hosozumi 秋葉原の肉料理専門本店最上階レストランから見た風景です。 左側に交通博物館がありましたが昨年、筑波に移転、変化著しい昨今 記念に撮りました。   ママくん 鉄道、線路、上から見てるとジオラマみたいで、撮りたくなるんですよ。 私は特にこういう風に上から見たのが好きです。 同じ目の位置だと鉄道、、あんまり関心ないんだけど。  
hosozumi これは千葉工業大学研究開発チームが開発した災害救助支援ロボットです。 崩壊した建物の瓦礫の下等をセンサーを利用して障害物を自動的に乗り越え ながら状況のビデオ映像を送って来たりします。 今日、公開実験を見学させていただきました。   支配人 1/20でよくぶれませんでしたね     by手振補正がないと駄目な人   S9000  ちょうど障害物を乗り越えたシーンでしょうか。 子供の頃のSFと違って、ロボットってのはこういう 地道に働くも...   F hosozu...  
鼻水太朗 おいおい 近づきすぎだべ。  
鼻水太朗 前に行けないよ、2時間もかけてきたのに。  
鼻水太朗 人が見てるものに興味ありありでして。   hosozumi あれ〜〜、、目が写楽の絵に似てる〜〜。。(^^)   爆笑王 眼に映っている光景に一票。  
鼻水太朗 にゃんだ?。   nobu 手漕ぎボートのオールのフックかな?   鼻水太朗 いえいえ 洗濯竿をのせるところでした。 nobuさん 申し訳ない。   nobu 結構古い? 青い塗装が付いている物ですか?   へい柔道 気になる。一票。  
鼻水太朗 一度もこういうところにはいったことがないのだがどんなものかにゃ。  
hosozumi 伊豆河津にて   支配人 そちらでは河津桜は新聞でも紹介されているようですね。 休日だと人波は凄いものになるでしょう。 一度行きたいと思っています。   hosozumi そうなんです。この日は、たまたま比較的、空いていましたが何でも 平日でも2月は観光バスが列車のように連なっているとの由。(^^)  
S9000  昨年の初日の出です。バイクにまたがったまま 初日の出を望む女性ライダー達が印象的でした。  トリミングしてます。   hosozumi 太陽、そして女性は大地の母です。機械なんかではありません。 ところでS9000さん、私、超独身時代が長く結婚して数年しか経ていません。 言葉の節々に敏感に反応す...  
鼻水太朗 下町の裏筋歩いてみれば こんな映劇場がまだあるんですね。   nobu 敬老優待割引? 若さ保持のため? 体を壊さないように、・・・  
鼻水太朗 下町で見つけたお風呂屋さん 営業前だったので入れなかった。  
鼻水太朗 コーヒーとハーフドック。  
鼻水太朗 こんなところがあるなんて 30年間シラナンダ。  
鼻水太朗 日本三大左義長「今尾左義長」②   爆笑王 G7はなかなかいい描写をするねえ。 十分使えるよ。品薄が残念だが。   砥師 あ 火遊びだァ〜〜〜。   太郎ちゃんほどほどにね。(爆笑)   hosozumi G7って品薄なんですか?先月下旬、GRDかG7にするか迷っていました。 そうゆう場合は両方購入するのが一番なんですね!!(^^)   ママくん きゃあ〜、おばさんアブナイ〜〜〜!  
【写楽】奇祭
【写楽】奇祭
PowerShot G7
【写楽】奇祭
【写楽】奇祭
PowerShot G7
鼻水太朗 日本三大左義長「今尾左義長」③ おそうじしておわり???。   hosozumi 太郎さんのために役割ごとに衣装が違えてあるのね!(^^)  
鼻水太朗 日本三大左義長「今尾左義長」① 風が強く 鼻水づぅーるづるだったので 一時間半で退散した。   hosozumi いいな〜名古屋は、いつも祭りが耐えないで。。(^^)  
【写楽】奇祭
【写楽】奇祭
PowerShot G7
志茂金武 AFだと半押しは当たり前だけど、MFには半押し自体無いもんね。 AFで半押し出来ない人のための機能なんかな?   爆笑王 隅が流れるんだよね。   支配人 画質は問題ないと思いますよ ただ建物を撮ったときに歪曲収差が気になるかな   hosozumi リコーGRDの機能でシャッター半押し、しないで撮れる機能があります。 オプションで外部光学ファインダーを取り付け、液晶モニターを見ないで ...   ママくん 半押ししなくていいの?へえ、、、、咄嗟のときに便利ですね。   rrb へぇ〜…そうなんだぁ…便利で...  
nobu 木曽路はすべて山の中である。・・・・ そういえば、15年ぐらい行ってない。   hosozumi だいぶ昔、見たことあるじょ〜〜。 確か、その頃は白馬太郎といって昨日は東、今日は西と車を飛ばしていたような。。(^^)   鼻水太朗 行きたいんですが行けない。   ママくん どこですか? 今時にこんな宿場町があるんですか? 残してあるところなんでしょうねぇ。 拡大してみると凄いですね。木枠...  
S9000  この場合、何を考えていたかは想像がつきます。 補助輪なしの自転車にすいすい乗る子供達を見て、 「よーし、僕だって!」  ほぼ自力で卒業してしまったので、父親の出る 幕なしでした。そういえば、上の子の補助輪卒業 も動画で記録しているので、静止画はないなあ。   爆笑王 いいムードですね。記念になるでしょう。   hosozumi 特にバックの人物の添景が効果的だと思います。  
爆笑王 これもうまい写真ですね。   S9000  雪のつもる斜面をそりで滑り降りる 幼子です。  ちょっとした緊張感を感じて、ぱしゃ っと撮りました。FP-S9000の連写速度 では、次のカットはもう着地点でしたね。   hosozumi 雪の演出効果が見事です。(^^)   S9000  皆さんありがとうございます。 ...  
鼻水太朗 レースに参加???。 さて 鳩はどこに?。   rrb 鳩見っけ! 向かって左手のお馬さんの足元だぁv(^^)v   S9000  勝負運がないので競馬はやりませんけど、 迫力満点ですね。かっこいいなあ。  
鼻水太朗 たのしんだ。風邪なおらん、寝ます。   hosozumi これも画面構成が抜群にいいと思います。 馬券を買って興奮している錯覚に。。コーナーを回って直線コースへ。。 一番盛り上がるメイエメントを捕らえたと思います。(^^)  
鼻水太朗 ボクにはこれが精一杯だった レンズベビーにて。  
鼻水太朗 各馬第4コーナーを抜けて・・・。   hosozumi ナイスショットです。!!(^^)   Hiroshiです。 走れ!走れ!コウタロウ!!   鼻水太朗 コウタロウは息子の名前です。  
鼻水太朗 各馬いっせいにスタートしました。   hosozumi 騎手のヘルメット、ユニフォームはカラフルで絵になりますね〜〜。(^^)  
鼻水太朗 鼻水太朗。 さすがに3枚目にはすこ〜〜〜し気をゆるしてくれた。   hosozumi 椿に猫って意外とマッチするものなのですね!!(^^)  
hosozumi やはり今年は暖冬の影響か咲くのが、いもより早いように思います。  
S9000  夕日、日没後グラデーションと組み合わせることの おおい「天空少女」こと「彫像・風と花」ですが、 たまには日中の青空のもとでも撮影しています。  やはり「写して楽しい」被写体です。   hosozumi やはり、ご自身にとっての定点観測被写体というのは必要と。。 第三者が例え「またかよ。。」と思われても。。 そのうち私も定点観測被写体をアッ...  
【写楽】臭う!?
【写楽】臭う!?
EOS-1D Mark II N
rrb 「写楽」で思いつくのは、江戸後期の浮世絵師の東洲斎写楽。 東洲斎写楽は役者似顔絵や相撲絵を描く。 特に役者の個性豊かな顔を誇張的な描写で表し、大首絵に本領を発揮した。 では、役者をスズメさんに置きかえて、目指すぞスズメ写楽ってことで…f(^^;   S9000  すごいですね、「スズメ写楽」。  私にはなかなかスズメさんが寄ってきてくれ ません。前世が犬だったらしく、犬さ...  
hosozumi 今年は選挙の年なんですね〜。街にはポスターがチラホラと、、 我が家の近くは零細町工場が多く、親請け工場が中国へ移転のため 近年、廃業する工場が目立ちます。(^^)   ろくそく お子様との対比が、なんとも。。 (蛇足ですが、圏央道が出来るとかで大好きな桜の大樹つがいがあっさり切られちゃいました) これも、美しい国か   hosozumi ろくそくさん 何でも失ってから気づくのは世の常のようで。。(^^)  
【寒】写楽
【寒】写楽
PowerShot G7
鼻水太朗 コーヒーとケーキをいただいたとこですが よくわからん絵がありました。 寒 とはまったく関係ないですね。申し訳ない。   hosozumi う〜ん、これはタイトルと写真とのイメージの違いが寒い〜〜。 この絵は美人過ぎる。。写楽というより歌麿風ですね!! 写楽の絵はキムタクを鼻水太郎に変形して描く画風です。(^^)   D80 鼻水さん発見。   鼻水太朗 見つかっちゃった?! >キムタクを鼻水太朗に変形して  鼻水太朗をキムタクが変形してるんじゃないの? へへ!。   hosozumi 女性のシルエットが凄くいい感じで効いていますね。!!(^^)  
S9000  冬でも夏衣装のまんまの「天空少女」ですが、日没後しばら くしてライトアップが点灯し、これがかなり強力な光なので 壇が取れます。  今回は落日から約40分、この公園にいましたが、以前に 「冬枯れの木」を撮影にいって体調を崩した朝ほどに...   hosozumi 「天空少女」と言えばS9000さんというように即座に思い浮かべるようにまで ブランド化が肝要...   Hiroshiです。 ...  
rrb 【寒】は難しい(>.<) 一枚の写真で【寒】を表現することの難しさに頭を痛めてます。 で、苦し紛れの一枚はやはり「スズメさん」。 寒い季節はプクプクのコロコロです(^^)   hosozumi rrbさんの雀、健在ですね。!! この時期、餌も少ないものと思いますが親雀は自分と同じ大きさ位の 小雀に餌を与える様子を我が家の庭で見ることが。。(^^)   rrb hosozumi...  
hosozumi 三段模様の雲が寒さを感じさせられます。 二度と同じ空模様は撮れない。。そこが写真のいいところ・・?(^^)   S9000  1月のお題「寒」での冬枯れの木シリーズは、これが 撮りおさめとなりそうです。  天空少女がたたずんでいる公園の木、でした。   ママくん この空の感じ、、いかにも冬!ですね。 葉を落とした木の枝の造形も美しいですよね。   S9000  ママくんさ...  
S9000  まだまだ寒さが続いており、上空にはちぎれたような 雪雲がありました。太陽柱気味の残照が見られましたが、 いつぞやのようにしっかり柱が立つ感じではありません でした。  でもこういうのって、寒い季節じゃないとみられませ んです。   hosozumi 昔は貧しかったので、こうゆう夕焼けを見ると心身ともに寒かった。。 今は、あの店で熱燗と鍋をなどと思っただけでも暖かくなってきます。(^^)  
hosozumi 外見には枯れ木にしか見えない枝ですが着実に開花の準備が。。 近くの公園で。。   支配人 GR Digital買われたのですね 旅行や普段でも背広のポケットに入りますからね 使い心地はいかがです? モノクロも画面を確認しながら撮影できるし、マクロもあるのでこのカメラは好きで...  
【寒】梅
【寒】梅
GR Digital
【寒】くったって。。
【寒】くったって。。
EOS Kiss Digital X
支配人 小型プリンターですか。 なるほど! 相手を納得させるには小道具も必要ですね。 いやぁ勉強になりました。早速購入します。   hosozumi 女性には、こうゆうスタイルが出来る期間が極めて短いんだって。。 と家内が言ってました。(^^)   Hiroshiです。 若さ故、出来るスタイルなのでしょうね。   S9000  お、ま...  
ツヨシ ♂でもこんなに地味なので人気はいまいちのようですが、味のあるカモさんです。   ツヨシ ここしばらくオカヨシガモが観察されます。今朝は、厳しい冷え込みで瓢湖に氷が張ったせいか、気持ち近くで撮ることができました。   CAPA 今朝は瓢湖は寒かったのですね、オカヨシガモにとってはそれが合っているのでしょうか、穏やかな表情に見えます。見るとこちらも和みそうです。   公家まろ オカヨシガモはシックで味わいがあり好きな鴨だったりします♪ 気候が乱高下するのでトリ達もビックリしてるでしょうネ。  
オカヨシガモ
オカヨシガモ
EOS 7D 50-500mm
S9000  「朝焼けの風景」を、ピクチャースタイル「紅葉」 で処理しました。オレンジ系が強調されるようです。  しかし、これでは夕日っぽいですね。   S9000  天候不順、帰宅が遅く早起きできず、朝日の 撮影はごぶさた気味です。  初日の出までに、もう1、2度は撮影したい ですが。   S9000  1月に入ってからもこのクレーン君を撮影 ...  
hosozumi 夏は人で溢れる人気リゾート、今は人影もまばら。。 カップルにとって、そんな事はどうでも。。(^^)   S9000  波のかんじが冬ですね。冬は日差しが弱いので、 海の色が重くなりますが、その雰囲気がまたいい かも。  F5.6でISO400で1/8secとは?減光フィルターか 何かをお使いなのでしょうか。   支配人 荒々しい波と冬の重たい空気が伝わってきます 日本海ですか? いや、やはり太平洋なのかな カップルにとっては居心地がいいん...  
【寒】冬の浜辺
【寒】冬の浜辺
EOS Kiss Digital X
S9000  あははは、nobuさんご参加ありがとうございます。  早起き撮影で体が芯から冷えちまったときの 画像をアップします。冬場の日の出はきれいですが 寒さがきびちい。。。   S9000  この撮影から数日間、体調を崩してしまいました。 無理きかないトシになったのかなあ。。。  無理しただけの写真が得られればいいのですが、 ここではフェンスの存在が邪魔になりました。   hosozumi やはりグラデーションが素敵です。!! 朝焼けと...  
S9000  宵闇にプラチナ色に輝く金星が昔から好きです。 EOS30DのRAW撮影データからDPPでホワイトバランス 「オート」、ピクチャースタイル「トワイライト」 に設定。  「オート」を選ぶことで空の赤みが抑制された ようです。   ta92 おぉひかってますね、金星。^.^   hosozumi 空のグラデーションと金星の組み合わせがいいですね。!!  
S9000  大晦日の夕日、RAWでバシャバシャ撮影した もののひとつです。  撮影地は標高200mほどの山頂で、春から秋 までは木の葉が邪魔し、蚊やら虫も多くて ...   Hiroshiです。 澄んだ空のグラデーションが綺麗に出てます。 ...  
S9000  一本立ちした木が見つからず。  WB:太陽光から赤み強調へ微調整、  ピクチャースタイル:紅葉  今年の初日の出、5時台はしっかり星空で 雲がなかったんですが、その後ぐんぐん雲が 広がりました。でも東の空がぎりぎりあいて いたので「天井スクリーン効果」出ました。   支配人 この作品も迫力ありますねぇ それにしてもS9000さんは行動力のある方。 寒い...  
鼻水太朗 仕事場 ひどい たまには換気しなくては すぐ忘れるだろう。   爆笑王 トイレ掃除か?頑張れや。   鼻水太朗 うん 頑張る そう応援してくれるのは師匠しかおれへんわ ありがと。  
「寒」 結露
「寒」 結露
PowerShot G7
rrb これも在庫からですm(..)m この年は12月も下旬だというのに紅葉が残り、突然の雪。 紅葉も雪もこの時期としては珍しい光景ということでm(..)m   Hiroshiです。 秋と冬のコラボレーションや〜っ! 寒そっ!{{(>_<;)}}   支配人 寒そうな写真のオンパレードですね 余計に出かけるのがおっくうになります(笑)   ta92 これは写真に撮りたい光景ですね。^o^  
S9000  初日の出をおがむ人々でにぎわう山頂にて。  ホットコーヒーがあっという間に冷え込むような 厳しい寒さでした。   ママくん 空気が冷たいときほど風景の写真って綺麗に撮れません? なんでかよくわからんのですが。。。   ろくそく 今年 いいことありそうな。。 この心掛けが・・ *今年はおこたで雑煮食ってた。   S9000 おはようございます。コメントありがとう ございます。   空気が冷たいとき、日の出日の入りの グラ...  
rrb あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新年早々のフォトコン投稿は、 残念ながら在庫からの再掲スタートとなりました(>.<) 賑わせだと思って、ご勘弁を m(..)m   Hiroshiです。 あけましておめでとうございます。 枝が見事に凍ってますね。   支配人 ひゃー 板までも凍りそう だめだぁ、寒いのは苦手だぁ rrbさんに任せよう   ta92 ああ、これ懐かしいですね。^.^ 寒い中に光の暖かさも感じますね、12月のお題でもいけそう。  
商品