笑休 おはようございます、 ひらいけんみたいですね。   zzr 夕日が四角でした。 北の方ではあるって聞いた事がありますが ^_^; 月山にて。  
四角い夕日
四角い夕日
D4S 150-600mm F5-6.3
日本の紅
日本の紅
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 紅花から染料を作る工房の風景。 収穫から乾燥、発酵の繰り返しの工程が全部人手。 出来上がった紅餅を使って染めるのも染色、乾燥の繰り返し。 一枚の生地を仕上げるのに大変な人手と時間がかかっているそうです。  
dosuo 東京青海埠頭のガントリークレーン の背景に ぼんやり・・・富士(;^ω^) けっこう無理あるかなぁ~~。   Nikon爺 この日は彼方此方で雲が面白かったようですね~~ 此処から見る富士山も面白そうです。  
ガントリー富士
ガントリー富士
D90 18-200mm F3.5-5.6
花鳥風月 フォーカリア 鉢の中の 嵐かな   シロウト これでもメセンの仲間です フォーカリア属 荒波変種 狂瀾怒濤 サイズ 4号鉢 メセン愛好家の間ではフォーカリア属を「波もの」と言ったりします 大半の種類の和名が〇〇波と付いているからです  
TAKA3 ジョウザンミドリシジミの占有行動で、複数の♂が飛び回っていました。 被写体ブレはご容赦を。 1.3クロップで撮影、トリミングをしています。  
乱舞
乱舞
D7200 150mm F2.8
ヒメキマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲ
D7200 150mm F2.8
TAKA3 珍しく翅を全開したヒメキマダラヒカゲと雑木林で出会いました。  
シロウト クサギ→ 植物そのものは名前通り でも 花は芳香が有るのが変なバランス  
ボタンクサギ
ボタンクサギ
COOLPIX P7700
山百合交配種
山百合交配種
COOLPIX P7700
シロウト 今季は子苗が六本立ち上がりました 何故か二番子に一番花が来てます 購入時のラベル 紅すじ改良山百合ディージー   youzaki 今晩は 家にも同じ花が咲いていました。 名前が判りませんでしたがヤマユリでしたかありがとう御座います。 似た花も咲いているので同じヤマユリかも・・  
シロウト 何度でも撮りたくなる花です   SS 今の時期にピつたりの花 綺麗ですね!!   youzaki お早う御座います。 良い色で蕊まで綺麗に撮られ良いですね・・ 私も何回か撮り投稿させて頂きましたが散歩も無理で今年は撮れそうにありません。 拝見でき楽しませて頂きました、感謝です。   シロウト SSさん youzaki さん お早うございます コメント有難うございます その気になって 又投稿させて頂きます  
アオサギのヒナ
アオサギのヒナ
D4S 150-600mm F5-6.3
zzr 最上川の河川敷にあるこの木には毎年アオサギとゴイサギが巣を組みます。合わせて10個位でしょうか。 沢山ある木の中でこれともう一本に集中してます。 小さかったヒナもほとんど成鳥と変わらない位になりました。 SDメリル、追加購入しました...  
シロウト クリビア ノビリス 観賞価値が低いので栽培例が少ないです 蘭ではないのに〇〇蘭と名の付いた植物が沢山有りますね ヒマに任せて集めてみたら今のところ46種  勿論 名前だけです (笑)   youzaki 今日は 初めて拝見する花です。 珍しい花の紹介に感謝です。 家の園芸症候群...  
原種君子蘭
原種君子蘭
COOLPIX P7700
インドハマユウ
インドハマユウ
COOLPIX P7700
シロウト 今年も咲き始めました この花は勝手気儘にあっちこっち向いているのが難点です   stone 白い大きな彼岸花^^ アフリカからやって来た花のようですね。 放射状に花咲かせますのでどっちから撮ろうと構図探しが面白いです。 こちら大阪に咲いている花模様はアガパンサス同様に 早咲き遅咲きが混在していますので枯れ花混じりが多いです。   SS 四方八方向いて咲く花は独特です 一般には太陽の方を向きますね?流石インドの名がついてます。  
TAKA3 MyCarのフロントガラスに留まったジョウザンです。 若干スレ気味ですがご容赦を>  
愛車にも!
愛車にも!
D7200 150mm F2.8
空中戦
空中戦
D7200 150mm F2.8
TAKA3 ジョウザンミドリシジミの卍戦です。  
TAKA3 ミドリシジミ♀のAB型です。 NTさんのTELで現地へGO! 共同作業で撮りました。   masa ミドリのAB型!! 標本でしか見たことありませんでした。感激です。 ありがとうございます。  
ミドリシジミ♀
ミドリシジミ♀
D7200 150mm F2.8
シロウト 花が終わり結実し始めています   SS しべのとこから 面白い黄色の手が数本でてます。  
シロウト ベンケイソウ科Sempervivum属 原種が約40種に対し園芸種は数千種に及ぶとか・・・ これも名前は判りません   SS 私の本では、小さな赤系の花が咲いてます、 8~10月出回るそうで 水はけの良い鉢に 日当たりの良い場所で育てるのがベストだそうです。   yuozaki 今晩は 多肉植物の紹介ありがとう御座います。 黑い色もよくありますね。 クロホウシも黒色です、昨年は...  
黒いセンペル
黒いセンペル
COOLPIX P7700
SS 思い出し☜脳の勉強になります 何度も見たいです❢私も同じことを致します、 ドンマイ don't mind!。   シロウト センペルビウム・マキギヌ   シロウト yuozaki さん こんにちは コメント有難うございます。 シロウトはすぐ調子付いてまた投稿させて頂きます   yuozaki 今日は 多肉植物の花良いですね・・ 独特の感じの多肉植物の花好きです。 またいろいろ紹介してね、楽しめます。   SS 花弁が≒11枚 このマキギヌ花ビラ~花ビラ糸がありません、 以前に見せて戴いたのは細い糸が~~~~~  
zzr 海岸線を走ってたらカメラを持った人だかりがあったので端っこにならんでみました。 最初のが来たので様子見一連射 最近の電車はカラフルですねぇ。  
海辺の電車
海辺の電車
D4S 70-200mm F2.8
海辺の電車 2
海辺の電車 2
D4S 70-200mm F2.8
zzr 普通列車です。一両編成。  
zzr 最初の同じとおもいましたが違う電車でした。  
海辺の電車 3
海辺の電車 3
D4S 70-200mm F2.8
TAKA3 オカトラノオで吸蜜するオオウラギンスジヒョウモン♂です。 ウラギンスジヒョウモンと酷似していますが、間違いなくオオウラギンスジです。(別のCUTより確認済み)   TAKA3 チョウ収集家で知ら...  
シロウト 友人の実生苗を譲り受け15年ほど。 ※実生苗を堅作りすると葉は二方向互生形状に育ちます ↓ 原産地成体と通常の実生苗が見られます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Aloe_marlothii   youzaki お早う御座います。 アロエ凄い形ですね・・ 家にもいろいろなアロエがありますが、こんな形初めて見ました。 15年どころか2~3年で交換ですー  
スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ
D7000 70-300mm F4-5.6
TAKA3 珍しくはないですが、オカトラノオで吸蜜しているスジグロです。  
TAKA3 翅を全開したジョウザンです。  
ジョウザンミドリシジミⅡ
ジョウザンミドリシジミⅡ
D7000 70-300mm F4-5.6
シロウト 数あるポット苗の中から濃色のを選んで買いました。。   youzaki 今日は 今はCanonを使用していますが数年前まで4/3のみ使用でした。 olympusのフラッグシップモデルのカメラ憧れます。 macroの写りも良いですね、参考になりました。 G1,GH1、G3とありますが使...   SS 濃ブルーの花弁が綺麗ですね❣  
レオ 南の島の夕日IN石垣島   SS 綺麗!!!!!◎◎◎◎◎   GEM はじめまして 早速D5のお写真を拝見出来て、嬉しい限りです。 ニコンとキヤノンを思考錯誤しながら愛用している者ですが、 良ければ今後も色々なお写真を、拝見したいと思っています。 D5一見して 海のノイズ感は減少している様ですね。 Df、D810...  
夕日
夕日
D5 24-70mm F2.8
メセン
メセン
E-M1
SS 小さな花ですね 色形状は都忘れに似た綺麗な花です/・美光。   シロウト メセン科Delosperma aberdeenense 花飛鳥 別名美光 花径φ1cm 極力スパルタ栽培でコンパクトに作っております  
zzr 季節ですので私も紫陽花を ^_^;  
あじさい
あじさい
SD1 Merrill 35mm F1.4
草鞋
草鞋
DP2 Merrill 30mm F2.8
zzr 同じく米沢にて。 健脚を祈願して奉納された物なんでしょうね。。   笑休 こんばんは、すばらしい色です.   zzr 笑休さん、こんばんは。 うまく撮れたかなと思った写真です。 ここの皆様にそのように言っていただけるのはとても嬉しいです。。 sdが発売されるみたいですがクワトロは私には難しいです。...  
zzr 日曜日に米沢をぶらついてきました。 米沢市堂森、あの前田慶次が晩年を過ごした土地だったんですね。 知りませんでした。  
前田慶次供養塔にて
前田慶次供養塔にて
DP2 Merrill 30mm F2.8
地図チョウ
地図チョウ
D7200 150mm F2.8
TAKA3 間違えました。「Commom」ではなく「Common」です。 「Common Map」に訂正します。   TAKA3 イシガケチョウ [英名Commom Map(地図チョウ)]が翅を開いて、地面で吸水していました。  
シロウト 草花かと思っていましたが低木なのだそうで。   SS 本にありました ☆彡形の花咲く低木で 原産はアフリカ/耐寒性弱し 花言葉~鮮やかな行動 とありました?。  
シロウト 花の大きさ φ18mm   シロウト クモの糸のようなものは植物自身のものです。   SS 何時も珍しい花を見せて頂きます、 花弁も11枚、 蜘蛛の糸は珍しい、・・・「花の名前がわかる本」を買い日夜見てますが…やはりこの花解かりません!!!。   
シロウト “早起きは三文の徳” ちょっと時間が経つと花弁が傷んでしまうんですよね。   花鳥風月 露草や 朝露乾く 前に見よ  
サカハチチョウ
サカハチチョウ
D7200 150mm F2.8
TAKA3 サカハチチョウがエゾミドリと空中戦をしていました。 標高が高いせいか、サカハチはまだ春型のようです。  
シロウト 娘から届きました。   シロウト SSさん、こんにちは。 そうなんですか・・・ 息子からはジョニ黒とシーバス・リーガルでした。   SS うらやましいです 母の日には何やら でも父は何時も〝金は使うな ∺ と 言いつずケていますので・・なにも。   SS 息子さんも 娘さんも 立派にそして好く育てましたね・・・我が娘達は・・・土地・家を親の近くに買い借金が沢山あり 親は心配❢、彼女達は・・・親の心配 子知らず知らず...  
父の日
父の日
E-M1
最上川
最上川
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 何を釣ってるの?と聞いたらブラックバスとの事でした。 ここは鮎の簗場がある場所。 最上川の鮎が全滅。。なんて事にならなきゃいいけど。   kusanagi ブラックバスの繁殖は全日本的なんですね。東北でもそうなんですか。 こちらの溜池やダム湖でも、もうブラックバスばかりですから。   zzr ブラックバスは駆除が難しいみたいですね。 本当に困った事です。。  
zzr 庄内の海沿いにある松林です。 この道を抜けると人のいない砂浜。 海水浴場が混んでる時期でも裸で泳げたりします (^^)   kusanagi 人のいない浜とは贅沢ですね。ところで松は黒松? かなり密集して生えてますね。間引きはしないのかな。  
防砂林
防砂林
DP1 Merrill 19mm F2.8
TAKA3 今年初観察のジョウザンミドリシジミです。  
シロウト 室内です。   花鳥風月 露草や 青いインクを 染み込ませ   SS 面白い、 形をしてる、 つゆくさよ。  
今朝の出船
今朝の出船
D800 16-35mm F4
dosuo 紫陽花撮りが渡良瀬遊水地に なりました、ほんと雨降らないです 手前には、カメラマンさん数人いましたけど あれ、気を使って草むらに避けてくれました ほんとゴメンなさい、ありがとう。   Nikon爺 良い雲出てましたね~ 山梨に居ましたけど、やはりこんな様な雲が18日から出てました。 >手前には、カメラマンさん数人いましたけど  あれ、気を使って草むら...  
TAKA3 ♂と♀が「お見合い」をしていました。 結果は?です。  
お見合い
お見合い
D7000 70-300mm F4-5.6
羽化
羽化
D7200 150mm F2.8
TAKA3 羽化したてのオオムラサキです。 「オオムラサキの里」にて  
TAKA3 下草に降りたオオムラサキ♂です。 TNさんと「オオムラサキの里」まで遠征し、撮ってきました。  
オオムラサキ
オオムラサキ
D7200 150mm F2.8
シロウト 雨や風で撮れずにいたら花は早や終わり。 実が赤く熟すのが楽しみです。   SS 蕊の中に小坊主が!・・面白い花を、 よく探しますね!  
シロウト マクロが趣味、花径3cm。   花鳥風月 キスタンテ ポーチュラカにも 似てるかな   GEM こんばんは 背景を飛ばし気味に潔く撮られているので、 主題が引き立ってとても綺麗です。 色の取合せも秀逸だと思います。   stone とても綺麗なお花ですー。 いい色ですね!!   シロウト みなさん、お早うございます。 コメントを有難うございます。 花色を活かしたいと思い、発砲スチロール板で背景を飛ばしてみました。   youzaki 今晩は macro大好...  
シロウト スベリヒユ科Cistanthe grandiflora 今季実生一番花」です。  
シロウト ベンケイソウ科の花はなんか共通性が有りますね。 当然と言えば当然ですが。   花鳥風月 オボロヅキ かじればアロエの 味がする   SS 好い形してますSS、 その上名前?が面白いです!!  
シロウト かなり普及している多肉植物かと思います。   stone 何年も経った姿がめっちゃ格好いいオブジェになる多肉ですね。 プランターに溢れている姿を見ていいなぁと育てていますが まだまだです。 二、三年では全然だめ^^十年くらい掛かるかな...   SS とても綺麗で面白い花です❣  
商品