dosuo 前作のをD90で撮ったものです あんまり代わり映えしないな 手持ちなんですけど、今度これで キッチリ決めて撮りたいと思いました タンボは、落ち着く良いな(;^ω^)   Nikon爺 D2Hの画像、最新のデカTVで見ちゃうとアラ...  
suidenn
suidenn
D90 18-200mm F3.5-5.6
シロウト 花色がイマイチ巧く出ません。   SS 今日は ヒメフウロ 蕊の先にある赤い玉が珍しいです、色がいまいちだそうですが?とても綺麗です。   masa シロウトさん ご自身がご覧になった色と少し違うのかも知れませんが、いい色だと思います。 SSさん 蕊の先にある赤い玉・・・葯といって中に花粉が詰まっている袋のようなものです。袋の皮がとれて...  
zzr 断層のお話しが出てたので。 糸魚川静岡構造線(糸静線)の断層露頭を見る事ができる場所です。 ここの掲示物を見て知ったのですが、フォッサマグナって線ではなく面だったんですね。 それから大陸プレートという面から見ると北アメリカとユーラシアの境目なのだとか。。  
フォッサマグナパーク
フォッサマグナパーク
SD1 Merrill 60mm F4
ベニシジミ
ベニシジミ
SD1 Merrill 9mm F4
zzr 風景モードで派手目にしてます。 ピント、合ってるような気もしますがブレてるのかな。。スッキリしません ^_^;   stone 健やかないい色彩描写ですね。 可愛らしく撮れ...  
zzr 能登半島の日本海側です。PLかけてみました。 海は荒れてましたが濁ってませんでした。 庄内だと泥の色になるのですが。 クワトロで撮った風景はなんとなく違和感があります。。  
曽々木海岸
曽々木海岸
dp1 Quattro 19mm F2.8
dosuo 強風の中久々に三脚使いましたが・・・ 田植え後の水田の水が足らないのかな イマイチ(;^ω^) シャドー若干盛って トーンで明るさ落としました。   Nikon爺 最新作ですね~@@!!! 稲穂が未だ小さいかな? 朝景撮り、これから段々と日の出時間が早まりますから起きるの辛くなりますね。 あ、アタシは辛いです^^;   黒船号 dosuoさん、ご無沙汰しています。 黄金色に輝く風景になったらまたお願いします 大型連休は撮影ざんまいでしたか  
dosuo やや風が強かったが、焼ける寸前です 水田にも焼け色映り込み期待しましたが あれ?・・・・でした(;^ω^)   Nikon爺 この時間帯の、この彩!! いつ出会っても気持ち良いですね。。   dosuo ★Nikon爺さん ほんと仰る通りですね、欲を言えば もうチト長くユックリこの状態 保ってもらいたいです。  
久々のブルーアワー
久々のブルーアワー
D800 16-35mm F4
シロウト 花鳥風月さんの写真を拝見して思い出しました。 昔友人宅で咲いていました。 観る機会の少ない花かと思い投稿してみます。 歳を取ると昔の事が思い出されるのです。(笑)   花鳥風月 黒法師 似合わず可愛い 花咲かせ   SS 今日は 初めて見ました…ありがとう!。  
シロウト 花径2cm 黒い葉が特徴です   花鳥風月 カタバミの スペシャルバージョン オキザリス   GEM こんばんは しっとりとした良い描写に、ついレンズの事が気になって。 こちらはパナライカの45㎜マクロレンズですか?   youzaki 今晩は 良い写りしてますね・・ このレンズ欲しいけれど予算オバーで手が出ません。 4/3が主でしたが今は使っていません。 G1,GH1,G3とテーブルの上で寝ています。  
シロウト youzakiさんに便乗して古い画像を持ち出しました。 あちこちに生えまくって困るぐらいですが花は可愛いですね。   SS 今日は 色も形もはつきりして、とても好い花です❢   youzaki 今晩は 綺麗に撮られていますね・・ 2002年発売15年前のカメラで写したとは思えない写りです。 nikon のデジカメのフラッグシップカメラ60...  
dosuo 鯉のぼりです、無理やり泳がせました。   fumi dosuoさん、こんにちは。 五月晴れの空に鯉のぼりが泳いでいますね。 一見、雲と重なっているのかと思いよく見ると多重露光? 躍動感があり、楽しい作品ですね。   dosuo ★fumiさん 多重露光・・・・その通りで二枚です Exif情報は、たぶん一枚目...  
泳げ!泳げ!
泳げ!泳げ!
D800 16-35mm F4
ドイツ鈴蘭
ドイツ鈴蘭
COOLPIX P7700
シロウト 鉢栽培です   youzaki お早う御座います。 葉が斑入りのスズラン良いですねー ドイツ産ですかドイツの園芸はあまり聞かないですね・・  
シロウト 雑草の如く拡がるので鉢に上げて抑えています。 でも好きだから置いてます。(笑)   花鳥風月 逞しき 十二単を 纏ふても   シロウト 花鳥風月さん いつも有難うございます。   SS 今日は 「十二単」とは適切な名前です、花のつき方が綺麗です◎。   youzaki 今晩は 家にもありますがよく広がっています。 家のは西洋キンランソウの様ですが十二単と呼んでいます。 葉を見ると判るとか私には判りません。  
桜
D800 150mm F2.8
zzr 蝶にピントを合わせた筈でしたが失敗。 でも、これはこれでいいような気が。。なんとなく (^_^;)   stone とても綺麗なsakura写真と思いました。 蝶の存在もいい感じだと。 でもでも、この蝶の影、翅のとんがり方見ますとムラサキシジミの雰囲気。 その翅表はキラキラと輝く紫の構造色なのです。 ここにそれが写っ...  
zzr なんだかリアルすぎな気がしました。 童話のキャラクターなのに。。 (^_^;) 吉備のサービスエリアで。   笑休 おはようございます、リアルですね(笑) auのCMの桃ちゃん他・・面白くて、好きです。   裏街道 こんばんは。 確かに吉備のSAにありましたね~。   stone なんか歳くった桃太郎ですね^^; 四十くらいに見えます。肌ぼこぼこだしゲイバーのママみたいな感じ? でもって、猿犬雉さん童話キャラというより架空の動物みたい?!  
桃太郎
桃太郎
DP1 Merrill 19mm F2.8
海田大橋から
海田大橋から
DP1 Merrill 19mm F2.8
zzr 大きな橋でした。 眺めも最高 (^.^) もっと時間があればあちこち行きたかったです。   kusanagi 海田大橋。 広島の臨海地にある有料道路ですね。 私が広島に行った時は夜中でしたので、横の国道を走ったのですが、 その姿を見る...  
dosuo 先週は、クソ忙しい一週間でした GWの無い私のやっとの日曜日 静かな朝でした、リフレッシュ。  
一日の朝
一日の朝
D800 70-200mm F2.8
オダマキ
オダマキ
COOLPIX P7700
シロウト この花は種子が成熟するにつれて空を向きますね。 恥ずかしげに俯いている時が可愛いです。   花鳥風月 オダマキや 花の後ろに 肘鉄砲   youzaki 今晩は 良い感じで撮られています。 この花色が好きで写真を拝見しても癒されます。   雀 改め SS 今日は 「名前」は何度か聞いたようですが、こんな綺麗な花とは知りませんでした、子孫繁栄のために種を飛ばすのでしょうね。  
シロウト 何度撮っても飽きない花   花鳥風月 花びらは 噴水の泡 シャガの咲く   GEM こんばんは 飽きない分 手強い相手ですよね。 噴水とは、何とも斬新なイメージです。  
噴水?
噴水?
E-M1
シロウト 蘭栽培の入門用とか言われる花ですが 小生はどうも巧く作れません (苦笑) 皆さんどんどん増やしますが やっとの生き残り  
シロウト 今季は花が少なかったです   花鳥風月 南京も 雲南もあり 桜草  
シャガ
シャガ
E-M1
シロウト なかなか思うようには撮れません   花鳥風月 シャガの花 黄色と蒼の インク染み   こんにちは (✿✪‿✪。) ノコンチャ♡ 凸凹の「ジャカ」の花 とても綺麗です❢ 流石シロウトさん❢❢、  
シロウト ムスカリ・ファンタジークリエーション   花鳥風月 ムスカリも 爆発したい ときがある  
モンスター
モンスター
COOLPIX P610
霧の朝Ⅱ
霧の朝Ⅱ
D800 16-35mm F4
dosuo これも良い感じで霧がでました 野鳥の囀り聞える静かな朝でした リフレッシュ!   この雰囲気、シーンとしていてじっくりと見ています。 雰囲気が最高ですね、静かな朝、気持ちが落ち着きます。 奥行も有り、素晴らしい一枚と思います。 ペット板にコメントいただいて感謝をしています。   Nikon爺 土手の向う側。 不思議な世界が展開されてますね。 塔の存在感は大ですね。。  
dosuo 年度末から新年度にかけて怪我をして 回復したと思ったら職場の移動・・・ 環境の変化で、テンヤワンヤ(;^ω^) 忙しい、チト前に撮ったものです 霧です。  
霧の朝
霧の朝
D800 16-35mm F4
TAKA3 我が家の庭、サツキの蜜を吸うミヤマカラスアゲハです。 若干被写体ブレしていますが御容赦を   TAKA3 間違えました。「サツキ」ではなく「ツツジ」です。  
シロウト ヨーロッパの高山が故郷の多肉植物   今日は 「葉」 だけ見てても 十分癒されます、 綺麗で❣落ちついて❣観賞に十分な❣・・・Sempevivum・・・電子辞書は???。  
ユキヤナギ
ユキヤナギ
COOLPIX P7700
シロウト 今の季節よく見かけますね。   今日は 浜離宮にも綺麗に「ユキヤナギ」咲いていました。  
シロウト 葉ボタン 最期の華   花鳥風月 葉牡丹や 薹立つ花に 二度美味し   今日は 最後まで。。とても綺麗です❣ 写し方がお上手デス❢。  
トウが立った
トウが立った
COOLPIX P7700
シロウト 品種名 トゥリーベック   花鳥風月 水仙の 紅を差したる 薄化粧  
花鳥風月 踊子草 バリアングルで 迫るべし   シロウト 這わなくとも撮れます。   今日は 「花」も綺麗! 「葉つぱ」も綺麗! (・∀・)イ イ !! ねー 。   シロウト 雀さん こんにちは 褒められると ついその気になっちゃいます (笑)  
団体様御一行
団体様御一行
COOLPIX P7700
シロウト お姫様   凄く 好い 感じ \(-o-)/ \(^o^)/ 万歳 !。   シロウト 雀さん どうも有難うございます。  
シロウト 雀さん こんにちは コメント有難うございます。 黄色の小花が咲くのですが咲いた時に投稿させて頂きます。   シロウト ベンケイソウ科Sedum pachyphyllum 和名:乙女心   今日は 何とも “初初しい”とでも云いたい「乙女心」です!。 とても綺麗ですね。   youzaki 今日は 可愛く撮られ感じ良いです。 家にもありますが名前が判りませんでした。 名前が判りありがたいです、感謝します。  
シロウト 1938年にオランダにて作出された園芸品種。   今日は 「だいだい」と「白」の取り合わせ?!?!が超 綺麗です!。  
シロウト まだ元気ですが雨上がり曇天、色がイマイチ。   花鳥風月 ヒマラヤに 咲いていたのか ユキノシタ   今日は 「蕊」に特徴がありますね。  
オオルリ
オオルリ
D7200 300mm F4
TAKA3 ギフチョウを求めて出かけましたが、ギフチョウには出会えず、オオルリと遭遇しました。 面積で1/4の大トリミングです。  
シロウト 盗掘に非ず自家栽培品です。 為念。   花鳥風月 春蘭の スタジオ撮影 ツーショット  
日本春蘭
日本春蘭
D5200 60mm F2.8
シロウト 同じ木にいろいろの花が咲く面白い種類です。  
zzr 一目千本桜と蔵王連峰です。 一耕人さん、今回の冬眠、長いですねー (^_^;)   kusanagi 一耕人さん。ちっょとだけ、目覚めてみませんかー。(^^;   stone 蔵王連峰、美しいです憧れの雪山と 千本桜、よい眺めですねーーー。 ずっしりした色乗り、格好いいです。   zzr kusanagiさん、stoneさん、おはようございます。 今年はゴールデンウィーク返上で仕事なので近場の桜を撮り歩きたいと思ってます。  
一目千本桜 2
一目千本桜 2
D800 150mm F2.8
芽出し
芽出し
COOLPIX P7700
シロウト ミセバヤ 寒冷地の人間にとってこの雰囲気がたまらんのです。   youzaki 今日は ミセバヤの芽が吹きましたね・・古代園芸種で別名「たまのを」、自生地は日本で1ヶ所だけ香川県小豆島にあります。 大きくなり花が咲きます。花はこんな花です。 http://photoxp.jp/pictures/157736  
シロウト Narcissus bulbocodium L   今日は 何もかも 超綺麗です 素晴らしい!。  
ペチコート水仙
ペチコート水仙
COOLPIX P7700
一目千本桜
一目千本桜
SD1 Merrill 35mm F1.4
zzr 満開になってると聞いていってきました。 凄い人でした (^_^;)   笑休 正面の山は蔵王でしょうか? 去年、伊達の殿が撮ってましたね。   kusanagi 2014年の一目千本桜 http://photoxp.jp/pictures/139362 あーっ、一耕人さんが懐かしいぞ。(^^;   zzr 笑休さん、kusanagiさん、おはようございます。 ここは毎年行ってます。 ...  
dosuo 怪我の経過もよく 昨日今日、カメラ持ちだして みました 桜です、コントラスト、輪郭落として みました。   Nikon爺 流石、70-200!!!! この柔らかさ、ブルッと来ます。   何んともいやはや、桜をこの様に表現した写真は 見たことが有りません。 独創的な素晴らしい作品とみました。   上のコメント...  
柔らかな陽で
柔らかな陽で
D800 70-200mm F2.8
シロウト 接写は楽し   花鳥風月 マクロなら 拙者も楽し 接写かな  
zzr ここの河川敷にとても大きな梅の木があります。 もう咲いてるかなと思って寄り道しましたがまだでした。 左側の山が月山です。  
寒河江川
寒河江川
D4S 20mm F1.8
ハクモクレン
ハクモクレン
D4S 20mm F1.8
zzr 職場近くの公園で咲いてました。 桜はまだみたいです ^_^;   stone 撮り忘れたハクモクレンです。 蕾が膨らんでモクレンが咲きだすと桜近し。ですねーー。   zzr stoneさん、おはようございます。 今の時期、この木蓮は花が大きいので梅より目立ちますね。 そう言われてみると木蓮て大きく開きませんね。コブシやタムシバは全開ですけど。 ヒヨドリがこの花の...  
シロウト 私の名はアズマシロガネソウと申します。 キンポウゲ科 花径1cmほど   今日は 超!!面白い形(しべ)をした花ですね!。   masa おお、アズマシロカネソウ! 数年前、新潟県の森の奥で初めて会いました。 小さな可愛い野草でした。これは栽培?   シロウト masaさん こんにちは 知人からの戴きもので鉢栽培です。   masa 自生は秋田県...  
シロウト 八重咲きです  
TAKA3 スミレに訪花、前回とは別の個体です  
春の女神Ⅱ
春の女神Ⅱ
D7200 300mm F4
春の女神
春の女神
D7200 300mm F4
TAKA3 今年初撮りのギフィチョウです。 翅を広げて日向ぼっこしていました。   TAKA3 「ギフチョウ」のつもりが「ギフィチョウ」になってしまいました。 「ギフチョウ」に訂正します。   Rオシドリ 全体的にシックなようで、翅の後はド派手。 また、フォルムもガのようでアゲハのようでもある。 こんなチョウ、当地にはいません。  
商品