鼻水太朗
さて この人はなにを作ってるのでしょう。
爆笑王
あれを作っているんじゃない。
鼻水太朗
あれ? いや これですよ。
爆笑王
やっぱり、あれだと思うな。
鼻水太朗
そう? あれか!? でも これだよな。
爆笑王
正解はオム焼そば。
鼻水太朗
お風呂いただいちゃいました、黒霧島をいただきながら
大正解 でも 最近はカタカナ 4文字だとおもうな。
AABB
こちらも一件落着のようですね。まさか、4文字なら
オムヤキなんて。当たるのが怖い。
鼻水太朗
散策しながら 見つけるものも カモ、鳩に比べれば 白鷺はいいかな。
小鳥はボクの目では追えないから。
stone
うん、白鷺がいいですね(^^
40D、寛い景色クリアに撮れますね!この花色もとってもいいです。
AABB
白鷺が小首傾げて、岩の上ですね。
繊細さと場面の選択に脱帽です。
鼻水太朗
さくら散策してきました、顔が焼けました、明日は雨 終わりですね。
AABB
確かに、東京地方はバッチリの日差しでした。
顔の他に、カメラやレンズも熱を溜め込んだ、
そんな効果を出しているように見えます。
rrb
こういうスズメさんを見たことあります?
アタイは初めてです。ビックリしています。
hosozumi
本当に不思議です。流石すずめ専科のrrbさんならではのショットです。
雀も住む場所で保護色に変化するのでしょうか?興味が湧きますね!
もしかしたら、ダーウィン以来の新発見かも。。(^^)
砥師
アラァ〜〜〜ほんとだ...
rrb
チューリップは咲いているけれど、まだスプリングコートが必要です。
少しイメージを変えて、季節の移り変わりを伝えられたら…。
と、思ったけれど、まだまだ修行が足りませぬ(>.<)
レンズ/NOKTON classic 35mm F1.4
爆笑王
RF機でも、よくボケるねえ。これは地面にカメラを置いて
撮影したように思えるけれど?
rrbさんは器用ですね。
hosozumi
素晴らしい構図だと思います。
これは予めマニュアルで焦点を...
鼻水太朗
よっ! 日本一!。
stone
日の丸扇子に花吹雪すご〜い(^^
綺麗な発色ですね。必ずしもピン要らないなって改めて思いました。
存在感あります。いいですね!
hosozumi
太郎さんの近くには、こんな被写体が豊富で、いいな〜 (^^)
AABB
花吹雪か粉吹雪か、ピタリが決まってますね。
花冠はタンポポではないですね(それは私)。
緑の胴巻きとは、恐れ入りました。
鼻水太朗
さくら満開 ピントずれたぁ〜〜。
Hiroshiです。
大丈夫、ピントは桜にちゃんと合ってます。
鼻水太朗
ありがとう。
AABB
ピントの問題ではなくて、躍動感の賜物ですね。
花笠に緑を見つけるまで、ヒヤッとしましたが。
たっぷりありましたね。
私も、ろうそくさんに同じような手を使いました。
もっと極端に少なくで、今は反省しきりです。
rrb
キヤノン板に投稿しようと思ってましたが、うっかりと忘れていました。
「緑」が入っていてよかったです(^^)
まずはご挨拶にかえて1枚投稿!
yuki
すずめさんが、かわいい〜^^。
枝にとまっているところを上手に撮られていますね^^。
うごくので写真におさめるのは大変むずかしいです。
AABB
巡り合わせで、御縁とか機縁とかが、こちらにあってよかった。
hosozumi
毎回、同じようで表情が違うんですね!(^^)
鼻水太朗
緑 むずかしいにゃ ふるいのであったので あっぷにゃ。
砥師
ソフト かぇ〜〜〜〜?
花とは めずらしいにゃ。
爆笑王
昔はこういうソフトな写真も撮っていたんだね。
知らなかったよ。
砥師
変われば換わるもんだ。いまじゃ!!
ギンギンぎらぎら いや キンキン きらきらだぁ〜〜(爆)
stone
足音忍ばせ息つめて‥
ソフトな太朗さんの写真もいいですね。ネイチャーしてくださいよ〜(^^
AABB
侘び、寂び、佇まい。
ママくん
太朗さんじゃないみたーい!!
志茂金武
今は昔ですか
stone
生え際ようよう白くなり‥ですか(笑
鼻水太朗
10Dの色合いが好きなボク。
Hiroshiです。
色合いだけじゃなく、彼女が着ているニットの質感が良いと思うな!
爆笑王
桜があったほうが華やいでいいね。
鼻水太朗
桜を咲かしてみました、雨なので青空は使えませんでした。
hosozumi
やはり絵の立体感が、これ以前のものとの違いが、よく解る絵です。!(^^)
鼻水太朗
40D初撮り。
年寄り人
40Dいいですね!
構図、シャープさキッチリ撮られ感服します。
子供のとき一晩中見た備中神楽を思い出しました。
爆笑王
うまい人が使うと全然いいじゃない。これを8万なら安いと思うね。どんどん下がるんで欠陥カメラかと思ったが、やはり使う
人によるんだね。いろいろ見せてね。
stone
高級感というか貫禄が違いますね
赤の艶が凄くいいです。立体感も段違いに精細〜
AABB
神事の由来は、お尋ねしませんが、
赤と...
鼻水太朗
天気がよければ 向こうに見える桜が映えたのにな、
でも 小雨でよかった 神事が拝見できて。
hosozumi
これは面白い!雨が降っていても。。気合が入っています。!(^^)
年寄り人
これは太神楽ですか?
昔(昭和時代)年末に遠くからやって来ていましたが、見なくなりました。
ほんとうに獅子舞は何十年もみていませんん、懐かしいです。
鼻水太朗
天狗が操る獅子舞ではない 「神事」である。
爆笑王
伝統を大事にしているんだろうね。
hosozumi
京都や奈良の古い神社仏閣も創建当時は朱塗りを主体に
した、こんな派手な色彩だったんでしょうか?
AABB
奈良や京都の昔は、中国の様式を受け入れていましたから、
ド派手だったのでしょうね。
stone
派手ですね〜
神社仏閣って時代の先端にあった時期がありましたから
当時は無茶苦茶派手だったんじゃな...
支配人
見馴れた平安神宮がこれまた強烈な赤ですね。
hosozumi
ここは、東京大田区の高級住宅街の中にある桜の人気スポットです。
地名も「桜坂」で赤い橋が目印となっています。
・検索で「桜坂」または「桜坂下」で検索して見てください。結構有名です。(^^)
AABB
福山雅治が歌ってしまったので、決定的になりました。
鼻水太朗
おお!桜だ 今年はまともに見れないかな 花見は来週だ。
stone
桜坂に赤い橋
とてもお洒落ですね。
満開をちょい超えたのかな緑少し出てきてますね。早いですね!
支配人
そちらは開花が早いようですね。
...
鼻水太朗
これのお供に買ってしまった、キャッシュバックを含め9万切ったぁ〜〜〜。
ボクの手には20Dのほうが・・・これも慣れかな シャッター音??慣れか。
爆笑王
70−200F4ISLか。これいいよ。蛍が入っているからね。
砥師
今度は 40Dですか。
やはり カメラがすきなんですね。(爆)
爆笑王殿
蛍が入ってる?
夏用限定のレンズですか。などと突っ込んでみる。
爆笑王
蛍がはいっていると画像がなめらかになるんだが。
太朗さんは知っているのかな?
鼻水太朗
おあそび、ひまつぶし・・ひつまぶし 食べたい。
stone
子供獅子舞とドナルドダックカメラマン
不思議な取り合わせですね!おもろいです。あはは
鼻水太朗
stoneさん ありがとう。
もっと不思議な世界になるよう あそびたいです。
rrb
残念ながら今日は冷たい雨が降っています(>.<)
咲けば春ですね(^^)
stone
待ってますね〜咲くの。いいお顔。
小鳥さん、桜の花好きなんですよね甘い蜜の部分。
花の形そのままに散らしてくれるので
これこれ〜、、とか時々思います(^^;
ろうそく
「おーーい 起きてるか 寝てんじゃねーよ」
ろうそく定番独り言
ぷるぷるとあわてて目を開けます。
うたたねしても木から落ちない。
春らしいですね。
yuki
悪天候の中、これだけ美しく撮られるのはすごいです。
背景がすっきりと...
鼻水太朗
下側切れちゃった 失敗だぁ〜〜。
愛知県小牧市 田県神社豊年祭 でした。
stone
みなさん陽気ですね〜
すっごい嬉しそう、初対面とは思えません(笑!
爆笑王
楽しくもあり、あほらしくもある祭りだなあ。
鼻水太朗
されど祭りなんだな 心のそこから笑いがでる祭り 見ているだけでも楽しいのだ。
S9000
笑顔がいいですな。よって一票。上のおじさんの「やれやれ」
という表情も。
鼻水太朗
記念撮影・・・
いやいや 向こう側の彼の目線と思いがとっても気になるボク 変?。
stone
う〜んなんかこの胸に抱えたポーズとか子供には
見せたくない感じ、あっちのはもっと立派なんだろなぁ(笑
後ろはお爺ちゃんおばぁちゃんかな(^^
それにして...
鼻水太朗
待ってぇ〜〜〜。
ろうそく
現代では奇祭なんですね。
縄文時代にはごくごく一般的な「祭り事」だったんですが。。
「石棒」なんかは遺跡からよく出るので
子孫を継続させることは、生物の使命だそうです。
(↑全部うけうり)
鼻水太朗
ボケボケだぁ〜〜〜 RAW撮影だと連写ならびにAFがかなりおそいな、
タイミングを図らないとだめですね。
くまちゃん
やだぁ〜!って言いながら....
あぁ,赤面.o(^^)o
鼻水太朗
くまちゃんさん どうもです。
連写だから もっと物ものとおじ様にピンがあるものはちゃんとものにしてますよ。がははは。
しかし この祭り 半分以上が外人さんだなった わけわからんか...
鼻水太朗
近くも迫力があっていいが 負けそうなので遠目でみるほうがいいかな。
まだまだ 大丈夫だ〜!。
rrb
在庫からですみません。
京都で【赤】といえば、鳥居かな。
鳥居といえば、伏見稲荷大社の鳥居のトンネル。
hosozumi
これは全く説明の要らない真っ赤な被写体の代表です。
私も京都で撮った平安神宮など後で貼らしていただきますね!(^^)
ろうそく
見事な赤(朱)ですね。作ったときはみんなこんな色なんですよね。
トンネルの向こうはなにがあるのでしょう。。
ブレ具合もちょうど良いですね。
...
鼻水太朗
この獅子は花びらが好きらしい?!。
AABB
ここでも、赤い被り物の子供たちが控えていますね。
はたして、この由緒・由来は如何に。
ネット検索で間違った知識を得てもマズイので、
お伺い致します(横着の口実です)。
鼻水太朗
ガブッとされるのよ!。
ろくそく
子供のころ、よく噛んでもらいました。
これはまた、黒っぽい赤でございますね。
バリオUK
動きがあってとてもいいですね。
AABB
鮮やかな一瞬ですね。カメラのマジックでしょうか、もしや、
この時は、長崎の竜並に長く続いているのですか?
鼻水太朗
三重県東員町 御厨神明社にて。
五穀豊穣悪魔払いの祈祷神事も獅子舞もとてもよかった。
AABB
予告編を拝見して、正月に来る獅子舞ほど軽くはないにしても、
まさか社殿での神事までは予想していませんでした。
赤い布や、奥に控えている子供たちの赤い被り物など、相当に
由緒・由来がありそうですね。
おっし。
散歩の途中で小さく咲いていた芝桜をパチリ。
あぁ〜年度末、また当分でてこれず〜!!(笑)。
砥師
年度末 もうちょっとですね。
これも TAMRON かな?。
ろうそく
とっても良い赤ですね。
鼻水太朗
もう少し暖かくなり ここら辺は慌しく忙しくなるだろうな。
砥師
のどかな感じがすき!!。
鼻水太朗
たまにはいいものだ、おいしくいただきました。
rrb
「遠い地平線が消えて…音もなく流れ去る気流は…」
とかいうFMラジオ番組がありましたっけ?
まだPCの具合が悪く、
リサイズして掲示です(T T)
S9000
在庫からの3連発すみません。
レッドカードいただいたので、正当[赤]でお詫びです。
最近、60代になる女性が赤いスーツを着用されていたのを目撃し、
「おぉおおぉ、これぞ還暦ファッション!」
と感動したことがあります。
赤には不思議な力がありますね。
S9000
なんせスーパーカー世代なもので。
対人衝突安全性の問題から、リトラクタブルライトが消えて
しまいました。7歳になる息子はクルマニアですが、ミウラの
ライトはリトラク...
S9000
EOS30D購入初期の撮影です。朝日の撮影、好きですが
得意なわけじゃありませぬ。ゴーストが出ちゃったので
トリミングで追い出してます。
レガッタの早朝練習が映っているカットをCanon板に
投稿したのはもう2年近く前ですね。
S9000
シャープの液晶...
鼻水太朗
納車されましたので御祓いしてきました 写真撮ってみました、
後の子供に主役をとられました 孫ならなお いいんだが。
ろうそく
おお みこさんの赤
やっぱり神社仏閣は赤ですね
ご利益ありそう 宝くじはだめそう
爆笑王
赤と白のバランスがいいんだね。
神祇装束というのは、よくできている。
S9000
巫女さんが神々しいですね。
...
ろうそく
自慢じゃないが、めじろっちをまともに撮れたことは「ない」
(というか動きものは、いまだに・・)
さすが、キャノン
さすが、rrbさん
色をRG二色二まとめるあたりはさすが
rrb
さらに連貼りでごめんなさいm(..)m
AABB
うん? 何処にいるんだ? と思ったら、横にいましたね。
ナナミノキのナナメではなくヨコに居り。
stone
真面目なお顔してますね〜メジロさん
こんなに可愛い仕種なのに(^^;
いいお写真ですね!!
rrb
連貼りでごめんなさいm(..)m
stone
メジロだけにジャスピン御見事!!
構図はちょい右っ!て感じでしょうか(^^
rrb
stoneさん、ありがとうございます。
構図は赤い実を中心に…としてみました。
どうも視線方向を広くあける癖が…(^^;
次、頑張ります!
モチ、本題のスズメさんで! (^^)
rrb
3月のお題は【赤】です。
ろうそく(ろくそく)さん、よろしくお願いしますm(..)m
ろうそく
「ひーちゃん」←大好きな鳥です。
主役がはっきりしてますね。グッド
stone
赤い実一口でぱくりと余裕〜
結構味にこだわる里の鳥さん、桜をついばむ桜荒らしくんでもありますね(^^
ひよちゃん(かな?)は「ひーちゃん」ですか(^^
男の子な愛称みたい、その名の呑んべが二...
rrb
...
鼻水太朗
帯も真っ赤だな。
ろうそく
顔に化粧のない男衆の表情が、すばらしい
ようにお撮りになる技術がみごと
祭り事の赤
お孫さんも良いけど
こちらが本職?
stone
先へ先へ!という迫力の構図すげ〜
ホッケーのゲームシーンの様です(@@!
ママくん
↑ ろくそくさんがやってもいいよ。。と言っておられませんですか?
そういう意味ですよな?
どうかしら?
rrb
stoneさん、ありがとうございます。
皆さん、2月のフォトコンも、残すところ6時間です。
3月のお世話役は、ろくそくさんです。
お題も既に発表されています。
3月の準備もよろしくお願いします...
鼻水太朗
昼間は何度か通抜けたことがあるが 夜はちと考えるニャ。
バリオUK
なんとうらびれたというか、いい雰囲気ですねえ。
hosozumi
名古屋にも、こうゆう処あるんだ〜〜!
意外と旨い酒の肴だしそうな気がしますが一度お試しを。。(^^)
鼻水太朗
>一度お試しを
わかりました。
rrb
ん〜…いいですね!
何か潜んでいそう!
「入っちゃえ!」と、他人事ならいってしまいそう…(^^)
stone
大阪かと思いました(^^
看板ついてないですね‥開店はPM7時くらいなのかな
rrb
サンタの季節は終わったけれど、この服が好きなの。
けれど、恥ずかしい〜!
という感じでした。
ちょっと【街】から外れるかも知れませんが、
街で見つけたので(^^;
yuki
やはり、切り取りがお上手ですね〜。
さすがです!
砥師
>恥ずかしいの〜!
何が???
そうかわかった。
青い箱の愛用者なの?
その青い箱中...
papuru
バックスタイルが可愛いです。...
rrb
街の玄関はやっぱり駅。
多くの人の出発・到着を見ているに違いない。
ここは京都駅、この建物の建築時は色々な論議があった。
けれども京都タワーの写りこみがいいと思う。
どれだけの行き交う人が気づいているか…ちょっと疑問。
バリオUK
ヨーロッパの古い街を訪れると、京都の景観について考...
鼻水太朗
熊野街道 おきん茶屋、「おきん餅」おいしいのだ。
本日は売り切れました だった。
また 出かける楽しみができました。
stone
空は重いのにいい光ですね!
天気の変わり目、木の色美しいです(^^
rrb
おきん餅ってどんなお餅?
鼻水太朗さんのグルメシリーズで撮って欲しい!
タイトルは「おきん餅がおいしい【街】」で!
鼻水太朗
朝一番だとおもいきや すっごい人。
一昨年とは場所が変わってて イベントらしくはなったが???。
焼き牡蠣一番目でした。
くまちゃん
すごい人出でしたね.
もっと小ぢんまりしたもんかと思ってたけど...(^^;;
行列の長さにちょっとビビッて,
二人なのに,僕は,焼き牡蠣X6皿ゲッツ.
相棒は,牡蠣フライX5皿,...
rrb
迫力ありますねぇ。。。
いい匂いがプンプン!
鼻水太朗
久しぶりだったな おいしかったよ。
papuru
こんばんわぁ〜♪
日本茶に餅美味しそうですね。
岡山の年寄り
私はこれの大ファンでした。
批判があるかも、日付など気にもしていなかった。
少し硬くなればゼンザイで,旨かったなー
岡山からは遠い、早く三木で売らないかなー
rrb
結構人気商品だったのですね。
あまり縁がない食べ物だから…(^^;
鼻水太朗
並んでる並んでる はるかかなたまで 詰め放題。
rrb
すごいですねぇ!
このイベントのためにどのくらいの量の牡蠣が用意されたのでしょう?
人出はどれくらい?