだそうです。 ...  
シロウト まだまだ元気です。   花鳥風月 オダマキや 先を残して 青く染め   SS 白に青・・何とも上品な・・出来具合。  
シロウト 花鳥風月さんに追いつけ追い越せ。   花鳥風月 瑠璃色に 少々ラメの ホタルカズラ  
TAKA3 翅を全開したコミスジです。 今期初観察、1.3クロップで撮影  
コミスジ
コミスジ
D7200 150mm F2.8
幽玄ヒナゲシ
幽玄ヒナゲシ
D800 70-200mm F2.8
dosuo 夜明け前のポピーです みなさん、ほんと早くからお出でなさってるんですね ご苦労様です、割って入って撮らしてもらった デブです、ありがとうございました。   Nikon爺 誤:この撮影後2:30に通りました!! 正:ここで撮影された約2時間30分後に通りました!! です。謝ります。  
シロウト マミラリア ナピナ 花径3cm 原産地メキシコ 国内実生苗   花鳥風月 サボテンの 棘より出し 花柔く   stone 美しく咲きましたね。 いいなあ、うちのサボテンは滅多に咲きません。 日当たり加減なのか南側に置いたのだけはちゃんと咲くのですけれど。 場所がないのですよね^^;   SS 今日は 白に紫綺麗な花です、玄関に置いたら好いだろうなーーー❢。  
新潟市 旭カーボン
新潟市 旭カーボン
DP2 Merrill 30mm F2.8
zzr 出がけに急いで投稿したので誤字を打ってました。 春→貼る 機械→機会 です。   zzr せっかくNature板らしくなってたのにすみません。 ここしか春場所がないので ^_^; 以前シグマ板で拝見してから機械があれば撮ってみたいと思ってました。 もっとフルライト効かせたほうがよかったでしょうか。  
シロウト スベリヒユ科Cistanthe grandiflora  花径3cmほど 室内  
桃花苺
桃花苺
E-M1
シロウト 鑑賞用ですが稀に実を付けることも有ります。   masa なんと美しい! これでイチゴ! そういえばイチゴってバラ科でしたね。 光の捉え方が素晴らしいです。  
商品